FLEXY FLEXY

無料登録

サーバサイドエンジニア PROJECTS

募集中 【Ruby on Rails】動画配信システムのカスタマイズ開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日渋谷
報酬:〜80万円/月

クラウドからオンプレミスまで提供する動画配信システムに必要なCMS及び関連サーバレスAPIのカスタマイズ開発作業を担当して頂きます。
サイトリニューアルによる運用フェーズでの追加開発および保守作業

■募集...続きを読む

募集中 【Node.js / Typescript/React】電子コミックサービスを提供する企業でバックエンド開発支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日六本木
報酬:〜80万円/月

バックエンド開発支援
・設計、構築、テスト

■募集背景
人員不足のため。

※働き方:リモート勤務可、ただ必要に応じて出社もご相談できる方(MAX週1回ほど)。PCセットアップ含め、初日は出社想定。続きを読む

募集中 【Python】金融機関向けシステム開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日虎ノ門
報酬:〜70万円/月

金融機関向け通貨OP取引開発となります。
新規とエンハンスの開発プロジェクトが並行して走っており、いずれかのプロジェクトにて要件からテストまでの一通りの工程を担当いただけるエンジニアの方を募集しておりま...続きを読む

募集中 【Java】販売管理システムの刷新における開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日八丁堀
報酬:〜80万円/月

現在稼働中のシステムをWEBアプリケーションへ刷新します。
現行システムは、ACCELL(4GL)で開発されたアプリケーションと、Javaで構築された15のサブシステムで構成されています。

担当業務:詳細設計~製造~...続きを読む

募集中 【Java/JavaScript】Webシステム開発支援(出社必須)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日麹町
報酬:〜60万円/月

Java(Spring)を用いたWebシステムの開発案件です。
主に基本設計からテストまでをご担当いただき、スキルに応じてメンバーサポートも期待されています。

■募集背景
人員不足のため。続きを読む

募集中 【Java/HTML/CSS】通信事業者向けインターネット申込サービスの開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日神保町
報酬:〜55万円/月

通信事業者様向けインターネット申込サービス(Webエントリシステム)の開発支援。基本設計以降をメインに担当。

■募集背景
人員不足のため。続きを読む

募集中 【Java】大手家電量販店向けECサイト開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日飯田橋
報酬:〜60万円/月

大手クライアント様から、ECサイト開発を請負っており、上位社内で各案件を対応しております。
詳細設計~テスト
※スキルにより基本設計からお願いすることもあり。

■募集背景
人員不足のため。続きを読む

募集中 【React/TypeScript】LINEマーケティングプラットフォームのフルスタック開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日北新地
報酬:〜90万円/月

フルスタックエンジニアとして、以下の業務に携わっていただきます。
- MicoCloudの配信インフラの安定化
ユーザー数が膨大なクライアントでも安定した配信が可能なインフラの開発
- 新機能開発
製品ロードマッ...続きを読む

もっと見る

サーバサイドエンジニアとは?

サーバサイドエンジニアは、Webサイトやアプリケーションのバックエンドで活躍する技術者です。サーバの処理やデータ管理など、ユーザーの目に触れない部分のシステム開発を手掛けるほか、データ管理、運用・保守などの業務も担当します。サーバには多様な種類があるため、案件ごとに求められるスキルは異なります。
サーバサイドエンジニアは、業務内容が重なるバックエンドエンジニアと同一に扱われるケースも少なくありません。しかし実際には、担当する業務の範囲に違いがあります。バックエンドエンジニアは、Web領域に限定して使われるケースが多く、基幹システムを有する企業でサーバに関する業務を幅広くカバーする技術者をサーバサイドエンジニアと呼ぶのが一般的です。

サーバサイドエンジニア案件の特徴・主な業務内容

サーバサイドエンジニアが担当する主な業務は、プログラムの開発・運用・保守、データ管理、バグの修正です。Webサイトやアプリケーションなどのプログラムを新規に開発するほか、運用・保守ではシステムの全体の稼働状況をモニタリングし、何らかの不具合があれば速やかに原因を特定した上で対応しなければなりません。

また、アプリケーションのバージョンアップや機能の追加・修正作業もサーバサイドエンジニアの役割です。データ管理では、データの保存と更新、復元を実行します。さらに、データベースで管理されたデータのバックアップと適切なセキュリティ対策も講じなければなりません。

この他にも、システムの品質向上を目的としたバグの修正を行うなど、サーバサイドエンジニアの業務は多岐にわたり、高いスキルと深い知識が求められます。

フリーランスのサーバサイドエンジニアエンジニアに必要なスキル

フリーランスのサーバサイドエンジニアとして活躍するには、多様なスキルと経験が必要です。必要とされるスキルは案件によって異なるものの、必須とされるのはプログラミング言語の習得が欠かせません。中でも、PHP、Ruby、Python、Javaなどの需要が高く、フロントエンド業務を兼任するケースでは、HTML、CSS、JavaScriptも扱えるエンジニアのほうが市場価値は高くなります。

多くの開発現場ではフレームワークが用いられるため、Ruby on Rails、Laravel、Spring、React、TypeScript、Play、Djangoなどの知識も必要です。また、サーバ環境の構築や管理業務に携わることから、サーバやミドルウェアに関する知識も求められます。特に、多くの企業が採用しているMySQL、SQL Server、Oracleなどのデータベースを扱えるスキルは身に着けておきましょう。

案件によっては、OSに関する知識やWebサーバの知識が必要なケースもあります。近年では、クラウドサービスの利用が活発化しているため、クラウド環境に詳しいエンジニアの需要も高まっています。

サーバサイドエンジニアに関する資格

サーバサイドエンジニアとして仕事をする際に、必須とされる資格はありません。案件募集の要件として、資格よりも実務経験を問うケースが多くなっているものの、資格の取得が有利に働くケースは十分に考えられます。資格の取得はスキルアップにつながるほか、自身の実力を客観的に証明できれば、案件を獲得する際の強みになります。

以下に、サーバサイドエンジニアに役立つ資格をまとめたので参考にしてみてください。

■サーバサイドエンジニアにおすすめしたい資格一覧
・PHP技術者認定試験
・Ruby技術者認定試験
・Linux技術者認定試験
・Oracle認定Javaプログラマ
・マイクロソフト認定資格プログラム(MCP)
・AWS認定クラウドプラクティショナー

上記に挙げたプログラミング言語やOSに関連する資格試験は、サーバサイドエンジニアの業務で用いることが多く、勉強しておけば実務で役に立つ可能性が高いです。

また、情報処理技術者試験もおすすめの国家資格です。高度IT人材の証明となる応用技術者試験やデータベーススペシャリスト試験などの高度な専門知識を問う試験を受験できます。

サーバサイドエンジニア業務の難易度・学習方法

サーバサイドエンジニアとして案件を獲得するには、業務に関する専門知識と実務経験が必要です。未経験で案件を獲得することは困難ですが、実務経験を十分に積んでいる方であれば、業務の難易度はそれほど高くありません。特に上流工程やマネジメント経験がある方は、高単価案件の獲得が期待できます。

サーバサイドエンジニア案件の単価は業務の幅や難易度によって変わります。フリーランスエンジニアとして安定的に高単価の案件を受注するには、さらなるスキルアップを目指して学び続けましょう。書籍などで独学するほか、スクールへ通ったりオンライン学習サイトを利用したりするなどさまざまな学習方法があります。

それぞれのメリットやデメリットを考慮して、自身に適した勉強方法を選択するようにしましょう。

サーバサイドエンジニアの将来性

IT技術の進化が加速する昨今、サーバに関連した業務がなくなることは考えづらいため、サーバサイドエンジニアは将来性の高い職種といえます。近年では、多くのシステムがクラウドで稼働するようになり、オンプレミス環境を持ち続ける企業は減少傾向にあります。

サーバの構築だけでなく、サーバに関する幅広い業務に携わるサーバサイドエンジニアは、Webサービスを有する企業にとって欠かせません。今後も幅広い業界で継続的な需要が見込めるでしょう。

これまでFLEXYでは、クラウドサービスや仮想化技術、AI、IoT、メタバースなどの技術や知識を備えた人材を必要とする案件が数多くありました。IT技術のトレンドは変化が激しいため、必要な情報を常にキャッチアップしながら強みとなるスキルを身に付け、市場価値の高いエンジニアを目指して実務経験を積むことが重要です。

サーバサイドエンジニア案件ならFLEXYがおすすめな理由

エンジニア向けの人材サービスFLEXYでは、大企業からベンチャーまで、多様な案件を紹介しています。フリーランスエンジニアが活躍できる高単価案件が多く、フルリモートやフルフレックス、週1~5日、土日案件など幅広く募集しています。そのため、本業のビジネスの空き時間を使ってこうした案件に取り組むことも可能となるでしょう。

また、定期的にIT技術トレンドが学べる勉強会を開催しているので、新しい技術をいち早くキャッチアップして学べる環境に身を置けるほか、人脈が広がるフリーランスの交流会なども行っています。専門のコーディネーターが、これまでの経験や希望の働き方にあわせて最適な案件を紹介します。

サーバサイドエンジニア案件・求人の報酬相場

サーバサイドエンジニア案件の報酬相場は実務経験の年数や保有するスキル、案件の難易度によって変わります。FLEXYの案件例をピックアップして以下にまとめました。

■サーバサイドエンジニアの案件例
・サーバサイド開発支援(フルリモート・フルフレックス)
稼働日数:週3~5日
報酬:~90万円/月
・バックエンド開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)
稼働日数:週4~5日または平日の夜と土日などビジネスタイム以外の空き時間
報酬:~100万円/月
・Salesforceの開発支援(フルリモート可)
稼働日数:週1~3日
報酬:~28万円/月

なお、すでにサーバサイドエンジニアとして十分な経験とスキルを持っている方は、開発案件以外の上流工程に携わる機会もあります。

JOB SEARCH

サーバサイドエンジニア案件のよくある質問

フリーランスのサーバサイドエンジニアとして案件を獲得するにはどうすればよいですか

フリーランスのエンジニアが案件を獲得する方法は以下の3つです。
・企業に問い合わせて営業活動する
直接企業に問い合わせて自身を売り込む方法です。採用メリットなどのアピールポイントを考え、ポートフォリオの準備をした上で営業活動を行います。

・クラウドソーシングサイトを利用する
初心者向けの案件が多く、手軽に案件を獲得しやすいのがメリットです。一方、単価が低い傾向にあり、手数料を取られるなどのデメリットもあります。

・フリーランスエンジニア向けのエージェントやプロ人材サービスを利用する
すでに実務経験がある方にとっては、これまで自身が磨いてきたスキルや知識を強みに、高単価かつライフスタイルに合う案件を見つけやすいでしょう。契約や面談などに関するフォローを受けられるのも利点です。

サーバサイドエンジニアのメリット・デメリットはなんですか

サーバサイドエンジニアのメリットは、実務経験の長さや保有スキルの高さに応じて高収入、高単価案件の獲得が見込める点です。サーバに関する幅広い知識とスキルがあることで、キャリアパスの選択肢を広げられます。ただ、メンテナンスやトラブル対応のために夜勤、休日出勤が必要になる点や責任の重さがデメリットになるかもしれません。

フリーランスサーバサイドエンジニアの案件はどのくらいありますか

案件の数はタイミングによって異なりますが、2024年2月時点のFLEXYにおけるサーバサイドエンジニアの募集は100件以上です。サーバサイドエンジニア案件は、今後も継続的な募集が見込めるため、ぜひFLEXYの利用をご検討ください。