スキルシートの書き方|エンジニア用のテンプレートや書くポイントを紹介

スキルシートの書き方

本記事ではフリーランスエンジニアの方向けに、案件が受注しやすくなるためのスキルシートの書き方について解説しています。
スキルシートに書く項目や、書く際に注意することなど、アピールに失敗しないために大切なことを網羅しています。

エンジニアとして自身が保有する技術や経験をわかりやすく説明するために、抜け漏れのない魅力的なスキルシートを作成して、案件獲得につなげていきましょう。

スキルシートとは

スキルシート

スキルシートとは、履歴書や職務経歴書などと同様に、自己PRに使う書類です。個人情報や、これまで経験してきたプロジェクトの規模、習得した技術について記載します。フォーマットは特に決まっておらず、企業や個人のサイトでさまざまなテンプレートが公開されています。

また、スキルシートはフリーランスエンジニアや技術顧問、デザイナーなど、IT技術者を活用するケースが多いです。

スキルシートはたいていの場合、A4で1枚から4枚程度の書類となります。IT技術者の成果は人によってはわかりにくいものですが、限られた枚数でも読む人が内容を判断しやすいように工夫することが必要です。

フリーランスはスキルシート作成以外にも、案件探しやクライアントとのやり取りなどの事務作業に時間が必要です。フリーランスエージェントのFLEXYでは、それらの作業をサポートできます。専門のコーディネーターが丁寧にご対応いたしますので、ぜひFLEXYサービス詳細をご覧ください。

FLEXYサービスを見る

職務経歴書や履歴書との違い

一般的に職務経歴書や履歴書は就職活動の際に使われます。対してスキルシートは、よりフリーランスや副業として活動する方に利用されます。また、IT技術のアピールに特化したフォーマットになっている傾向が多いです。

職務経歴書は、就職活動の際に履歴書と一緒に提出するのが一般的であるため、職務経歴書には学歴や生年月日などの個人情報は記載しません。
対してスキルシートは、フリーランスや副業として案件に参画する際に見せるものであるため、履歴書の提出は行いません。よって、スキルシートには保有スキルや経験業務だけではなく、個人情報や自己PRも含まれることがあります。

ただし、決まったルールはなく、記載情報は各フォーマットによるため、スキルシートでも個人情報や自己PRを記載しないケースもあります。

さらに詳しく履歴書や職務経歴書について知りたい方は、レジュメや職務経歴書の書き方についてまとめた記事をご覧ください。

職務経歴書・履歴書を記入する以外にもフリーランスは、事務作業で時間を使う必要があります。FLEXYでは、案件探しやクライアントとの交渉などの事務作業をサポートさせていただくので時間を有効活用できます。ぜひFLEXYサービスの内容を確認し、登録をご検討ください。

FLEXYサービスを見る

スキルシートを書く重要性

スキルシートは、あなたのこれまでの経験やスキルを企業にアピールするための営業資料です。企業の担当者は、応募してきたエンジニア全員と面談するわけにはいかないため、その前段階としてスキルシートを通して、あなたの経験・スキル・人柄などを判断します。よって、スキルシートは、あなたを案件に参画させるかどうかの可否に関わる大切な資料です。
スキルシートはあなたの年収に大きく影響し、案件のミスマッチを減らすことにも繋がるため、作成の際には正確かつ必要な情報を網羅しましょう。

また、スキルシートを作成することにより、自身のキャリアを客観視することにも繋がります。

案件を獲得するにはスキルシートの記入だけではなく、面接や面談の対策をする必要があります。まずは、フリーランスの面談や面接はどのような流れなのかを調べた上で、フリーランスの面談・面接に落ちないように対策していきましょう。

エンジニアがスキルシートを書くための準備

スキルシートを書く前に、これまでのキャリアの棚卸しを行います。

  • プロジェクトの規模
  • 参画期間
  • 担当業務
  • スキル
  • 実績

こういった、これまでの経歴を5W1Hで洗い出しましょう。

また、言語やフレームワーク、データベース、OS、ツールなど開発環境に関する名称は正式名称を使うので、公式サイトで確認しておくことも大切です。

スキルシートに記入する内容

エンジニア向けのスキルシートを例に、各項目を解説します。

スキルシート プロフィール スキル 開発環境

1.生年月日などの基本的な個人情報

  • 名前
  • 生年月日
  • 年齢
  • 住所
  • 最終学歴
  • 電話番号
  • メールアドレス

個人情報にはこういった項目を記述します。名前や住所にある振り仮名は、「ふりがな」なら平仮名、「フリガナ」ならカタカナで記載するようにします。

2.資格などのスキル

  • 資格
  • 保有技術
  • 得意業務
  • 実績

資格などスキルの欄には、こういった項目を記載します。資格の名称は正しく書くのが基本です。保持している資格が多く、長くなってしまう場合は、応募企業に関係している資格を優先して記載するのがよいでしょう。また実績は、後述の職務経歴を要約して書きます。

今後資格を取得したいが、何を取ったらいいかわからないという方は、まずどのようなエンジニアの資格があるのか調べてみてください。

3.これまで経験した言語などの技術

多岐にわたる保有技術は表を用いて記載すればわかりやすくなります。OS、DB、プログラミング言語、ツール、デザインについて、経験があれば「●」を付けましょう。経験年数や「対応可能」などを書いてもOKです。
未経験の技術でも、自分で十分に学習していて対応できるのであれば、「対応可能」と記載しておくのがおすすめです。

4.職務経歴・プロジェクト詳細

スキルシート 職務経歴 プロジェクト詳細

参画したプロジェクトごとに、プロジェクト規模や具体的な実績などを記載します。フリーランスの立場で受けた案件も実績ですので、同じように記入しましょう。
担当工程は、表に「●」を書く形式だとわかりやすくなります。

5.自己PR

基本情報・スキル・経験・職務経歴詳細などの他にも、自己PR欄を作り、300文字程度でアピールするのもよいでしょう。自己PR欄があれば、より熱意や人柄が見えるようになります。

スキルシートの書き方のポイント

企業やプロジェクトに応募する際は、エンジニアやデザイナーなど現場の担当者が採用に関わってスキルシートを確認することもあります。同業の担当者から見て、対応可能な業務範囲やスキルの深さを判定できるよう、正しく書くようにしましょう。
ここは特に重要な部分なので、記入時のポイントをさらに詳しく見てみます。

最新のプロジェクトから記載する

案件は最新のプロジェクトから記載します。応募者のスキルセットは、直近(半年~1年程度、長くても2~3年程度)の担当業務から判断されることが多いためです。経験したプロジェクトが多い場合はプロジェクトを厳選し、受注したい業務は情報量を多く書く、応募先企業と関係の薄いプロジェクトを簡易的に書くなど、伝えたい成果を強調するのもひとつの手です。

定量的に記載する

もしあなたが参画した案件において、そのシステムやサイトから発生した売り上げなどの実績がわかれば、できるだけ数値で表現しましょう。

また、経験スキルについても年数や言語のバージョンなども記述することにより、採用担当者はより具体的にあなたの技量を判断できるようになります。

小規模な業務でも記載する

「不具合対応」「改修案件」といったような小規模・短期間の業務も、大事な経験です。プロジェクト経験が少ない場合は、小規模な業務も余さず書くようにしましょう。

本人が書かなくてよいだろうと判断していても、企業からすればあなたの経験やスキルが魅力的に映ることがあります。あなたの何がアピールに繋がるかは読み手の企業によるため、主観的な判断で情報を省かないようにしましょう。

ただし、冗長になっても逆効果であるため、大きなプロジェクト以外は箇条書きを使って担当領域・成果を具体的かつコンパクトに書き、読まれやすさを目指しましょう。

広く公開されているシステムは積極的に記載する

ECサイトやニュース配信サイトなど、自分が担当したプロジェクトの成果が一般に公開されている場合、アピールポイントにできる可能性があります。スキルシートにサイトのURLを記載しておけば、採用担当者が参考にできます。

後述しますが、秘密保持契約を締結している場合はその内容によって記載できないケースもあるのでご注意ください。

マネジメント経験を記載する

企業が上流工程の人材を求めている場合は、マネジメント経験も欠かさず書きたいところです。経験や役割に加え、マネジメントで心がけていることも記載しましょう。
社内の関係部署との調整といった一見エンジニアとは関係がなさそうな業務にも、採用担当者は注目しているものです。

コミュニケーション能力について記載する

採用担当者はコミュニケーション能力も重視します。コミュニケーションの仕方は、その人の人柄が見えるところでもあります。 例えば開発チームのリーダーであれば、メンバーの教育や交流においてどのような役割を担ってきたか、チーム運営のためにどのようなことを心がけてきたかも書くとよいでしょう。

他にも、クライアントとの交渉や営業経験など、IT技術系以外の経験があれば書いておきましょう。

スキルシートを書く上でフリーランスが特に気を付けること

フリーランスとしてスキルシートを作成する場合に特に気を付けるべきことがあるので、ぜひ押さえておきましょう。

直近のプロジェクト経験を詳しく書く

スキルシートの職務経歴詳細で直近のプロジェクトを詳細に書くと、企業と応募者がスキル面でマッチングしやすくなります。

特に最新のIT技術を扱うスタートアップやベンチャー企業は、限られた予算で即戦力となる人材を獲得したいものです。保有スキルや経験した開発方式、プロジェクトの規模は漏れがないようしっかりと記載しましょう。特に固有名詞や数値は人の目に留まりやすい部分なので、可能な限り記載します。

スキルシートをきちんと更新する

スキルシートは一度書いて終わりではなく、プロジェクトごとに更新することが大事です。経験が増えてスキルシートが充実すれば自己PRがしやすくなり、受注案件増に繋がるためです。

一つのプロジェクトが終わるごとに、新しく経験したプロジェクトはもちろんのこと、既存のプロジェクトの経験にも新しい発見がないか見直し、随時加筆していきましょう。

客観的に見てもらう機会を作る

スキルシートを第三者に客観的に見てもらえると、主観的でわかりにくい表現はないか、誤字脱字はないか、強化するべき部分はないかなど、改善点が見えてくるはずです。

一度作成してみてよい内容になっているか迷ったら、フリーランス向けの案件を紹介しているエージェントもスキルシート作成をサポートしているので、エージェントに登録して見てもらうのも方法のひとつです。
エージェントのキャリアコンサルタント、面接官経験のある友人やフリーランスをしている友人など、第3者に見てもらうことを考えてみてはいかがでしょうか。

クライアントの企業名を書く際に注意する

過去に企業に所属していたときやフリーランスとして案件を受注したときに、秘密保持契約を締結した方もいらっしゃるでしょう。もし秘密保持契約を結んでいた場合、クライアントの企業名の記載は契約に違反する可能性があるため、スキルシートには企業名を書かない方が無難です。その場合「金融機関向け○○システム構築」など、企業名や案件名を特定せず、業種や規模が掴める程度の記述にすれば問題はありません。

ただ、企業名は自身のスキルの権威付けとなる要素であるため、秘密保持契約を結んでいない場合は極力記載したいところです。

業務未経験者の場合の対策

エンジニアとしてのIT知識がない場合はまず書類選考で落ちてしまうため、ここでの未経験者とは、業務未経験者のこととして解説します。

経験者が優先なのは大前提ですが、実務経験がなくても技術が証明できれば案件を受注できる可能性はあります。

実務未経験者が案件を受注するために最も大切なのはポートフォリオです。
ポートフォリオとはあなたが開発や作成をしたものの作品集です。

学習履歴を書くだけでは、実際にあなたがどれくらいのスキルを持っているのか担当者にはわかりません。しかし、個人的にでもよいので、なんらかのサービスを作った経験があればそれをポートフォリオに含めることにより、採用担当者はあなたのアウトプットのスキルを確認できます。言語やサービスの種類など、受注したい案件の種類に合わせてポートフォリオを作成しましょう。

また、実務未経験だからこそ、職務経歴書やポートフォリオに対して第三者の意見をもらうことが大切です。もしあなたの知人にエンジニアがいるのであれば、積極的に意見をもらいましょう。フリーランスエンジニア向けのエージェントに登録して意見をもらったり、添削を依頼するのも有効です。

なお、未経験者の場合は実績がないため、スキルシートではなく職務経歴書にこれまでの経験を記述します。未経験の場合、職務経歴書に記載するIT系以外のスキルはあまり評価の対象にはならないため、自己PR欄に記述するに止めておきましょう。

ポートフォリオや職務経歴書を作成した後は、未経験からフリーランスエンジニアとして案件獲得するまでの流れを調べてみましょう。

スキルシートのダウンロード

ここからスキルシートをダウンロードできますので、ぜひ紹介した書き方やポイントを参考に書いてみてください。

エンジニア用のスキルシート

エンジニア用のスキルシートをダウンロードされたい方はこちらよりMicrosoft Word /Excelにダウンロードしてご活用ください。

Webデザイナー・ディレクター用のスキルシート

Webデザイナー・ディレクター用のスキルシートをダウンロードされたい方はこちらよりMicrosoft Word /Excelにダウンロードしてご活用ください。

フリーランスが案件を獲得する方法とは?

スキルシート作成後には、案件に応募してみましょう。ここでは、フリーランスのエンジニア、デザイナー、技術顧問が案件を獲得するための方法を紹介します。

フリーランスの案件獲得方法

まずは、フリーランスが案件を獲得するための方法を紹介します。

フリーランスエージェントに登録する

エージェントサービスに登録して案件を探す方法です。サービスに登録することでエージェントがさまざまな案件を紹介してくれるでしょう。「週1~2日程度稼働したい」「月に60万円以上稼ぎたい」などさまざまな条件に対応してもらえます。

また、案件紹介だけではなくクライアントとのやり取りやサービスによっては事務手続きのサポートもあります。

フリーランスエージェントであるFLEXYでは、フリーランスのエンジニアやデザイナー、技術顧問の方の希望に沿った案件を紹介することが可能です。「週1〜5日稼働」「月80万円以上の高単価」などのさまざまな案件を取り扱っていますので、まずはFLEXYのサービス内容をご確認ください。

FLEXYサービスを見る

クラウドソーシングを利用する

クラウドワークスやランサーズなどのクラウドソーシングサービスを利用して案件を獲得する方法です。サービスに登録することで、案件の検索や応募が可能です。リモート前提の案件が多いため、住む場所に関係なく案件を獲得できます。また、経験が浅い人でも挑戦できる案件も多数掲載されています。

知人から紹介してもらう

過去のプロジェクトや案件で関係性を構築したクライアントから案件を紹介してもらう方法です。信頼関係が構築できているとエージェントサイトに掲載していない案件も紹介してもらえる可能性もあります。最初からクライアントと信頼関係を構築するのは難しいので、イベントや勉強会などに参加し、人脈を構築することがおすすめです。

FLEXYで取り扱っている案件

スキルシートを書いた後は案件に応募してみましょう。ここでは、FLEXYで取り扱っている案件を紹介するので、ぜひ希望に合う案件を探してみてください。

ここで紹介する案件以外でも、FLEXYに登録していただくことで希望に沿った案件を紹介できます。「フルリモート」「高単価案件」「週1〜5日」などさまざまな条件から選べますので、まずはFLEXYサービスをご確認ください。

FLEXYサービスを見る

サーバサイドエンジニアの案件例

FLEXYで取り扱っているサーバサイドエンジニアの案件を紹介します。

【〜120万円/月】ITシステムを展開する企業でAIエンジニア支援

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア
  • 稼働日数:週5日
  • 報酬:〜120万円/月
  • 勤務地:表参道
  • リモート:可

■業務内容

  • 機械学習を用いた3Dモデリングの開発
  • オペレーションズリサーチを用いたプランニングの開発
  • 推薦や自然言語処理などを活用したドキュメントのあいまい検索の機能開発
  • 継続的モデル改善のためのデータ基盤の構築およびデータ整形、特徴量エンジニアリングといった前処理
  • 論文サーベイなどの技術調査
  • 特許出願
  • 論文やレターの執筆、カンファレンスやイベント登壇

■必須要件

  • 工学・理学の修士または博士の学位
  • 情報科学・工学関連の論文採録、国内・国際会議の発表の経験
  • プロダクト全体の設計、チームを率いてプロジェクトを推進した経験
  • AI関連のAWSサービスの利用経験
  • AWS上でのデータ基盤およびデータパイプラインの開発経験験

現在募集中のサーバサイドエンジニア案件を探す >>

【〜80万円/月】キャリア支援に関するサービスを提供する企業で自社プロダクトの新機能開発支援

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日
  • 報酬:〜80万円/月
  • 勤務地:渋谷
  • リモート:可

■業務内容

  • 既存プロダクトの運用・新機能の開発

■必須要件

  • 自社サービスの開発経験
  • Ruby on Railsまたは、Reactでの開発経験

現在募集中のサーバサイドエンジニア案件を探す >>

フロントエンドエンジニアの案件例

FLEXYで取り扱っているフロントエンドエンジニアの案件を紹介します。

【〜100万円/月】DX推進プロダクトを提供する企業でフロントエンド開発支援

■案件概要

  • 職種:フロントエンドエンジニア
  • 稼働日数:週4〜5日、ビジネスタイム以外の空き時間
  • 報酬:〜100万円/月
  • 勤務地:人形町
  • リモート:可

■業務内容

  • 新機能の開発
  • 既存機能のパフォーマンス改善、バグフィックス
  • リファクタリング
  • テストの実施
  • ドキュメントの作成

■必須要件

  • Vue.jsを使用した開発経験

現在募集中のフロントエンドエンジニア案件を探す >>

【〜64万円/月】シフト管理システムの企画・開発・運営を行う企業でプロダクトのWebアプリ開発支援

■案件概要

  • 職種:フロントエンドエンジニア
  • 稼働日数:週3〜4日、ビジネスタイム以外の空き時間
  • 報酬:〜64万円/月
  • 勤務地:麻布十番
  • リモート:可

■業務内容

  • フロントエンド開発における要件定義、設計、実装
  • バックエンド開発における要件定義、設計、実装
  • 新機能の開発
  • 製品の運用、保守

■必須要件

  • Vue.js/Laravel/Flutterのいずれかを使用したWebアプリケーションの開発経験
  • 要件定義、設計フェーズの開発経験

現在募集中のフロントエンドエンジニア案件を探す >>

インフラエンジニアの案件例

FLEXYで取り扱っているインフラエンジニアの案件を紹介します。

【〜100万円/月】情報通信事業や海外用Wifi事業などを展開する企業でインフラ開発支援

■案件概要

  • 職種:インフラエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日
  • 報酬:〜100万円/月
  • 勤務地:東新宿
  • リモート:可

■業務内容

  • サーバーの構築
  • ネットワークの監視
  • 大規模サーバーの移行時の計画〜実行
  • サーバー攻撃を防ぐためのツールのチューニング

■必須要件

  • 大規模サーバーの構築・移行経験
  • オンプレやクラウドなどさまざまな環境下での業務経験
  • インフラの脆弱性に対してセキュリティ対策を行った経験

現在募集中のインフラエンジニア案件を探す >>

【〜80万円/月】法務に関するサービスを提供する企業でOS移行支援

■案件概要

  • 職種:インフラエンジニア
  • 稼働日数:週1〜5日
  • 報酬:〜80万円/月
  • 勤務地:駒込
  • リモート:可

■業務内容

  • システムの移行におけるロードマップ策定
  • プロジェクトマネジメント

■必須要件

  • OSの移行について知見のある方
  • プロジェクトマネジメント経験のある方

現在募集中のインフラエンジニア案件を探す >>

アプリ開発の案件例

FLEXYで取り扱っているアプリ開発の案件を紹介します。

【〜100万円/月】BtoC向けフィットネスアプリのiOSテックリードエンジニア支援

■案件概要

  • 職種:iOSエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日
  • 報酬:〜100万円/月
  • 勤務地:渋谷
  • リモート:可

■業務内容

  • リリース済みのフィットネスモバイルアプリの開発・必要に応じてドキュメント作成
  • テックリード(チームを統率する役割はないですが、リードができるレベルの方を募集します)

■必須要件

  • 1年以上のSwift UIでの開発経験
  • プロジェクトで必要なことを自らつかんで理解し、プロジェクト内で完全に自走できる方
  • 規模が大きめのプロジェクト経験があること
  • 関連言語含め5年以上の経験があること

現在募集中のアプリ開発案件を探す >>

【〜80万円/月】大手自動車会社で既存プロダクトのAndroid開発支援

■案件概要

  • 職種:Androidエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日
  • 報酬:〜80万円/月
  • 勤務地:宇都宮
  • リモート:可

■業務内容

  • 動画書き出し処理(トリミング・結合)の品質改善
  • 動画フィルター(加工)処理の機能追加(書き出し時・プレビュー時)
  • 動画プレビュー処理の品質改善

■必須要件

  • Android(Kotlin)の開発経験
  • MediaCodecやMediaMuxerを利用した開発経験
  • OpenGL, ExoPlayerを利用した開発経験
  • 音声および映像の処理に関する知識を有していること
  • コーデックやコンテナに関する知識等

現在募集中のアプリ開発案件を探す >>

スキルシートに関するFAQ

ここからはスキルシートに関して、よくある質問とその回答を紹介します。

Q:スキルシートを書く目的は?

A:スキルシートを書く目的は、フリーランスとして案件に参画する際や、会社員として就職活動する際に、自分の能力や経験をアピールすることです。またスキルシートを書くことで自分自身のスキルや経験を整理し、自己理解を深めることができます。

Q:スキルシートに含めるべき情報は?

A: スキルシートには、自分のスキルや能力、職務経験、資格や語学力などを含めます。職務について記載する際は、具体的な業務内容や実績なども記載することが重要です。実績については出来るだけ定量的に書くことが大切です。

Q:スキルシートはどのようなツールや形式で作成すべき?

A:スキルシートを作る際は、ワードやエクセルなどのソフトウェアで作成するのが一般的です。ビジュアル的な要素を取り入れたオンラインツールを利用することもできます。また枠組みに関しても決まった形式があるわけではありません。自分で一から作るのは時間がかかるのであれば、ネット上で提供されているテンプレートを活用してみるのも良いでしょう。

Q:スキルシート作成にかかる時間は?

A:スキルシートの作成にかかる時間は、スキルシートを書く目的や記載する内容、自身の経験やスキルなどによって異なりますが、平均的には数時間から半日程度の時間がかかることが多いです。

Q:自分で自分のスキルや経験を客観的に評価することが難しい場合は?

A: 自分自身のスキルや経験を評価するのが難しい場合は、第三者からの意見を聞くと良いでしょう。友人や同僚、上司、メンターなどから意見をもらうことで、自身が見逃していたスキルや経験を発見できます。フリーランス向けエージェントなどのサービスにヒアリングや添削を頼むのも良いでしょう。

Q:スキルシートが活用できる職種や業界は?

A:スキルシートはIT系の技術職でよく使われますが、あらゆる職種や業界で活用可能です。求人情報や企業の採用ページで求められることが多いため、案件参画や転職を検討する際は、企業がスキルシートを必要としているか必ず確認しましょう。

まとめ

今回はスキルシートについてのコツをご紹介しました。自分の経歴が上手くまとまらない場合は、ネット上に公開されている好きなスキルシートのテンプレートをダウンロードして、フォーマット通りに記載していくのがおすすめです。
一通り記載してみてから自分で必要な項目を追加していけば、よりよいスキルシートに仕上がります。表や箇条書きなど工夫を加えつつ、読み手にわかりやすい形にまとめてみてください。

フリーランスエンジニア向けエージェントのFLEXYなら、専門のコーディネーターが丁寧に案件探しやクライアントとの交渉などをサポートいたします。以下のリンクからぜひサービス詳細ページをご覧ください。

FLEXYサービスを見る

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです