募集中 【C++】自動運転システムのミドルウェア置き換え支援(フルリモート)

社名:非公開
職種:組み込みエンジニア
稼働日数:週5日なんば
報酬:〜60万円/月
自動運転システムにおけるミドルウェア部分の置き換え業務。
使用技術はROS2、Apex.Graceなど。
■募集背景
自動運転システムの中核技術の刷新を図るため。続きを読む
職種:組み込みエンジニア
稼働日数:週5日なんば
報酬:〜60万円/月
自動運転システムにおけるミドルウェア部分の置き換え業務。
使用技術はROS2、Apex.Graceなど。
■募集背景
自動運転システムの中核技術の刷新を図るため。続きを読む
職種:組み込みエンジニア
稼働日数:週5日虎ノ門
報酬:〜70万円/月
組み込みファームウェアの開発
・要求分析・要件定義・設計・開発・検証・運用
・IoT機器の組み込み開発
・センサーデータの利活用、また制御アルゴリズムの開発
・データ分析
・位置・方位情報精度向上
└GNS...続きを読む
職種:組み込みエンジニア
稼働日数:週3〜5日六本木
報酬:〜80万円/月
自動運転の頭脳に当たるソフトウェア開発における下記業務
・検証計画の策定
・検証項目の作成
・検証環境の構築
・検証の実施、分析
など
■募集背景
当該企業では、大手日系自動車メーカー様などが直面し...続きを読む
職種:組み込みエンジニア
稼働日数:週1〜5日、ビジネスタイム以外の空き時間三鷹
報酬:〜100万円/月
下記業務を当該企業の担当者と一緒に進めていただきます。
・クライアント様との打ち合わせ、検討
・新しい手法を確立するにあたり、資料の分析、作成、提案、システム設計
など
■募集背景
5月より日系自動車...続きを読む
職種:組み込みエンジニア
稼働日数:週1日、ビジネスタイム以外の空き時間潮見
報酬:〜20万円/月
下記業務を担当者と一緒に進めていただきます。
・提案の進め方に関するディスカッション
・技術的な調査
・提案資料作成
・クライアント様への提案
・案件受注後、プロジェクトへの参加
など
(営業面は企業...続きを読む
職種:組み込みエンジニア、制御エンジニア
稼働日数:週5日天王洲アイル
報酬:〜70万円/月
自動車業界のクライアント様におけるモデルベース開発の実装と検査業務支援
■募集背景
今年度から始まっているプロジェクトで、自動車業界のクライアント様において、モデルベース開発の実装と検査を進めていま...続きを読む
職種:組み込みエンジニア
稼働日数:週2〜5日藤枝 or 大宮
報酬:〜80万円/月
建物の鉄骨を加工するに使用される鉄鋼加工機等各種加工機の動きを左右する制御設計(シーケンス制御等)業務全般を実施いただきます。
■募集背景
プレイングマネジャーが多いので、マネジメントにはプレイヤー...続きを読む
職種:組み込みエンジニア、制御エンジニア
稼働日数:週2〜5日、ビジネスタイム以外の空き時間天王洲アイル
報酬:〜80万円/月
自社製品の単体テストツールのCPUシミュレータのメンテナンスや機能アップデート支援
■募集背景
本業務を現在担当している方の引退が近づいています。(すでに定年退職はしており、再雇用で担当いただいている状...続きを読む
職種:組み込みエンジニア
稼働日数:週5日初台
報酬:〜100万円/月
当該企業の開発する BtoC 及び BtoB 向けの各種製品に搭載するファームウェアの設計開発を行っていただきます。ハードウェアとソフトウェアの統合テストやデバッグも行い、製品の品質向上に貢献する業務を担っていた...続きを読む
職種:組み込みエンジニア
稼働日数:月1-2日、ビジネスタイム以外の空き時間大崎
報酬:〜12万円/月
組み込み開発における仕様書作成および上流工程のサポート
[想定業務一例]
・現在の開発における上流工程についての調査と課題整理
・課題に対する社内講習や壁打ちの場による知見の共有
・PMメンバーとの1on1実...続きを読む
「組み込みエンジニア」とは、組み込みソフトウェアの開発や保守を行う技術者です。組み込みソフトウェアは、エアコンやカーナビ、産業用ロボット、タブレット端末など、さまざまな製品の制御に用いられており、その開発や保守を担当する技術者の存在が欠かせません。
組み込みエンジニアが活躍できる業界は多岐にわたります。代表的な例として、家電業界やゲーム業界、産業機械業界、情報・通信機械業界などが挙げられます。
物流システムの保守開発やゲーム機開発、オーディオ機能テストシステム開発など、案件のバリエーションが豊富です。
主な業務内容としては、上流工程である製品の企画やシステムの設計、ハードウェア・ソフトウェアの設計、下流工程である実装やテスト、運用保守が挙げられます。
開発したい製品の全体像を決めていく企画から始まり、その内容に基づいてシステムやハードウェアなどの設計を行う役割です。実装ではプログラミングで開発を進め、プログラムに問題がないことをテストやデバッグで確認します。そして、完成後のメンテナンスやバージョンアップも、組み込みエンジニアの業務のひとつです。
制御システムの開発などに用いられるプログラミング言語に関する知識とスキルが求められます。組み込みエンジニアが習得すべき言語として挙げられるのは、C言語やJava、C++、アセンブリ言語などです。
ほかに、OSの知識や扱えるスキルも欠かせません。組み込みシステムには、「リアルタイムOS」と呼ばれる3つのOS、「ITRON」「Linux」「VxWorks」がよく用いられています。
また、実務ではエンジニアがハードウェアを操作するシーンも少なくないため、ハードウェアに関する知識も求められます。
さらに、フリーランスとして活躍したいなら、案件を取得する営業力や自身のスキルをアピールするプレゼン力、仕事を管理するセルフマネジメント力、チームで協力し合うコミュニケーション能力なども必要です。
必須の資格はないものの、取得によって専門的な知識を有する人材であることをアピールできます。また、取得に向けた学習の過程において、実務に要するさまざまな知識も得られるでしょう。
・エンベデッドシステムスペシャリスト試験
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が主催している試験のひとつで、組み込みシステムの構築力やシステム全体の設計、評価能力などが問われます。出題範囲は組み込みシステムの機能要件把握や設計・開発、ソフトウェアの設計・製造、システム評価、保守などと幅が広いです。
試験は年に1回、1日がかりで行われ、多肢選択式や記述式、論述式といった出題形式が採用されています。組み込みシステムに有利な資格の中では、「最も難易度が高い」との声もあるため、入念に準備して臨む必要があります。
・ETEC(組み込み技術者試験)
JASA(一般社団法人 組込みシステム技術協会)が主催している組み込み技術者向けの資格試験であり、「クラス1(エントリーレベル)」と「クラス2(ミドルレベル)」、2つのレベルが設けられています。
ほかの資格試験と大きく異なるのは、合否判定を行っていない点です。技術者のスキルアップとモチベーションアップを目的としているため、合否ではなくスコアで受験者のグレードを評価しています。受験によって、現状のスキルレベルを把握できる上、自分に足りない知識も理解できるので、何を学習すべきかが見えてくるでしょう。
・応用情報技術者試験(AP)
IPAが実施している国家試験であり、高度IT人材に求められる専門的な知識とスキルレベルを評価する資格です。ITの基礎理論やコンピューター構成要素、ネットワーク、システム監査、システム戦略など、幅広い知識が問われます。
試験は多肢選択式と記述式で行われます。IPAの公式サイトでは、シラバスや過去問題が公開されているため、独学での合格も可能です。
実務ではプログラミングのスキルだけではなく、ソフトウェアやハードウェア、OS、AI、IoTなどの幅広い知識が求められるため、業務の難易度は高いです。ネットワーク・セキュリティの知識はもちろん、ほかの開発ではあまり用いられないアセンブリ言語も欠かせません。
組み込みエンジニアを目指すなら、C言語やJava、C++などを中心にプログラミングを学びましょう。書籍やインターネット上の動画を用いた独学のほか、スクールへ通って学習する方法もひとつの手です。
近年では、無料でさまざまな言語を学べるオンラインサービスも登場しています。時間や金銭面などの理由により、スクールへ通えない人におすすめです。
近年では、さまざまな製品にIoT技術が用いられるようになり、組み込みエンジニアの需要はますます高まっています。その一方で、組み込みエンジニアの数は足りていません。
技術者が少ない理由として、幅広い知識が求められる上に業務の難易度が高いことが挙げられます。したがって、一定の知識とスキルを有する技術者は重宝されるため、今後需要がなくなることは考えにくいでしょう。
「FLEXY」は、エンジニアなどの技術者を対象に、新たな働き方の提案と提供を行っている人材サービスです。さまざまなエンジニア案件を豊富に扱っており、コーディネーターに相談しつつ、自分の条件に合った案件を見つけられます。
また、ライフスタイルにマッチした働き方も提案・提供してくれます。働き方に対して、柔軟に対応できる企業が多いため、「出社は難しい」「週に2日だけ働きたい」などの条件提示も可能です。
登録は無料で、登録後はコーディネーターへのキャリア相談も受け付けています。経験豊富なコーディネーターから助言を受けられるため、フリーランスになりたての方も安心です。
求人情報サイト「doda」が公開しているデータによると、組み込みエンジニアの年収は501.2万円でした。ただ、年収の分布を見ると、最も多い年収帯は「400~500万円未満」の23%ですが、「800~900万円未満」が4%、「900~1000万円未満」が2%、「1,000万円以上」が3%と、スキルや実績次第でより多くの年収を得られる可能性があります。
出典:doda「組み込みエンジニアとはどんな職種?仕事内容/年収/転職事情を解説」
案件の報酬相場は月額50~75万円が相場です。中には、95~100万円の案件もあるため、高額な案件を中心にこなしていけば、さらなる年収アップが見込めます。
フリーランスは自分で案件を取得しなければならないため、SNSやブログ、クラウドソーシングサービスなどを積極的に活用しましょう。その際、自分に何ができるのか、何が強みなのかをアピールできるよう、あらかじめポートフォリオを作成しておくことをおすすめします。
エンジニアのフリーランス案件を豊富に扱っている人材サービスやエージェントサービスの活用も有利です。非公開案件を扱っているケースも多いほか、コーディネーターに相談しながら、条件に合う案件を探してもらえます。
需要が高く、将来性は十分ある点が魅力です。求められるだけのスキルと知識を習得し、地道に実績を積み重ねることで、高収入も狙えるでしょう。また、自分の開発したシステムを搭載した製品が世に出ることで、世の中の役に立っている実感も得られます。
一方、組み込みエンジニアは人材不足が顕著であり、業務時間が長くなりがちです。幅広い知識が求められる上に、最新技術にも対応するため、常に学習する姿勢を保たなければなりません。
案件数は、利用している求人サイトやエージェントサービスなどによって大きく異なります。組み込みエンジニアは需要が高く、人手不足でもあるため、案件そのものは豊富です。
例えば、FLEXYで案件を検索すると、40件以上がヒットします。IoTシステム開発のPM支援や組み込み制御ソフトウェア、サーバサイト開発支援などの募集がありました。