FLEXY FLEXY

無料登録

Python PROJECTS

募集中 【Python】金融向けAIソリューションのR&Dおよび開発エンジニア支援(フルリモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:データサイエンティスト
稼働日数:週5日青山一丁目
報酬:〜80万円/月

・AIソリューションの研究開発: 金融機関向けAIソリューションの研究開発および実装。
・データ分析: データ分析と洞察の抽出、ビジネス課題解決への応用。
・モデル開発: 機械学習モデルの設計、トレーニング、評...続きを読む

募集中 【AWS/Python/Go/TypeScript】クラウドプラットフォーム開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日水道橋
報酬:〜100万円/月

ドローンの遠隔運航管理・リアルタイムデータ処理・予約シェアリング・空域制御などを実現するクラウドプラットフォームを開発中です。プロダクトは急成長フェーズにあり、CPO(プロダクト責任者)やPOと開発組織の...続きを読む

募集中 【Python】コード生成AIにおけるAIエンジニア支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:その他エンジニア
稼働日数:週5日代々木
報酬:〜80万円/月

システム開発効率化を目的とした「コード生成AI」の開発におけるAI開発支援
・コード生成AIモデルの開発・チューニング(既存LLMのFine-tuning、プロンプト最適化など)
・AI出力の品質改善(コードの正確性、コン...続きを読む

募集中 【Python/TypeScript】社内向け生成AI活用ツール開発支援(基本リモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週4〜5日初台
報酬:〜80万円/月

社内向けの生成AI活用ツールの開発支援を実施いただきます。
リードエンジニアの元でタスクベースで開発いただきます。

■募集背景
社内向けの生成AI活用ツールを開発中。
社内展開が完了しているので、要望に...続きを読む

募集中 【Python /AWS/Azure/TypeScript】社内向け生成AI活用ツール開発におけるリードエンジニア支援(基本リモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週4〜5日初台
報酬:〜100万円/月

社内向けの生成AI活用ツールの開発支援を実施いただきます。
リードエンジニアの様な動きをしながら開発いただきます。

■募集背景
社内向けの生成AI活用ツールを開発中。
社内展開が完了しているので、要望に...続きを読む

募集中 【Python/Azure】AIモデル生成のWeb開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日新宿
報酬:〜70万円/月

エッジデバイスを利用してAIモデルを生成したり、そのAIモデルで検知したデータを活用して業務状況を判断する処理の設計・実装・検証

■募集背景
人員不足のため。

※働き方:フルリモート(初日出社)続きを読む

募集中 【Python】社内向けLLM開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週4〜5日東京
報酬:〜90万円/月

・各部署の担当者との密な連携を通した、LLMによる改善が効果的な非効率な業務プロセス、新たな価値創造の機会の特定
・必要に応じたLLMの選定、カスタマイズ、チューニング
・社内向けのLLMアプリケーションやシ...続きを読む

募集中 【Pyrhon】基幹システムリプレイスにおけるバックエンド開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日池袋
報酬:〜80万円/月

基幹システムのバックエンド(Web API)開発における、設計・実装・テスト
 設計・実装・テストをイテレーションで実施
 Python + Djangoフレームワーク

■募集背景
人員不足のため。続きを読む

募集中 【AWS/Python】業務・システム再構築におけるクラウドエンジニア支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:インフラエンジニア
稼働日数:週5日秋葉原
報酬:〜60万円/月

文具・家具・流通の3カンパニー+関連会社を束ねる基幹システムを統合し、横串で業務・システムを再構築する社長直轄案件です。
上記3カンパニーが個別に保有する 200超の業務/基幹システムをAWSサーバーレス基盤...続きを読む

募集中 【Python/Nuxt.js/TypeScript】RAGプロダクト開発におけるバックエンド・フロントエンド開発支援(フルリモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日恵比寿
報酬:〜80万円/月

用途探索型RAGのユーザー向けインターフェース実装を担います。
バックエンド(API接続)とフロント(Nuxt3ベースSPA)双方を理解し、設計に基づいて丁寧に画面開発・結合テストを行っていただきます。

<想定業...続きを読む

もっと見る

Pythonとは?

Python(パイソン)は、汎用的に使えることで広く利用されているプログラミング言語です。1990年代から公開され、WebアプリケーションやAIなどを中心として、幅広い分野において開発が可能です。InstagramやYouTube、Meta(旧Facebook)、Dropboxなど、世界的に利用者が多いWebサービスも、Pythonを活用して作られています。具体的に、Pythonでできる作業には、以下の内容が挙げられます。
・データの自動処理や分析などの業務効率化
・Web上からのデータ自動収集
・Webサービス、Webアプリケーション、Androidのスマホアプリ、デスクトップアプリ、組込みアプリケーションなどの制作
・ブロックチェーン、フィンテック技術の開発
上記の作業が可能となったのは、Pythonの特長のひとつであるシンプルさが理由です。これは、実行性能より使いやすさを優先した結果ですが、C言語に比べて処理実行速度は遅く、メモリ使用量も増加します。それでもPythonを使う企業が多いのは、必要な情報を的確に処理できる能力に長けているためです。
Pythonに使われる構文はシンプルであるがゆえに、書くべきコードが少なくて済みます。初心者からベテランまで、幅広く活用できる言語です。さらに、Pythonと機械学習を合わせて、新たな技術やツールの開発も進んでおり、特に機械学習プログラムの開発に携わる人はPythonに対して大きな期待を持っています。

Pythonフリーランスエンジニアに必要なスキル

Python の知識を有したエンジニアが求められる案件は、今後増加傾向になると推測されています。これは、需要が高まっている深層学習を含めたAIや IoT、SaaSシステムなどの開発に、Pythonの機能を駆使したシステムが必要なためです。フリーランスのPythonエンジニアとして仕事を得るには、Pythonには多数のライブラリ・フレームワークがあるため、それらを効率的に扱えるスキルが必要です。さらにPythonの大規模データを高速処理するライブラリ・フレームワークは多くの業界で使われており、データ分析・解析スキルが求められます。また、案件の比率が高いWebシステム・アプリケーション開発のスキルがあると有利です。
他にはデータベース・クラウド・機械学習などに関する知識とスキルも必要です。さらには、情報収集のための英語スキルや、Python以外にJavaおよびJavaScriptの言語知識を身につけておくと良いでしょう。Javaは習得が難しいと言われますが、さまざまなジャンルで利用される言語であり、両方できることで仕事の可能性が広がります。
フリーランスエンジニアは、自ら営業を行い、案件を獲得していかなくてはいけません。営業方法には、メール・SNS・ブログなどが活用できます。求人応募メールに記載する内容は、これまでの経験やポートフォリオ、仕事の明確な希望などがあります。 SNS やブログは、インターネットに掲載する名刺の役割を果たし、自分の実績を広められる有効な手段です。
フリーランス向けのセミナーや交流会も、同じ志を持つ仲間が出会える絶好のチャンスです。 人脈が広がるとともに、案件獲得の可能性も高まります。セミナーへの参加方法は、同業者に紹介してもらうほか、インターネットや SNS で探して応募するのが一般的です。

もし、フリーランスになる前にまずは副業から始めようと思っている方はPythonエンジニアの副業案件や案件獲得方法をチェックしてみてください。

Pythonに関する資格

Pythonに関する資格は、大きく以下の3つに分けられます。それぞれの資格の内容を紹介します。

まずは、Python3エンジニア認定基礎試験です。
Pythonに関する基本的な文法スキルを中心に出題され、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が実施する、日本国内の民間資格です。
公式の認定テキストからも出題され、出題数40問のうち合格ラインは70%となっています。CBT方式での受験であるため、取り組みやすい試験です。
2つ目はPython3エンジニア認定データ分析試験です。
上記の基礎試験と同じ一般社団法人が実施している試験であり、Pythonとデータベースを組み合わせる応用力が問われます。試験範囲は、主教材「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書」から出題されます。数学の基礎およびライブラリによる分析が試験範囲の多くを占めているため、重点的に勉強すると良いでしょう。合格ラインは、基礎試験と同じく70%です。
同じ一般社団法人が新たに実施するPython試験として、「Python3エンジニア認定実践試験」が開始されるとの発表がありました。経験者向けの試験内容であり、フリーランスを目指している人はぜひ合格しておきたいものです。
3つ目は、Python Certificationsです。
上記で紹介した2つの試験とは異なり、ポーランドの団体が実施しているPythonの資格試験です。レベルは以下の4段階に分かれています。
・エントリー
・アソシエイト
・プロフェッショナル1
・プロフェッショナル2
試験はCBT方式ですが全て英語で行われるため、Pythonの知識に加え英語の読解力も必要です。フリーランスを目指すのであれば、プロフェッショナルを取得しておきたいところです。

Pythonの習得難易度・勉強方法

上記で紹介した3つの試験のうち、最も難易度が低いのはエンジニア認定基礎試験です。Pythonの初心者が挑戦しやすい試験であり、Pythonの資格取得の第一歩にする人が少なくありません。合格率は2017年4月時点のデータで約77%、公式発表はないものの75%から80%の間で推移しているとみられています。合格に必要な勉強時間はプログラミング初心者が教材で学んで6ヵ月くらいです。

認定データ分析試験は、認定基礎試験よりもレベルが上がるものの、日頃から業務でPythonに触れている人であれば、1週間ほど主教材に沿った勉強をすれば高い確率で合格できます。合格率も、2021年6月時点のデータで約86%です。

Python Certificationsのうち、エントリーは認定基礎試験とほぼ同じレベルです。アソシエイトでは、オブジェクト指向の技術や実際に使える設計力・コーディング力などが問われます。プロフェッショナルになると、国際的な Pythonプログラマとして認定されるための高度なスキルが必要です。
Pythonの資格取得を目指すなら、認定基礎試験と認定データ分析試験はまず公式の教材をしっかり学びましょう。認定基礎試験は基礎的な内容であり、認定データ分析試験は出題範囲が主教材だからです。そのうえで、参考書や動画を併用することをおすすめします。参考書を使って体系的に学び、より理解を深めたい部分を動画で勉強すると効果的です。また、不明点や疑問点を解決しやすいスクールを活用するのも良いでしょう。Python Certificationsに関しては、公式の各種コースで学ぶのが効率的です。

Pythonの将来性

Python は世界で大きく成長している言語のひとつであり、機械学習やデータサイエンスともつながりが深く、国内外の両方において期待度が高まっています。日本市場でPythonが期待されているのは、Python をメイン言語としてプログラムの開発を進めたい会社が増加傾向にあるためです。Java の方が需要は多いものの学習する難易度がPythonよりも高く、逆にPythonは学習環境が以前よりも整ってきて学びやすくなっているのもポイントです。
情報面ではPythonに関する日本語の情報はJavaよりも少ないですが、会社のみならず個人的にPythonを利用する人も増えていることもあり情報は増えてきています。実行速度が遅く速度が必要なシステムでの利用には不向きというデメリットはあるものの、今後も右肩上がりの発展が続くと予想されるAI分野に強いのは大きなメリットで、需要の上昇が予想されるため総合的にみて豊かな将来性があります。

Python案件ならFLEXYがおすすめな理由

フリーランスのPythonエンジニアが案件を探すには、仕事のつながりのある人に紹介してもらうほか、フリーランス専門のエージェントを活用して仕事を紹介してもらう方法もあります。その場合、数多く存在するエージェントから、どこを選んだら良いのか迷ってしまうかも知れません。
「FLEXY」は、ハイスキルなプロ人材サービスとして、Pythonエンジニアの仕事探しを全力でサポートします。案件検索から「Python」と入力していただくと、Pythonのスキルを活かせる案件が見つかります。これまでに、プロジェクトマネージャーやAIエンジニア育成支援、エンジニアのマネジメントなど、幅広い仕事を紹介してまいりました。
週1~5日といった稼働日数の希望や、リモートワーク可能などといった条件でも検索が可能です。まずはFLEXYの公式サイトから検索し、気になることがあればぜひコーディネーターまでご相談ください。

フリーランスのPython案件・求人動向

Python案件で一番需要が高いのが、AI、機械学習などの開発です。この分野はPythonの強みであり多くの会社でAIの導入も広がっているため、求人企業も製造業、金融業、医療業界、建設業、教育関連など多岐にわたり、フリーランスPythonエンジニアの求人案件が見つけやすくなっている状況です。
続いてビッグデータ活用の案件もPythonとの相性が良く、やはりさまざまな企業からの求人があり需要高です。Webシステム・アプリケーション開発も案件が多く、ほかにもAIと関連の深いIoT開発案件、スマート家電を含む組込み系開発案件でもPythonが採用されており、将来性の高さを反映しフリーランスの需要が高まっています。

Python案件・求人の報酬相場

Python案件の中でも分野によって報酬に差があります。IoT 開発および組込み系開発は報酬単価がやや低い傾向が見られ、月額は50万円くらいまでです。一方で、AI、機械学習、アナリティクス、ビッグデータ、Webアプリケーションなどは、スキルや経験にもよりますが、月額80万円ほどの高単価も期待できる成長分野です。

Pythonの収入について気になる方は、Pythonエンジニアの年収についてもチェックしてみてください。

FLEXYでご提案している求人案件にも、フリーランスで活躍中の方や、独立を目指す方におすすめの高単価案件が多数登録されています。

JOB SEARCH

Python案件のよくある質問

Pythonフリーランスとして、本当に仕事が獲得できるのか不安です。

フリーランスを目指す段階では、誰でも少なからず不安を抱くものです。資格を取得して自らの価値を高める努力をしたり、スキルを高めて仕事を確実に得るために勉強したりするのを怠らないようにしましょう。経験が少ないと感じているのであれば、スクールに通うのもおすすめです。不安な点は、コーディネーターまでお気軽にご相談ください。

FLEXYではどのようなPython案件が紹介されていますか?

弊社では幅広い職種のPython案件を扱っています。例としては、サーバサイドエンジニア、Webディレクター、PM、インフラエンジニア、CTO、フロントエンドエンジニアなどがあります。このほかにもさまざまございますので、ご希望に合った案件をご紹介できるよう尽力いたします。

Pythonの経験はありませんが、ITエンジニアとして長年の実績があります。今からPythonのフリーランスを目指せるでしょうか?

ITエンジニアの実務経験があれば、未経験からでもチャンスはあります。ただし、独学でPythonについて勉強しなくてはいけません。プロジェクトリーダーなどでチームを率いていたのであれば、実績が評価される可能性は高いと考えられます。