厳選7社!フリーランスエンジニアに強いエージェントを紹介

エンジニアとして実績を積んでいるけれど営業は未経験、自分をアピールするのは苦手……。そんな技術者は少なくないのではないでしょうか。フリーランスになると、新しいクライアントを探したり案件を受注するのは基本的に自分の役割となります。
もし案件探しに不安があるのなら、フリーランスエンジニア専用のエージェントへの登録がオススメです。
自分に合った案件を紹介してもらえるだけではなく、福利厚生などのサービスを受けられることもあります。
自分に合った信頼のおけるエージェントに出会うため、まずはエージェントとは何か、どんなエージェントがあるかをチェックしてみましょう。
■フリーランスエンジニア向けのエージェントとは
■フリーランスエンジニア向けエージェントのサービス利用の流れ
■フリーランスエンジニアに強いエージェント厳選7社!
– FLEXY
– レバテックフリーランス
– ITプロパートナーズ
– Midworks
– Crowdtech
– PE-BANK
– geechs job
フリーランスエンジニア向けのエージェントとは
フリーランスエンジニア専用エージェントは、登録者のスキルや働き方などの希望に添って案件を紹介してくれるサービスです。利用者登録は基本的に無料で、案件に参画することになると仲介手数料(マージン)が発生する仕組みが一般的です。
フリーランスエンジニア専用エージェントに紹介してもらえるのは、エージェント側で審査済みのクライアントの案件です。エンジニア側としては営業に時間をかけずに済み、しかも信頼度の高いクライアントと繋がれるメリットがあります。実績を残すことができれば継続して安定的な案件獲得も見込めるでしょう。
案件受注の他にも、手厚い福利厚生や税務処理のサポート、セミナー・勉強会の開催など、エージェントごとに独自のサービスが展開されています。
以上のような利点があるため、フリーランスエンジニア専用エージェントは、フリーランスエンジニアになったばかりの人もベテランフリーランスの人も長く使えるサービスとなっています。
フリーランスエンジニア向けエージェントのサービス利用の流れ
各社で細かい部分は異なりますが、利用の流れは大まかに下記の通りです。
<STEP1:ユーザー登録・エージェントとの面談>
サイトのユーザー登録画面から、自分のプロフィールやプロジェクトの実績、保有スキルなどを登録します。
その後はエージェントの担当者とオンラインで面談を行うことになり、キャリアやスキル、案件の希望条件などを詳しくヒアリングされます。
<STEP2:案件申し込み>
案件をサイトで検索して申し込むか、もしくはエージェント側から案件を紹介されます。非公開案件を紹介されることもあるでしょう。
<STEP3:クライアントと面談、契約成立>
案件に申し込んだらクライアントとの面談を行います。お互いの合意を得て契約が成立したら、業務開始です。
エンジニアが業務を遂行している間、エージェント側は業務報告の連絡や交通費支給などの事務サポートを行います。
以降は主なフリーランスエンジニア専用エージェントをご紹介します。
フリーランスエンジニアに強いエージェント厳選7社!
FLEXY
FLEXY(フレキシー)には、週2日から週3日のリモート開発案件が多数あります。
平日夜だけ、土日だけなど、稼働日数や頻度を選ぶことも可能です。開発だけでなく技術顧問やディレクション案件など幅広い領域をカバーしているので、キャリアチェンジを考えているエンジニアも理想の働き方を探せます。
社会課題でもあるエンジニアの多重請け構造と向き合うことをミッションとしているため、クライアントは自社プロダクト・自社サービスのあるIT・WEB企業が中心です。
自社プロダクトを持つ企業での開発はコミュニケーションをスムーズに取りながら開発業務にあたることができるのがメリットです。
他には非IT企業でのプロジェクトや技術顧問案件、業務委託から正社員へ移行した事例もあります。
運営会社 | 株式会社サーキュレーション |
---|---|
公開案件数 | 非公開 |
単価の例 |
50万円/月~(週1日、週2日稼働の場合) ※ 平均的なお支払い額です。案件や条件によって変動します。 |
サポート・福利厚生 |
– CTO meetupの開催 – CREATORs meetupの開催 – FLEXY コミュニティの開催(ご登録者交流会) |
報酬支払いサイクル | 当月末締め翌月末支払い |
レバテックフリーランス
画像引用:https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスでは、商談の調整や交渉、契約の手続きなど、フリーランスエンジニアの事務作業を「バックオフィス業務」として、これらを全面サポートすることを謳っています。
契約更新率90%という安定性を誇り、1対1で行う無料の個別相談会も実施しています。
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 約1.3万件 |
単価の例 | ~120万円/月(開発案件の場合) |
サポート・福利厚生 | レバテックケア(税務サポート、ヘルスケア、スキルアップ・交流会など) |
報酬支払いサイクル | 当月末締め、翌月15日支払い |
ITプロパートナーズ
画像引用:https://itpropartners.com/
ITプロパートナーズの案件は週2、3日の稼働やリモートなど、時間も場所も比較的が自由なものがあります。
新技術、トレンドの技術を取り入れているスタートアップ企業が多いので、最新の技術に追随したいエンジニアには魅力的です。
運営会社 | 株式会社Hajimari |
---|---|
公開案件数 | 約3千件 |
単価の例 | ~70万円/月(開発案件の場合) |
サポート・福利厚生 | ITプロトータルサポート(賠償責任保証、所得補償制度など) |
Midworks
IT系のフリーランスエンジニア、個人事業主のデザイナー専門のエージェントであるMidworks。
登録すると全案件の80%を占めるという非公開案件を紹介してもらうことが可能です。
賠償責任補償や健康診断優待、生命保険料の半額負担、経理アプリの無料利用など「正社員並みの保障がついたフリーランスサービス」を謳った福利厚生があります。
審査は必要ですが、案件が無いときに一定額を給付して行収入が途切れないようにする「給与保障制度」も特徴的なサービスのひとつです。
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
---|---|
公開案件数 | 約1.3万件 |
単価の例 | ~160万円/月(開発案件の場合) |
サポート・福利厚生 | フリーランス協会のベネフィットプラン、給与保障制度など |
報酬支払いサイクル | 20日サイトが基本 |
Crowdtech
Crowdtechは、クラウドソーシング大手の株式会社クラウドワークスが自社のノウハウを活かして運営しています。
クライアントの登録社数が14万社と多いこと、案件の33%がリモートワークであることが大きな特徴です。
また登録者の報酬アップのための「プロフェッショナル報酬制度」といった、独自のサポートもあります。
運営会社 | 株式会社クラウドワークス |
---|---|
公開案件数 | 約7千件 |
単価の例 | ~100万円(開発案件の場合) |
サポート・福利厚生 | ベネフィットステーション(健康、育児サポートなど福利厚生サービスなど) |
報酬支払いサイクル | 当月末締め、翌月15日支払い |
PE-BANK
画像引用:https://pe-bank.jp/
PE-BANKは30年以上の歴史を持ち、クライアント数の多さを強みとしているサービスです。
全国に拠点を展開しており、案件もエリア別に探すことができます。地方で働くエンジニアのための案件や、派遣の案件もあります。
会社とエンジニアがクライアントから「共同受注」する契約方法を採っており、契約の金額や条件など内容がすべて見られる仕組みであることが特徴的です。
運営会社 | 株式会社PE-BANK |
---|---|
公開案件数 | 約1.1千件 |
単価の例 | ~130万円/月(開発案件の場合) |
サポート・福利厚生 | 共済会制度、健康サポート、確定申告サポートなど |
geechs job
geechs job(ギークスジョブ)では開発案件を多く扱っています。
サイト内で公開されている市場価値診断や単価を上げるコツ、キャリアアップ事例などの情報は、これからフリーランスになる人にも役立つことでしょう。初心者向けのイベントや相談会もあります。
運営会社 | ギークス株式会社 |
---|---|
公開案件数 | 約1.6千件 |
単価の例 | ~120万円/月(開発案件の場合) |
サポート・福利厚生 | フリノベ(会計ソフトの割引サービス、ヘルスケア・グルメの優待利用など) |
まとめ
フリーランスエンジニアとしてさまざまな案件に長く携わるためには、フリーランスエンジニア専用エージェントも複数検討し、登録しておくことがオススメです。
エージェントは各社で掲載案件の傾向があり、勉強会や税務処理、保険など、力を入れているサポートも異なります。自分がエンジニアとして最も重視したい働き方などを基準として、メインとして活用するエージェントを定めておきましょう。
※本記事は2020年12月23日時点の情報を元に作成しています。
他にもFLEXYには、多数非公開の業務委託求人があります。
フリーランスエージェントへの登録にご興味がある方は、お気軽にまずはご登録ください。
どのように案件に参画しているのか?FLEXYの支援事例をご覧ください。
■技術顧問案件→ https://flxy.jp/article/10087
■開発案件→ https://flxy.jp/article/16380
■クリエイター案件→ https://flxy.jp/article/16502
週1日~/リモートの案件に興味はありませんか?
週1日~/リモートの関わり方で、「開発案件」や「企業のIT化や設計のアドバザリーなどの技術顧問案件」を受けてみませんか?副業をしたい、独立して個人で仕事を受けたエンジニア・デザイナー・PM・技術顧問の皆様のお仕事探し支援サービスがあります。