フルスタックエンジニアとは?仕事内容やフリーランス案件一覧、年収など掲載

フルスタックエンジニア

フルスタックエンジニアはマルチエンジニアとも呼ばれ、さまざまな分野のシステム開発に携わる職種です。本記事では、フルスタックエンジニアの概要や求められるスキル、就職までのロードマップなどについて解説します。

フルスタック関連の案件検索はこちらから

フルスタックエンジニアの概要

まずは、フルスタックエンジニアの仕事内容や年収についての概要を紹介します。

フルスタックエンジニアの仕事内容

フルスタックエンジニアは、システム開発分野においてオールラウンドに活躍できる技術者であり、仕事内容は多岐にわたります。代表的なものとして、フロントエンドやバックエンド開発、インフラ関係の構築や保守、モバイルアプリ開発などが挙げられます。

フロントエンド開発

フロントエンドとは、アプリやWebサイトなどのシステムのうち、ユーザーが直接的に触れる部分を指します。例えば、ECサイトではユーザーが文字入力や商品の選択などを行うGUIを表示し、操作内容をデータとしてバックエンドに送るまでの処理などが含まれます。

フルスタックエンジニアがフロントエンド開発に携わる際には、Webデザイナーと連携して、提示されたUIデザインをもとにコーディングや実装を行います。

開発に使用する言語は、マークアップ言語であるHTMLをはじめ、HTMLを装飾するCSS、Webページに動作を付与するJavaScriptなどがあります。これらの知識や技術が必要であることに加え、さらにバックエンド側のサーバ開発や運用に用いるPHPやCMSなどの知識が求められることもあります。

フロントエンド開発に特化しているのがフロントエンドエンジニアです。フロントエンドエンジニアの仕事内容や年収なども確認してみてください。

バックエンド開発

バックエンドとは、アプリやWebサイトにおいて、ユーザーの目に触れないサーバ側で行うデータ処理などの部分を指します。ユーザーが商品を購入するなどのフロントエンドで行った操作をサーバ上で適切に処理し、送られてきた情報を適切に保管・管理することなどがバックエンドの役割に当たります。

ユーザーの目には映らないものの、フロントエンドで表示する情報を格納したり、顧客の住所氏名、クレジットカード番号などを含む個人情報を適切に保管し、呼び出したりする必要があるため、バックエンドが担う役割は重要です。

バックエンド開発では、さまざまなWebアプリケーションの開発に用いられているPythonやRuby、Javaをはじめ、PHPやCMSなどが用いられます。

これらのバックエンド開発を専門的に行なっているのがバックエンドエンジニアです。バックエンドエンジニアの仕事内容や年収を紹介していますので、是非ご覧ください。

インフラ関係の構築・保守

ITインフラの構築や保守などは、本来インフラエンジニアが担う業務領域です。ただ、幅広い知識とITスキルを有するフルスタックエンジニアが、障害の原因究明や対策といった難易度の高い問題を解決するために、インフラの構築・保守に携わるケースも珍しくありません。

具体的な業務としては、OSのバージョンアップやミドルウェアのバックアップ、サーバの設計・運用、障害発生時の対応などが挙げられます。OS開発やサーバ構築に用いられるLinux、サーバの用途に最適化されたサーバOSであるWindows Serverなどのほか、ネットワーク機器に関するスキルが必要です。

インフラの構築・保守を主に担当するのはインフラエンジニアです。インフラエンジニアがどのような仕事をしているのかさらに知りたい方は、インフラエンジニアの仕事内容や案件例を確認してみてください。

モバイルアプリ開発

アプリは、Webブラウザ上で利用するWebアプリのほか、スマートフォンなどの端末向けのモバイルアプリに大別できます。IT領域における幅広い知識とスキルを有するフルスタックエンジニアは、Webアプリとモバイルアプリ、双方の開発を担当するケースがあります。

Webアプリとスマホアプリとでは、開発に必要なプログラミング言語が異なります。Webアプリ開発でよく用いられるのは、PHPやJavaScriptで、モバイルアプリ開発ではJavaをはじめ、Apple社が開発したSwift、Androidアプリ開発に必須とされるKotlinなどが挙げられます。

モバイルだけにとどまらず業務アプリやWebアプリなど、アプリケーション全般の開発を専門に行うアプリケーションエンジニアという職種もあります。アプリケーションエンジニアの仕事内容や年収、将来性など気になる方はあわせて参考にしてみてください。

FLEXY(フレキシ―)ではエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に高単価な自社プロダクトの業務委託案件を紹介しています。上記で紹介したようなさまざまな開発案件も多数扱っていますので、フルスタック案件をお探しの方はぜひFLEXYをご利用ください。

FLEXYサービスを見る

フルスタックエンジニアのメリット

フルスタックエンジニアのメリットは、幅広い業務に対応できるため市場価値が向上しやすいことです。さまざまなポジションで働け、一人でプロジェクトやシステム開発を推進できます。そのため、人件費を抑える必要があるベンチャーやスタートアップ企業には評価されやすいです。

フルスタックエンジニアのデメリット

フルスタックエンジニアのデメリットは、特定の分野で突出するのが難しいことです。幅広い分野を学ぶことになるため、知識・スキルが広く浅くなりがちです。フルスタックエンジニアとして特定の分野の知識・スキルを専門レベルにするためには、他のエンジニアよりも勉強量が必要になるでしょう。

フルスタックエンジニアの年収

フルスタックエンジニアの定義は明確でなく、年収に関する公式な資料などはありません。幅広い領域における知識と技術を有すると言っても、全領域に精通しているわけではなく、人によって知識レベルやスキル、経験、対応できる業務領域などは大きく異なります。
そのため、同じフルスタックエンジニアという肩書きでも、担当する業務や本人のスキルによって、年収にはある程度の幅があります。

参考として、経済産業省が2017年に公開した「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、「SE・プログラマ」の平均年収は568.5万円です。あくまで目安として、とりあえずはこの程度の年収を目指してみるとよいかもしれません。

フルスタックエンジニアで高収入を目指す方にはFLEXYへの登録がおすすめです。FLEXYでは月80万円を超える高単価案件を多数取り扱っています。スキルや希望条件等の登録を完了させ、FLEXY担当者と面談すると希望に沿った案件を紹介することが可能ですので、まずはFLEXYサービスの内容をご覧ください。

FLEXYサービスを見る

フルスタックエンジニアの将来性

フルスタックエンジニアは将来性が高い職種です。フルスタックエンジニアは複数のスキルを保持し、効率的なシステム開発が可能です。また、一人でさまざまなシステム開発を推進できるため、多くのエンジニアを採用する必要がなくなり人材コストの削減にもつながります。

ベンチャー企業は、限られた予算で事業運営をする必要があります。一人でさまざまな開発に対応できるフルスタックエンジニアは、重宝されるでしょう。

フルスタックエンジニアに必要なスキル

複数の領域にまたがるエンジニアとして活躍するには、プログラミングをはじめミドルウェアやOS、クラウドサービスに関するスキルなどが求められます。

プログラミングに関するスキル

フルスタックエンジニアは、開発の実務においてプログラミングを任されるシーンが少なくありません。そのため、プログラミングに関するスキルは必須です。 フルスタックエンジニアは、さまざまなシステムやアプリケーションの開発に携わることが多く、開発するシステムごとに異なるプログラミング言語を扱える力が求められます。

PythonやJavaScript、Javaなどの代表的な言語はもちろん、フロントエンド開発であればHTMLやCSSなど、携わる領域で求められるスキルを身につけておかねばなりません。

ミドルウェア・OSに関するスキル

バックエンド開発やインフラの構築、保守といった業務では、ミドルウェア・OSに関するスキルが必要です。特に、現在主流のOSであるWindowsやiOS、Linux、Androidについてスキルを身につけておきましょう。

当然、上記以外にもmacOSやUnix、Solaris、Tronなど、さまざまなOSが存在します。これらすべてに精通するのは現実的ではないため、現在のプロジェクトで関わっているOSについては、ある程度の知識を深めておきましょう。

クラウドサービスに関するスキル

クラウドサービスを扱うシステムに携わるのであれば、それに関する知識とスキルが求められます。

近年では、クラウドサービスで開発環境を整える企業も増えてきました。クラウドサービスであれば、必要なリソースだけを柔軟に利用でき、オンプレミス環境よりもイニシャルコストを低く抑えられるほか、短期間での開発も可能とするためです。

今後もさらにクラウドサービスが普及していくことが見込まれるため、代表的なクラウドサービスプラットフォームであるAWSやAzureを扱えるスキルを身につけておくとよいでしょう。

フルスタックエンジニアにおすすめの資格

フルスタックエンジニアとして活躍するのに、取得が必須の資格や免許はありません。ただ、IT関連の資格を取得することで、知識レベルの証明やアピールができ、就職が有利になる可能性があります。

例えば、国家資格である「プロジェクトマネージャー試験」は、システム開発における専門的な知識と技術だけでなく、マネジメントスキルを有することを証明できます。ほかにも、企業活動においてIT活用の戦略策定や推進ができる人材であることを示すITストラテジスト試験や、その提案をもとに開発を主導できる能力を証明するシステムアーキテクト試験、Oracle Databaseの技術を証明できるORACLE MASTERなどもおすすめです。

フルスタックエンジニアのフリーランス案件一覧

ここまで、フルスタックエンジニアの年収や求められるスキルなどを紹介してきましたが、ここからは具体的にどのような案件があるのか紹介します。ここで紹介する案件以外にもFLEXYでは多数の案件を取り扱っています。FLEXYに無料登録いただくと専任のコーディネーターが丁寧にカウンセリングし、ご希望に沿った案件を提案いたします。一度FLEXYのサービスをご覧ください。

FLEXYサービスを見る

IT人材向けプラットフォームのフルスタック開発支援(フルリモート)

人材企業向けのSaaS自社プロダクトの開発に主要メンバーとして携わっていただけます。HR領域や、企業向けの自社プロダクト開発にご興味がある方、ぜひご参画をお待ちしております。

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日
  • 報酬:〜80万円/月
  • 勤務地:恵比寿
  • リモート:可

■募集背景

Railsを用いた開発経験や、エンジニアとして豊富なご経験を持った方に参画いただき、コードレビュー等にも関わりながら開発を牽引いただける方を募集しております。

■業務内容

自社プロダクトである、HR領域のプラットフォーム開発において、Ruby on RailsやJavaScript、CoffeeScriptを使用したwebアプリケーションのフロントエンドからバックエンドまで一貫した開発をご担当いただきます。
基本的にサーバーサイドでレンダリングしているためRailsに則った開発を行っていただき、一部JSONを返却するAPIの作成にもご対応いただきます。 開発に加えて、コードレビューを含めた育成にも一部関わっていただきたく、ご経験のある方を募集しております。
フロント部分は、基本的にRailsのテンプレートを利用しますが、一部JavaScriptやCoffeeScriptによる動的なアクション実装を行います。 また、使用する外部ライブラリの選定やアップデートもお任せいたします。

■必須要件

  • web開発3年以上
  • Ruby on Railsを用いた開発経験1年以上
  • コードレビュー経験

フルスタックエンジニアが活躍できる案件を見てみる >>

介護・医療データIoTサービスのフルスタック開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

まさにここから事業拡大をしていくフェーズであり、やりがいのあるプロジェクトに関わっていただけます。介護業界に対して強いビジョンを持った企業様で、大きな世界観の実現に向けてお力添えいただける方のご連絡をお待ちしております。

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日、ビジネスタイム以外の空き時間
  • 報酬:〜90万円/月
  • 勤務地:矢場町
  • リモート:可
  • 土日OK

■募集背景

2023年5月より本格的にセールスを強化中なのですが、導入事業所の増加による既存機能・不具合への対応など、人員増強が避けられない状況となっております。今後のプロダクト拡大と導入事業所さんへの安定したサービス提供のために、お力添えいただける方をお探ししております。

■業務内容

介護・医療現場におけるバイタルや、睡眠・排泄などのセンシングデータを有効活用するデータ活用プラットフォームサービスの開発・運用となります。

メインタスクとしては実装部分になります。1つの機能を1人で作るスタイルで開発を進めているため、メインはバックエンドになるのですが、フルスタックで開発ができる方をお探ししております。(言語はNode.jsです。)
また日々のやりとりはPMと行いながら進めていくようなイメージです。

※定例MTGは週末に1回実施

■必須要件

  • フロントエンドでのTypeScriptを使用した開発経験
  • バックエンドの開発経験(言語問わず)
    (開発言語はNode.jsになりますが、Node.jsのご経験は必須ではございません。TypeScriptのご経験があり、今後チャレンジしていきたいという方でしたらご相談可能です。)

■歓迎要件

  • Node.jsでの開発経験
  • フルスタックでの開発経験
  • 医療系のプロダクトの開発経験 / ご興味

フルスタックエンジニアが活躍できる案件を見てみる >>

スポーツ用品のレコメンドアプリ開発のフルスタックエンジニア支援(フルリモート)

大手スポーツメーカーのアプリ開発プロジェクトに立ち上げフェーズからご参画頂けます。0→1フェーズでのリードエンジニアとしてご経験を積まれたい方にオススメです。

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日
  • 報酬:〜100万円/月
  • 勤務地:トレードセンター前
  • リモート:可

■募集背景

スポーツ用品を扱う同社ですが、スポーツ用品のレコメンドアプリ開発を企画推進しています。現在、直営店の店内設置タブレット端末で使用するモックアップアプリの設計を行っています。
2024年3月までにPoC用1stプロトタイプ作成し国内直営店にて検証、2025年3月までに外部小売店向けにローンチ予定です。エンジニア不在ながら指示を元に設計することは可能なメンバーですが、将来的なグロースも見越してどのようなアーキテクチャ設計にしていくべきか、など全体視野で戦略設計、要件定義ができる上流側の知見が不足してる状態です。
0→1フェーズのアプリ開発について既存開発メンバーをリードしながら、立ち上げの1人目エンジニアとしてハンズオンで開発を支援頂ける方を募集しています。

■業務内容

スポーツ用品のレコメンドアプリ開発におけPoCフェーズにおけるモックアップアプリの設計

  • フロントエンドのUI/UX設計
  • FastAPIを用いたバックエンド側のアーキテクチャ設計
  • 要件定義〜基本設計

■必須要件

  • 0→1フェーズのアプリ開発におけるリードエンジニアのご経験
  • フロント/バックエンド〜インフラ〜DBまでの全体に関する知見

■歓迎要件

  • PoCフェーズから拡大フェーズまでのご経験

フルスタックエンジニアが活躍できる案件を見てみる >>

フルスタックエンジニアのキャリアパス

フルスタックエンジニアになるまでのキャリアパスは、最終的に目指す方向性の違いから、2つのルートが考えられます。

ひとつは、特定分野におけるスペシャリストを目指すパターンです。幅広い領域に対応可能な知識と技術を有しつつ、特定の専門分野で強みを発揮するスペシャリストとしてほかの人材との差別化を図ります。

もうひとつは、ITコンサルタントを目指す道です。これまで培ってきた知識や技術をアップデートしつつ、世界におけるITビジネスのトレンドやさまざまなビジネスモデルに精通できるよう努めます。その過程でプレゼンやコミュニケーションなどのスキルも磨き、ITコンサルタントとしての能力を身につけます。

ITコンサルタントの案件もFLEXYでは多数取り扱っています。スキルや希望条件等の登録を完了させ、FLEXY担当者と面談すると「フルリモート」「高単価」「週1〜5日」など希望に沿った案件を紹介することが可能ですので、まずはFLEXYサービスをご覧ください。

FLEXYサービスを見る

フルスタックエンジニアのロードマップ

フルスタックエンジニアになりたい場合は、どのような手順を踏むべきでしょうか?フルスタックエンジニアになるための4つの工程を踏まえたロードマップについて一例を紹介します。

1. 基本的な経験を積む

一般的に、フルスタックエンジニアを目指すには、まずシステム開発などの下流工程から経験を積んでいきます。下流工程の主な業務は、コーディングやテスト、納品などです。

このような業務から、システム開発の基礎を学べます。データベースやプログラミング、ネットワークに関する知識が身につき、実務におけるスキルが向上します。

2. クラウド・OSのスキルを身に付ける

クラウドサービスは、今後もますます普及すると考えられるため、AWSやAzure、GCPなどの知識は必須です。また、さまざまなOSに関する知識や、扱えるスキルを有する人材は重宝されます。特に、クラウドサービスやLinuxでのトラブル発生時に適切な対応ができるスキルがあるとよいでしょう。

日々の実務だけで、クラウドやOSのスキルを磨くのは難しいかもしれません。現在では、インターネット上にAWSやAzureを学べるWebサイトや動画コンテンツが多々あります。こうしたコンテンツを活用し、知識やスキルの向上を図りましょう。

3. 上流工程の経験を積む

フルスタックエンジニアは上流工程も担当できなくてはなりません。システム開発における上流工程とは開発の初期フェーズであり、要件定義や機能定義、構成管理、計画立案などです。これらの経験を積むことで、エンジニアとしての評価も高まります。

上流工程では、下流工程で得た経験が役立ちます。プログラミングやテストといった、開発の実務を経験していれば、技術と経験に基づく機能定義や計画立案が可能です。

4. 専門性を磨くか、総合力を高めるか決める

特定分野におけるスペシャリスト、もしくは総合力で勝負するITコンサルタント、どちらを目指すかを決めるフェーズです。これからの需要や将来性を考えると、IoTやAI、仮想化技術、クラウド技術などの専門性を磨くとよいかもしれません。

専門性を磨くには、鍛えたい分野の仕事を中心に請け負うのがよいでしょう。例えば、転職エージェントに登録し、希望する専門分野の案件を中心に仕事を回してもらうのもひとつの手です。

ITコンサルタントは、ITに関する専門的な知識、技術だけでなく、ビジネスや経営の知識も求められます。提案力やコミュニケーション能力も必要なので、日常的にこれらのスキルを磨ける環境に身をおくとよいかもしれません。

フリーランスや副業で働きたい方に向けて

フリーランスや副業のフルスタックエンジニアとして働きたい場合には、FLEXYに登録がおすすめです。FLEXYでは、フルリモート案件や週1から取り組めるフルスタックエンジニアの案件を取り扱っていますので、是非FLEXYに登録してみてください。

FLEXYに登録する

まとめ

フルスタックエンジニアは、マルチな活躍を期待されるため、仕事内容はフロントエンド開発からバックエンド開発、インフラの運用・保守など多岐にわたります。 プログラミングやミドルウェア、OS、クラウドサービスなど、幅広く扱えるスキルが求められるので、フルスタックエンジニアへの転職を目指すのであれば、これらの知識、技術の習得に努めましょう。

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです