FLEXY FLEXY

無料登録

フロントエンドエンジニア PROJECTS

募集中 【TypeScript/PHP/Python】建機レンタル会社向けSaaSプロダクトを開発・提供する企業でフルスタック開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週3〜5日茅場町
報酬:〜80万円/月

TypeScript、PHP、Pythonなどを用いたフルスタック開発をご担当いただきます。

■募集背景
増員のため。続きを読む

募集中 【TypeScript/React/Node.js】広告技術領域のフルスタック開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日溜池山王
報酬:〜90万円/月

広告技術およびマーケティング技術領域におけるエンド企業自社プロダクト開発プロジェクトにご参画いただきます。
現在は、SNSと連携する配信システムの機能改善および品質向上に取り組んでおり、将来的にはSaaSと...続きを読む

募集中 【Ruby/Ruby on Rails/TypeScript/Next.js】インフルエンサー管理システム開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日六本木
報酬:〜90万円/月

Youtuber等のマネジメントを行う某上場企業にて、インフルエンサー管理システムの開発に携わっていただきます。
フロントエンドはTypeScript、Next.js、バックエンドはRuby on Rails、一部PHP、Goとなっております...続きを読む

募集中 【Ruby on Rails】動画配信システム開発支援(出社必須)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日渋谷
報酬:〜90万円/月

動画に関するシステムやCMSを開発している企業にて、Rubyのエンジニアとしてご参画いただきます。

<具体的な業務内容>
・Ruby/Ruby on Rails/ PostgreSQLによる、バックエンド、WebAPI、CMSの開発。
・Reactに...続きを読む

募集中 【HTML/CSS/JavaScript/PHP/MySQL】WEBサイトの管理運用支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週3〜4日西新宿
報酬:〜48万円/月

以下の当該企業関連WEBサイトの管理運用を行なっていただきます。
・コーポレートサイト(日本語)
・コーポレートサイト(英語)
・採用サイト(日本語)
・一部オウンドメディア(事業部管理)

■募集背景
...続きを読む

募集中 【TypeScript/React/Next.js】電力発電にまつわる3つのプラットフォームを 展開する企業でフルスタック開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週3〜5日東京
報酬:〜72万円/月

CTOないしはテックリードのいずれかの仕様決定された機能を実装していただく想定です。
具体的には以下業務を想定しております。
・APIなどのバックエンド開発(AWS Lambda x TypeScript x tRPC)
・Serverless F...続きを読む

募集中 【Next.js/React/TypeScript】テレビ番組配信サービスを展開する企業でPCウェブ版のフロントエンド開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日新橋
報酬:〜80万円/月

テレビ番組配信サービスを展開する企業で、PCウェブ版のフロントエンド開発を担うエンジニアを募集しています。
今回は、既存機能の改善をメインにご担当いただきます。プロダクト全体の品質向上に深く関わり、能動...続きを読む

募集中 【TypeScript/React/Next.js】コード生成AIのフロントエンド開発支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日代々木
報酬:〜80万円/月

システム開発効率化を目的とした「コード生成AI」の開発におけるフロントエンド開発支援
・React.js / Next.js / TypeScriptを用いたフロントエンド実装
・コード生成AIの機能を操作・可視化するUI/UX設計・開発
...続きを読む

募集中 【React/TypeScript/HTML/CSS/JavaScript】タレントマネジメントシステムを開発・提供する企業でフロントエンド開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:フロントエンドエンジニア
稼働日数:週2〜5日渋谷
報酬:〜80万円/月

新規機能の開発、バグ等の修正、デザイン検討の支援

■募集背景
増員のため。続きを読む

もっと見る

フロントエンドエンジニアとは?

フロントエンドエンジニアとは、WebサイトやWebアプリケーションの「顔」となる部分を作り出す専門家です。つまり、インターネットを通じて目にする全てのテキスト、画像、ボタン、ナビゲーションバーなど、ユーザーが直接触れるユーザーインターフェース(UI)の設計と開発に携わる職業と言えます。
近年では、世界的にスマホなどのモバイル端末が普及したことにより、Webサービスの市場規模は年々増大。それに伴ってフロントエンドエンジニアの需要も上昇しています。

フロントエンドエンジニア案件の特徴・主な業務内容

フロントエンドエンジニアの主な業務内容は以下のとおりです。

・WebサイトのUI/UXデザインの実装
・デバイスに応じたレスポンシブデザインの開発
・HTML、CSS、JavaScriptを用いたプログラミング
・異なるブラウザでのクロスブラウザテスト
・パフォーマンスの最適化
・アクセシビリティ基準に沿った開発
・React、Vue.js、Angularなどのフレームワークとライブラリの使用
・Gitなどのバージョン管理システムを用いたソースコード管理
・セキュリティ対策の実施
・外部APIとの統合 など

特に最近はユーザーエクスペリエンス(UX)を重視する企業が増えてきており、UI/UXの提案力がより求められるでしょう。

フリーランスのフロントエンドエンジニアエンジニアに必要なスキル

フロントエンドエンジニアに必要なスキルは多岐にわたりますが、特にHTML、CSS、JavaScript言語と関連フレームワークの習得、UI/UXデザインツールの知識は必要です。

一般的に前提条件となるスキルを以下にまとめました。

●プログラミング言語
・HTML
・CSS
・JavaScript
・TypeScript

●フレームワーク
・React
・Vue.js
・Angular
・Bootstrap

●UI/UXデザインツール
・Figma
・Adobe XD
・Sketch
・InVision Studio

上記のようなスキルが求められますが、特にフレームワークに関する知識が欠かせません。フロントエンド関連のフレームワークはトレンドの移り変わりが早く、プロジェクトによっても採用されるフレームワークは異なるのが特徴です。そのため、最新のフレームワークに関する知識を常にアップデートしておきましょう。

フロントエンドエンジニアに関する資格

フロントエンドエンジニアとして最前線で活躍するには、関連資格を取得するのが効果的です。フロントエンドエンジニアに関連する主な資格は以下のとおりです。

・HTML5プロフェッショナル認定試験
HTML5、CSS3、JavaScriptの最新マークアップ技術に関する知識と技術力を評価する試験。レベル1とレベル2がある。難易度は中~高。

・Webクリエイター能力認定試験
Webサイト制作に必要なHTML、CSSの基本的な知識や作成能力を測定する。スタンダードとエキスパートの2つのレベルがある。難易度は低〜中。

・ウェブデザイン検定
Webデザインに関する幅広い知識を問う国家資格。1級から3級まである。難易度は中〜高。

・基本情報技術者試験
IPA(情報処理推進機構)が主催するIT全般の基礎知識を確かめる国家資格。難易度は中レベル。

・CIW JavaScript Specialist
JavaScriptに関する専門知識を証明する国際資格。難易度は中~高。(※英語で実施)

・人間中心設計専門家認定試験
ユーザーのニーズに合わせた設計スキルを証明する。専門家レベルとスペシャリストレベルがある。難易度は高レベル。

・PHP技術者認定試験
PHPに関するスキルを証明する。初級、上級、ウィザードの3段階がある。難易度は低~高。

・Ruby技術者認定試験
Rubyプログラミングの知識を認定する。SilverとGoldの2段階がある。難易度は中レベル。

・Linux技術者認定資格(LinuC)
Linuxに関する技術力を証明する。レベル1からレベル3、さらに上位のシステムアーキテクトがある。難易度は中~高。

・PMP(Project Management Professional)
プロジェクト管理に関する専門知識を証明する国際資格。難易度は高レベル。

・ウェブ解析士
Webマーケティングや解析に関する知識を証明する。初級、上級、マスターの3段階がある。難易度は低~中レベル。

上記の資格の中でも、汎用性を重視するなら「基本情報技術者試験」がおすすめです。基本情報技術者試験は、フロントエンドエンジニアのみならず、大抵のITエンジニア職の選考において有利に働きます。

専門性を重視するなら「HTML5プロフェッショナル認定試験」がおすすめです。フロントエンドエンジニアに必須なHTML5、CSS3、JavaScriptを扱えることを証明する資格のため、この資格を持てばプロジェクトに参画できる可能性は高まるでしょう。

フロントエンドエンジニア業務の難易度・学習方法

フロントエンドエンジニアの業務は、主にHTML、CSS、JavaScriptなどを使用したコーディングと、UIの設計が大部分を占めます。

コーディングでは、複雑なロジックの実装や、異なるブラウザやデバイス間での互換性の確保、パフォーマンスの最適化など、多岐にわたる知識と技術が求められます。加えて、競合他社のサービスと差別化するためにも、常に最新の技術トレンドを取り入れなければなりません。

一方UI設計では、現在ではUI設計ツールの性能が大幅に向上しており、ある程度フォーマットに沿った設計が可能です。例えば、Adobe XDやSketch、Figmaといったツールは、シンプルかつ直感的な操作でUIを設計できます。また、プロトタイピング機能も充実しており、設計のアイデアを迅速に試すことができます。

これらのスキルを身につけるための学習方法としては、オンラインコースの受講やチュートリアルが有効でしょう。

フロントエンドエンジニアの将来性

ITサービスがクラウド利用へとシフトしているなか、フロントエンドエンジニアの需要は高まっています。また、スマホなどのモバイル端末の普及により、高品質なインターフェースはひとつの重要な評価軸となっています。

AIやノーコードの台頭によって、コーディングのプロセスが変化する可能性もありますが、柔軟な開発を可能にするフロントエンドエンジニアの役割がすぐになくなることはないでしょう。

フロントエンドエンジニア案件ならFLEXYがおすすめな理由

慢性的な人手不足も相まって、フロントエンドエンジニアのフリーランス案件の数は増加中です。

フロントエンドエンジニアとして最前線で活躍するためには、最新技術の動向に精通し続けなければなりません。特に、JavaScript関連のフレームワークの移り変わりは早く、フレームワーク自体のアップデート速度も早いです。必然的に、フロントエンドエンジニアは学習頻度が多くなるでしょう。

これに加えて、フリーランス案件を獲得するために新規営業も行うとなると、負担が大きいのではないでしょうか。FLEXYは、このような悩みを抱えるエンジニアにおすすめのサービスです。流行りのUI/UXデザイン案件はもちろん、ハイスキル開発案件を豊富に取り揃えています。また、リモート案件が90%以上と、フレキシブルな働き方を実現できるでしょう。

フロントエンドエンジニア案件・求人の報酬相場

2024年2月時点でFLEXYに登録されているフロントエンドエンジニア案件・求人の報酬は「約70万〜80万円」が相場です。

中でも「TypeScript」を使用する案件が多く、平均値も他の案件に比べて5万円ほど高い傾向にあります。

TypeScriptは、JavaScriptの上位互換ともいえるプログラミング言語で、コードに「型」を導入することで、より正確に、より安全にプログラミングを行える比較的新しい言語です。その高い汎用性が評価され、フロントエンドエンジニア案件でも必須スキルとなりつつあります。

このように、使用するフレームワークによっても報酬相場は変わるため、案件の中身をしっかりと精査しましょう。

JOB SEARCH

フロントエンドエンジニア案件のよくある質問

フリーランスのフロントエンドエンジニアとして案件を獲得するにはどうすればよいですか

案件を獲得するためには、ポートフォリオを充実させ、技術力を証明できる実績を示すことが重要です。また、フリーランス向けのプラットフォームやSNSを活用し、積極的にネットワーキングを行いましょう。
専門スキルだけでなく、コミュニケーション能力やプロジェクト管理能力も磨くことが求められます。

フロントエンドエンジニアのメリット・デメリットはなんですか

フロントエンドエンジニアのメリットは以下のとおりです。

・最新の技術やトレンドに触れる機会が多い
・クリエイティブな仕事が多く、視覚的な成果を直接感じられる
・リモートワークやフリーランスとして柔軟な働き方が可能

対して、デメリットは以下のとおりです。

・技術の進化が早く、常に学習を続けなければならない
・プロジェクトによっては納期が厳しく、ストレスがかかることがある
・バックエンドとの連携が必要な場合、技術的な課題に直面することも

フリーランスフロントエンドエンジニアの案件はどのくらいありますか

フリーランスのフロントエンドエンジニア向けの案件は、報酬などの条件を絞り込まなければ非常に案件数が多いです。

例えば、ハイスキル専門のFLEXYであれば、2024年2月時点でのフロントエンドエンジニア案件は約50件あります。