PHPエンジニアの年収や単価相場は? 将来性や年収を上げるコツも解説

PHP 年収・単価相場

本記事ではPHPエンジニアの年収や単価相場、実際の案件をご紹介しています。またPHPの将来性やPHPエンジニアが年収を上げるコツについても解説していますので、是非ご覧ください。

PHPとは動的なコンテンツを得意とするプログラミング言語

PHPは、WebアプリケーションやWebサイトなど、動的なコンテンツの作成を得意としたコンテンツです。実際、ここ10年のWebコンテンツの開発では、PHPのシェア率が80%前後となっており、多くの開発者に利用されています。

PHPは、1994年にRasmus Lerdorfが作成したプログラミング言語です。作成当初は、Personal Home Page Toolsの頭文字を取ったものでしたが、後にPHP:Hypertext Preprocessの略称と改められました。

このようにホームページやハイパーテキストと名前がついている通り、Webに関連したサービス向けに開発された言語です。

特徴としては、主に以下のようなものが挙げられます。

  • サーバサイドプログラミング言語である
  • 幅広いデータベースをサポートしている
  • 需要が高いためナレッジが豊富にある
  • 初心者でも学習しやすいCMS開発が簡単にできる

Web向けの言語としては、JavaScript、Java、Ruby、Pythonなどがありますが、この中でもダイナミック指向のWebコンテンツ制作に向いているのがPHPです。

PHPで出来ること、需要が高い理由

実際の現場では、PHPはどのようなものに使用されているのでしょうか?ここでは主要な開発例を3点ご紹介します。

Web開発

Webコンテンツによくある「ログイン・パスワード認証」「会員専用ページ」「商品カート」「決済システム」などは、サーバ上での処理をしなくてはいけません。PHPは、サーバサイドプログラミング言語なので、こうした処理の作成が得意です。

たとえば、ユーザーがあるコンテンツにログインしようとしたときに、IDやパスワードで認証を行います。

このときサーバサイドでは、入力された個人情報を傍受されないように暗号化してサーバに受け渡します。そして、情報を照合して確認ができたら、ログイン完了の画面や会員専用コンテンツを送信して、ユーザー画面に表示します。

PHPはこのような処理が得意であり、作成方法もそれほど難しくありません。このことがPHPを多くのWeb開発に利用する要因となっています。

業務システム開発

業務システム開発にPHPを用いるケースも多々あります。たとえば、勤怠管理や日報などの定期報告書をまとめるシステムなどです。

これらは独自のサービスを利用したり、WordやExcelを用いたりする企業も多くあります。しかし、データ管理に煩雑さや不便さがあるため、アプリケーションで管理したほうが効率的です。

ですが、効率化のために業務システム開発を検討するものの、リソースや資金をあまりかけられない場合があります。

そこで扱いやすく開発のしやすいPHPが選ばれる傾向にあるようです。開発を外部に発注して保守・運用は自社で行ったり、開発自体を自社で行うケースもあります。

ゲーム開発

PHPは、ゲーム開発に使用されることもあります。どのようなゲームでもデータの処理が必要不可欠なため、ゲームデータ情報のやり取りや、ユーザー情報の認識などにPHPが使用されます。

このように内部のデータ処理に利用されることがほとんどですが、ブラウザゲームのようなWeb向けのゲームではPHPを主に構築されることも稀にあります。

また、ゲーム自体の3Dデータの処理などは、ゲームエンジンを利用して開発され、ゲームエンジンの言語にはC/C++、C#、JavaScript、Booといったものが使用されます。

PHPの将来性

前述している通り、PHPはWebコンテンツ市場では、大きなシェアを誇っています。そのため、現状も案件は豊富にあり需要はまだまだあります。

移り変わりの激しいIT業界で10年以上も残っているため、使用されなくなるということはしばらくないでしょう。

しかし、Webコンテンツに特化しているという点や、他の言語の人気によりシェアが減っていく可能性は考えられます。たとえば、近年は、WebサイトだけでなくアプリケーションやSNSといったシェアが増えています。

これらの開発には、PHP以外の言語が用いられることがあるため、Webサイトの需要が減ればPHPの需要も減る可能性があります。

また、WebコンテンツではRubyやPythonが使用されることもあるように、他の言語にシェアが奪われる可能性もあるため、エンジニアは時代の変化を意識しましょう。

PHPエンジニアの年収

PHPエンジニアの平均年収や単価相場について解説します。収入アップを考えている方は参考にしてみてください。

PHPエンジニアの平均年収

フリーランスエンジニア向けIT求人・案件サイトの「フリーランススタート」によると、経験年数別によるPHPエンジニアの年収は以下のようになっています。

  • PHP経験1年未満:33万円前後 (年収390万円)
  • PHP経験1年~2年:39万円前後 (年収468万円)
  • PHP経験2年~3年:55万円前後 (年収663万円)
  • PHP経験3年~5年:65万円前後 (年収780万円)
  • PHP経験5年以上:78万円前後 (年収936万円)

経験年数だけでなく、取得する案件の単価によっても年収は大きく変化します。同社の調べによると、フリーランスのPHPエンジニアの最低年収は「240万円」、最高年収は「2,400万円」です。

また、フリーランスか会社勤務かによっても年収に違いがでます。

同社の調べによるとフリーランスエンジニアの平均年収は「788万円」、会社勤務エンジニアの平均年収は「469万円」となっており、フリーランスエンジニアの方が高い年収を得やすい傾向にあります。

引用:PHPのフリーランス求人・案件一覧
引用:PHPエンジニアの年収とは?エンジニアの年収比較や年収アップの方法を解説

PHP案件の単価相場

前述したように、案件の単価により年収は大きく変化します。「フリーランススタート」の募集案件ごとの最低/最高単価をみてみると、最低単価が「20万円」最高単価が「200万円」と20倍もの開きがあります。

最低単価の案件を毎月1件ずつ取得した場合の年収は「240万円」、再考単価の案件を毎月1件ずつ取得した場合の年収は「2,400万円」となり、年収に大きく差がでることがわかります。

また、PHP案件の単価は、他の言語と比べると多少低い傾向にあります。特にキャリアを積んだ30代以降では他の案件よりも低くなる傾向があり、平均年収が低い言語ワースト2位に入っている統計もあります。

これはPHPのできることが多くないためで、キャリアを積んでも開発するものが変わらないことが要因のひとつと考えられます。他の言語と比べても学習しやすいため、エンジニア数が多いのも要因と考えられます。

PHPエンジニア向けの案件例

ここからはFLEXYでお取り扱いしているPHPエンジニア向けの具体的な案件をご紹介します。案件は常に更新するため、中には既に募集終了している案件もありますが、具体的な案件の例として参考にされてみてください。

【Go/PHP】建設業界向けにDXコンサルティング及び新規事業創出などを行なっている企業で自社プロダクトのバックエンド開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

上場申請中の急成長スタートアップ企業です。建設業界のDXを推進している企業様で、この業界の課題は「数十年前のソフトを使っており、UIが古く、UXが悪い。またデータの持ち方が非効率で、似たようなデータでもページを変えると再入力しなければいけない。」などの課題が多く散見されます。
これらを「モダンなデザインにしUXを向上させる。またデータ構造を綺麗にすることにより、データの入力の効率化、データをよりユーザーが求めている形式で可視化、外部データと連携しやすいようにする。」状態に変革させるため、目まぐるしい数の新規事業が立ち上がっております。
新規事業の立ち上げに関わりたい方や技術選定などの上流のご経験を活かしたい方、建設業界のドメイン知識をお持ちの方にマッチする案件です。

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア
  • 稼働日数:週2〜5日、ビジネスタイム以外の空き時間
  • 報酬:〜100万円/月
  • 勤務地:八丁堀
  • リモート:可

■業務内容

自社の各プロダクト開発におけるバックエンド環境の改善に向けた技術調査・選定〜実装と技術的課題の解決に向けた業務を開発上流部分からご支援いただきたいです。全てをお任せするというよりは、社内外のリソースを活用し業務を切り分け稼働して頂く想定です。

  • 各プロダクトにおけるバックエンドの実装
  • 各プロダクトにおける開発課題の把握と整理、打ち手の実行
  • 社外の業務委託エンジニアや協力会社のマネジメント
  • 全社的な技術開発環境における課題を解決する網羅的な戦略立案と実行推進
  • PoCの本開発に向けた拡大の準備(技術選定や開発方針立案など)
  • ドキュメント整備

■必須要件

  • Go,PHP Laravel, Node.js のいずれかを用いたサーバサイドアプリケーション開発経験
  • AWS を利用した開発経験
  • Git によるPull Requestベースでの開発

■歓迎要件

  • React / Vue / Angular のいずれかを用いた開発経験
  • Lambda, Amplify, Cognito の利用経験
  • GraphQL の利用経験

PHPの案件を見てみる

案件のご紹介を希望される方は、FLEXYに登録(案件のご紹介)よりご応募ください。

【PHP】店舗ビジネスを複数展開されている企業様向けの業務効率化SaaSを提供する企業で自社プロダクトのサーバーサイド開発支援(フルリモート可)

フロントとサーバで分業していないため、技術領域に関係なく幅広い経験を積むことができます。中規模〜大規模の開発においてもスピード感をもって開発に携わることができます。AIや機械学習(自然言語処理)、ビックデータに関わる開発に参画いただけます。

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア
  • 稼働日数:週4〜5日
  • 報酬:〜70万円/月
  • 勤務地:代官山
  • リモート:可

■業務内容

当社の開発しているプロダクト、プロダクトのホームページの保守運用業務。グロースタスクと、改善タスクが日々発生するなかでよりグロースタスクに注力すべく保守を担当していただきます。改善タスクの状況次第ではグロースタスクを対応していただくこともございます。

■必須要件

  • Webフレームワークを用いたWebサービスの開発経験
  • RDBMSを用いたサービス設計、開発、運用経験
  • オブジェクト指向、テスト自動化に関する知識
  • PHPの経験

■歓迎要件

  • Go言語の利用経験
  • ドメイン駆動設計・クリーンアーキテクチャなどを利用した開発経験
  • AWSの各種サービスを利用した設計・開発・運用経験
  • Terraformなど活用したIaCの経験
  • 大規模なリファクタリング経験
  • パフォーマンスを意識した開発・運用経験
  • CI/CDの構築・運用経験
  • サービス負債や大きなシステム改修の経験

PHPの案件を見てみる

案件のご紹介を希望される方は、FLEXYに登録(案件のご紹介)よりご応募ください。

【PHP/React】多様な家族像の実現に向けた事業を展開している企業でWebアプリケーションのサーバーサイド開発支援(リモート可)

育児や家族を取り巻く様々な家族領域の課題解決を目指す、ユニークなドメインを持つテックベンチャー企業です。主軸は、「ママの一歩を支える」をミッションとしたサービス 「ママリ」で、妊娠・出産・育児という生活が激変する女性の悩みや不安を解消するプラットフォームで、今では300万ユーザーの「家族の声」が集まるサービスとなっております。エンジニアサイドからも積極的にプロダクトに対する提案や施策などあればお聞きしたいという企業で、出産や育児、家計や社会の悩みの声の解決のヒントとなるプラットフォームを一緒に作っていただける方、応募お待ちしております。

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日
  • 報酬:〜80万円/月
  • 勤務地:白金高輪
  • リモート:可

■業務内容

リリース後の運用までサーバーサイドに関わる全ての工程をご対応いただきたいです。また、Reactを用いたフロントエンドの開発にも携わっていただきたいと考えております。

  • PHPを用いたWebアプリケーションの開発。
  • APIやDBの設計から開発。

■必須要件

  • PHP、PHPUnitを用いたWEBアプリケーションの設計・開発・運用
  • PHP フレームワーク(Laravel など) の経験
  • MySQL、PostgreSQLなどのRDBMSを用いたテーブルの設計や開発
  • ReactやViewなどの経験

■歓迎要件

  • ライフイベント/ライフスタイルの課題解決をするサービスへの関心がある方
  • AWS上でのインフラの運用経験

PHPの案件を見てみる

案件のご紹介を希望される方は、FLEXYに登録(案件のご紹介)よりご応募ください。

【PHP】クラウド型の電話ツールを開発・提供する企業で自社プロダクトのサーバーサイド開発支援(フルリモート・フルフレックス可)

クラウド型の電話ツールを開発・提供する企業様でのサーバーサイド開発をご担当して頂きます。Webアプリ開発を行う多くの企業が採用しているLAMP環境での開発ですので、他案件でも活かしやすいご経験を積むことができると共に、フルリモート&フルフレックスでの勤務が可能ですので、平日夜や土日を活用して副業をしたい方や個人ベースでの業務で開発に集中したいという方にも非常にフィットする案件です。

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日
  • 報酬:〜60万円/月
  • 勤務地:本町
  • リモート:可

■業務内容

提供プロダクトのサーバーサイド開発。仕様書を作らずに開発しているため、開発依頼時に簡単な説明書と打合せにより内容を伝えるという形での開発になります。

■必須要件

  • PHPでの開発経験 ※フレームワーク問わず
  • LAMP環境での開発に携わった経験

■歓迎要件

  • フロントエンド開発の経験(jQueryなどで簡単なUIが作れる)
  • 仕様書がない環境で開発をした経験
  • 長期的な参画が可能な方

PHPの案件を見てみる

案件のご紹介を希望される方は、FLEXYに登録(案件のご紹介)よりご応募ください。

【PHP/JavaScript】住宅業界の新しい施工管理に関するサービスを提供する企業で自社プロダクトの開発支援(フルリモート可)

15年間以上、大阪から全国に向けて、建設コンサル、第三者監査などをメイン事業として発展してきた企業です。PHP(Laravel)などの知見を活かしてプロダクトの開発に携わっていただけます。

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア
  • 稼働日数:週4〜5日
  • 報酬:〜90万円/月
  • 勤務地:大阪阿部野橋
  • リモート:可

■業務内容

割り振りされるチケットに対し、自走して開発頂ける方をお探しです。

  • PHP(Laravel)によるサーバーサイド開発
  • JavaScript(Vue.js)によるフロントエンド開発

■必須要件

  • PHP(Laravel)の開発経験
  • JavaScript(Vue.js)の開発経験

■歓迎要件

  • Pythonの開発経験

PHPの案件を見てみる

案件のご紹介を希望される方は、FLEXYに登録(案件のご紹介)よりご応募ください。

PHPエンジニアが年収を上げるコツ

前述した平均年収以下の場合は、まだまだ単価を上げる方法があります。ここでポイントとなるのは、以下の点です。

PHP以外のWeb開発に必要なスキルも身に着ける

PHPエンジニアとして単価を上げるときに必須なのが、関連した言語の習得です。PHPは、Webコンテンツに強いプログラミング言語なので、関連するものとして「HTML」「CSS」「JavaScript」などが挙げられます。

これらができれば、フロントエンド開発にも携われるため、一人でWebサイト構築ができるようになります。

また、HTNL5やJavaScriptを学べば、ブラウザゲームなど一部のゲーム開発にも応用が可能です。技術量が上がれば自ずと引き受けられる案件も増えてくるため、より単価の向上を狙えます。

そのほかにも、RubyやPythonといった言語もWebコンテンツに使用されるため、覚えておくと取得できる案件の幅が広がります。

上流工程から参画できるコミュニケーション力を身に着ける

これはどんな言語でも言えることですが、単価を向上させたいのであればコミュニケーションスキルの向上が必要です。

開発の現場はチームでの作業がほとんどで、統括する立場であるほど単価も高くなります。また、こうしたクライアントとの打ち合わせを行う上流工程も高単価です。

クライアントとの打ち合わせでは、相手の意図を汲んで設計を行わなければいけません。クライアントにITの知識がないことが多々あるので、実用との兼ね合いを考えて折衷案を出す必要があります。

このような場合だとより内容を理解してもらうためにコミュニケーション能力が必要となるでしょう。

マネジメントを経験する

エンジニアは技術的な側面からチームに貢献できますが、マネジメントを経験することでチームをリードしプロジェクト全体に貢献できます。またマネジメントを経験することで、プロジェクト管理・人材管理・予算管理などプログラミング以外のスキルを得ることができます。

プログラムを書くという作業は減るものの、人材価値を上げるためにはマネジメントを経験することは有効です。

まとめ

PHPエンジニアの案件は他の言語の案件と比べると多少低い傾向にあるようですが、案件単価は20万円〜200万円と幅広いです。高単価の案件もあるため、高い年収を狙うことも可能です。

言語としては需要が大きくあって人気なので、Webに関連した他の言語のスキルや上流工程の経験を取得すれば安定的に高単価の案件取得が見込めます。

FLEXYはさまざまなPHP案件を取り扱っています。PHPエンジニアの皆様の活躍を丁寧にサポートさせていただきます。ご希望の案件をご紹介させていただきますので、是非お気軽にご相談ください。

登録して案件の相談をする

関連記事:

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週2-3日 x 自社プロダクト案件を紹介するサービスです