募集中 【GCP/Python】ビジネススクールや組織コンサルティングサービスを展開する企業でデータエンジニア支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
社名:非公開
職種:その他エンジニア
稼働日数:週3日、ビジネスタイム以外の空き時間東京ビッグサイト
報酬:〜67万円/月
業務内容 | ①データ基盤構築 ゼロからのデータ基盤構築のためのデータ基盤設計 / 開発業務全般をお任せします。 具体的な業務内容の例は以下になります。 ・GCPを用いたデータ基盤の設計、開発、運用 ・基幹DBやサービスDBからのバッチベースでのデータ収集 (ETL実装を含む) ・ビジネス要求に基づいたデータウェアハウス内の分析用テーブル設計、構築 ・アナリスト要求に基づいたデータマート内のテーブル設計、構築 ・システム基盤としての運用改善 (構成管理, CI/CDなど) ・システム安定稼働のための監視機構の構築 ・データ基盤内のセキュリティ担保 (IAM管理, セキュリティポリシー遵守など) ・デプロイフローの構築 ②社内インフラエンジニアへの運用業務移管 運用業務移管をしやすくするために、まずは運用効率化をお任せします。 その後で社内のインフラエンジニア(カンボジア出身。英語話者)に運用業務移管をお任せします。(補足:社内インフラエンジニアとのコミュニケーションは英語になりますが、ブリッジエンジニアが翻訳のフォローをしてくれます) 具体的な業務内容の例は以下になります。 ・引き継ぎドキュメント作成 (例:設計書、ソースコード集の作成) ・引き継ぎのためのオンラインMTGの実施 (例:インフラ構成。ソースコードの説明) ・チャットコミュニケーションを通しての社内インフラエンジニアの開発タスク(キャッチアップ用の簡易なもの)の遂行支援 ■募集背景 当該企業は、大きく以下2種類のサービスを展開しています。 ・個人顧客向け:企業経営者の組織マネジメント力向上に注力するビジネススクール。 ・法人顧客向け:組織コンサルティングサービス。研修サービス。 現状は下記のようにデータに基づいた意思決定が実施しにくいという課題感があります。 ・ダッシュボードが整備されておらず、見たいデータを見たいときにすぐに閲覧できない ・データが一元管理されていないため、複数システムのデータを結合したデータ集計 / 可視化が実施しにくい ・統計や機械学習の知見がないため、複雑なルール最適化を人力で実施している そこで以下3点の実現を目的としたデータ活用プロジェクトを立ち上げました。 1. データ民主化:データをもとにして、素早く正確な意思決定をする事が組織に根付いている 2. 高精度な意思決定:統計解析技術を用いて、人では困難なビジネス上の高精度な意思決定ができている 3. 競争優位性の構築:データ資産を活かして、自社の競争優位性に繋がる新商品や新規事業開発に挑戦できる プロジェクトの進め方は大きく以下4フェーズを想定しています。 ・フェーズ0:データ基盤構築。 ・フェーズ1:ダッシュボード整備。 ・フェーズ2:データ民主化。統計解析による意思決定精度の高度化 ・フェーズ3:競争優位性の構築 社内にシステム開発部署は存在するものの社内システム運用が主業務のため、本データ活用プロジェクトについては外部からエンジニアを招聘する事になりました。 そこで前述のフェーズ0に当たるデータ基盤構築を担うデータエンジニアを募集します。 |
---|---|
勤務地 |
東京ビッグサイト |
必須要件 | ・GCPを利用した開発経験 ・Python, SQLを利用した開発経験 ・テーブル、ログデータの設計経験 ・ETL処理の設計/開発/運用経験 ・アーキテクチャ設計力 (データパイプライン設計など) ・CI/CDに関する知見 ・Infrastructure as Codeに関する知見 (Ansible,Terraformなど) ・ワークフローエンジンに関する知見 (Airflow, Digdagなど) ・システム監視に関する知見 ・BigQueryを利用したデータ基盤開発の経験 ・翻訳ツール等も併用してのテキストコミュニケーション可能な水準の英語力 |
歓迎要件 | ・0→1でのデータ基盤構築経験 ・データマネジメントに関する経験 |
担当者コメント
0→1でのデータ基盤開発に取り組んで頂くことができます!
稼働も柔軟に調整できますのでご興味のある方はぜひご応募ください!
担当者の詳細を見る