Djangoエンジニアの年収は? 将来性や単価相場も解説

Django 年収・単価相場

皆さんはDjangoについてご存じでしょうか。DjangoはWebフレームワークのひとつで、近年人気を集めている開発ツールのひとつです。

この記事ではDjangoを扱うエンジニアを目指している方や、スキルアップを志している方に向けて、具体的な年収や単価相場、そして将来性について解説します。

Django関連案件の検索はこちら

Django(ジャンゴ)とはWebフレームワークのひとつ

Djangoとは、Pythonで作成されたWebフレームワークのひとつです。WebフレームワークはニュースサイトやWiki、コンテンツ管理システムやソーシャルネットワークなど、幅広くWebアプリケーション開発に用いられています。

Djangoはユーザー認証や管理画面といったWebアプリケーションの基本的な機能が搭載されており、少ないコードで開発できるのが特長です。

各システムやモジュールの言語をPythonに統一でき、コードの再利用が可能なためメンテナンス性や拡張性に優れています。

また、分散型のキャッシュ機能により大規模なアクセスでも高速な処理を実現できるなど、さまざまな利点があります。

Python(パイソン)とWebフレームワークって何?

Pythonとは、1991年に発表されたオープンソースのプログラミング言語です。特にビッグデータなどの自動的な処理に向いており、それを用いるAIや、とりわけ機械学習の分野で注目を集めています。

実際にGoogleなどの大企業がPythonを用いたAI開発向けのライブラリを作成・公開したことが、AI分野における人気を押し上げました。

そしてWebフレームワークとは、Webアプリの開発でよく用いられる各種機能をひとつにまとめてパッケージ化したツールを指します。

特にDjangoのような、多数の機能を備えたものはフルスタックフレームワークと呼ばれます。フレームワークを活用することで、Web開発における基本的なプログラミングを省略でき、大幅な効率化に役立ちます。

Django案件の特徴

Djangoの案件としては、Webアプリや機械学習の開発が多く見られます。

Djangoを扱ううえではPythonの知識を習得している前提の案件が多く、またPythonを扱うエンジニアの需要が高いことから単価は比較的高い傾向です。

多くは常駐案件であり、副業として取得するには選択肢が限られます。

Djangoを扱うWebエンジニアの年収・単価相場

ここからは、Djangoを扱うWebエンジニアが実際にどのくらいの年収を得ることができるのか、単価相場はどのくらいを見込めるのかについて解説します。

平均年収

平均年収は、Djangoエンジニアとしての経験年数によって大きく異なります。
実際に求人を見ると、経験年数ごとの年収は以下のようになっています。

■経験年数:平均年収

  • 1年未満:400万円程度
  • 1~2年:500万円程度
  • 2~3年:700万円程度
  • 3~5年:850万円程度
  • 5年以上:1,000万円以上

業務内容によって大きく幅はあるものの、場合によっては1,000万円を超える収入を獲得できます。経験年数によって年収額に倍以上の差があるのは、実績や実務能力を強く反映するためです。

単価相場

Djangoエンジニアとしてフリーランスで案件を取得する場合、経験年数に応じて以下のような単価相場とされています。

■経験年数:単価相場

  • 1年未満:37万円
  • 1年~2年:44万円
  • 2年~3年:62万円
  • 3年~5年:73万円
  • 5年以上:88万円

単発の求人では、30万円~100万円と案件ごとにさまざまです。ボリュームゾーンとしては70万円程度であり、実際にこの金額の求人案件が多く見られます。

案件を取得できれば比較的高い収入を得られる一方で、相応に高い難易度の業務を求める傾向です。

未経験からの案件取得は可能?

前述のように、Django案件の多くは高単価ではあるものの、最低でも1年以上の実務経験を必須とするものが多く、未経験から取得することは基本的に困難です。

まずは何らかのアプリケーション開発で経験を積み、実績を作りましょう。実績作りは、必ずしも企

業案件に限る必要はありません。独学で開発を行い、それを企業にアピールすることでも案件は得られます。
難易度の低い案件から実務経験を積み、より高単価の案件取得を目指しましょう。

Djangoの需要・将来性

現在、Django案件は少ない状況です。Djangoは海外ではメジャーに扱われているものの、日本国内では他のフレームワークが用いられることが多いために、案件数の急激な増大には期待できません。

一方、Pythonは国内でも幅広い分野で活用が進んでおり、昨今のデータ分析や機械学習、AI分野の伸長が著しいことも相まって、Pythonエンジニアは将来的にも高い需要が続くと考えられます。

日本では以前から人気の高い言語であるRubyと比較して、いまだPythonエンジニアの数は少なく、比較的需要に対して供給が足りていない傾向です。

Web開発とPythonにはそれぞれ需要があるため、双方の分野で広く活躍できるエンジニアであれば、将来性は見込めるでしょう。

Djangoエンジニアとして年収を上げるには

Djangoエンジニアとして年収を上げるためには、AIやデータ分析、機械学習などの知識を身につけたり、関連するフレームワークを習得することが挙げられます。

ここからは、それぞれのポイントについてご紹介します。

AIやデータ分析、機械学習などの知識を身につける

まずポイントのひとつはDjangoの得意分野に対する理解を深めることです。インターネットでDjangoと検索すると、AI、データ分析、機械学習といった求人が多く見られます。

単にDjangoを扱えるのみではなく、それらが活用されている分野に対して広く知識を身に着けておくと、今後の業務で活躍できる幅が広がる可能性があります。

対応できる業務が多いほど高い評価を得られやすく、結果として継続した依頼や高単価の案件を得やすくなるでしょう。

関連するフレームワークを習得する

Pythonを主軸に開発を行うのであれば、Django以外にも関連するフレームワークを習得するとよいでしょう。

具体的には、小規模なWeb開発に適したBottleやFlask、WebシステムやWebアプリの開発に適したTornadoなどが挙げられます。

Bottleはシンプルかつ軽量であり、Flaskは機能が最小限であるため習得が容易といった特長があります。

その他にもさまざまな種類のフレームワークがあり、習得すれば仕事の幅を増やせることに加えて、Pythonの理解を深めることにも繋がります。

Djangoに限らずWebシステムの開発経験を積むことで、Djangoを扱う案件においてもクライアントから実績を認められやすくなるでしょう。

Django関連の案件

ここからはFLEXYでお取り扱いするDjango関連の案件をご紹介します。案件は常に更新しており募集を締め切る可能性もあります。ご希望の類似の案件のご紹介もいたしますので、気になる案件がありましたらお気軽にご相談ください。

案件のご紹介を希望される方は、FLEXYに登録(案件のご紹介)よりご応募ください。

【Python/Django】システム開発をメインにサービスを提供する企業で不動産業界のWEBサービスのリファクタリング支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

愛知県で活動されている、10名ほどの小規模精鋭のIT開発企業です。今回は不動産業界のユーザー様にてWEBサービスのリファクタリングを一緒に行なってもらえる方を探しております。求められる技術やノウハウは高いですが、ご自身の経験を活かしながらより技術力を磨いていきたい方、ぜひともご応募をお待ちしております。

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日
  • 報酬:〜80万円/月
  • 勤務地:伏見
  • リモート:可

■募集背景

不動産業界のエンドユーザーにて、WEBサービスのリファクタリングを検討中。決済サービス等も絡む複雑な構造に対して、一緒に開発を行なえる人が不足している為

■業務内容

WEBサービスのリファクタリング、新機能追加、機能修繕等の開発業務

■必須要件

  • Python(Django)における開発経験
  • 設計〜開発まで携わった経験

■歓迎要件

  • AWSの知見
  • 決済サービスの開発に携わった経験

Django関連の求人を見てみる

案件のご紹介を希望される方は、FLEXYに登録(案件のご紹介)よりご応募ください。

【Ruby on Rails/Django】ソーシャルゲムの開発などを行なっている企業でNFT事業のバックエンド開発支援

ソーシャルゲームの開発などを行なっている企業です。新規事業でNFT事業を行なっており、そちらのバックエンド開発にRuby on Rails、Django、Node.jsのご経験や知見を活かして携わっていただけます。

■案件概要

  • 職種:サーバサイドエンジニア
  • 稼働日数:週5日
  • 報酬:〜万円/月
  • 勤務地:80
  • リモート:可

■業務内容

当社の新規事業である、NFT事業におけるバックエンド開発全般をお任せいたします。事業の内容としては、
・ethereum, polygonのネットワークを利用したNFTを軸としたdapps開発運営
・NFTを売買するマーケットプレイス開発
となります。

■必須要件

  • ウェブアプリケーションの開発〜リリース実務経験(設計・実装・テスト・監視・保守)
  • 運用中サービスの機能開発経験(既存システムを想定した追加設計・実装・テスト・デプロイ)
  • 実務においてRuby on Rails、Django、Node.jsいずれかを使用した経験

■歓迎要件

  • Solidityでのスマート・コントラクト開発経験
  • Amazon DynamoDBの設計、運用経験
  • マイクロサービスの実装経験
  • 英語力(英語文献が読解可能なレベル)

Django関連の求人を見てみる

案件のご紹介を希望される方は、FLEXYに登録(案件のご紹介)よりご応募ください。

【React.js/Python】保険業界でサービスを提供する企業で自社プロダクトのフロントエンド開発支援(リモート可)

保険業界でサービスを提供する企業です。保険業界特化型SaaSの開発にご経験を活かして携わっていただけます。

■案件概要

  • 職種:フロントエンドエンジニア
  • 稼働日数:週3〜5日
  • 報酬:〜80万円/月
  • 勤務地:大手町
  • リモート:可

■業務内容

  • 自社プロダクトの機能追加、保守改善における開発
  • 保険業界のドメイン知識キャッチアップ

■必須要件

  • オブジェクト指向言語を使用した開発経験3年程度
  • スクラム開発の経験
  • フルスタック開発に対する意欲
  • React.js、Python/Djangoの技術キャッチアップ

■歓迎要件

  • React.jsを使用した開発経験
  • Python/Djangoを使用した開発経験
  • フルスタックでの開発経験
  • SaaSの開発に携わった経験
  • 保険業界へのドメイン知識、携わった経験

Django関連の求人を見てみる

案件のご紹介を希望される方は、FLEXYに登録(案件のご紹介)よりご応募ください。

まとめ

現状ではDjangoは日本でメジャーとは言い難く、今後の大きな需要の伸びは見込めません。一方で、AIや機械学習の分野に強いPythonを用いた開発においては需要の拡大が期待できます。

Djangoとともに機械学習関連の知識を深め、Pythonでの開発に必要なさまざまなフレームワークを習得することは、将来的なエンジニアとしての価値を高めることに繋がります。

Django・Pythonの求人は報酬額が比較的高い傾向にあるため、安定して案件を取れる実力さえあれば高収入が期待できます。未経験者や初心者であれば、まずは実績を積み、少しずつ高い単価の案件へと挑戦していきましょう。

FLEXYにはさまざまなDjango案件があります。自社プロダクトの高単価Django案件をチェック。


■関連記事のご紹介:

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週2-3日 x 自社プロダクト案件を紹介するサービスです