FLEXY FLEXY

無料登録

React Native PROJECTS

募集中 【React.js/AWS】電力系サービス申し込みシステムのフロントエンド開発支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日虎ノ門
報酬:〜70万円/月

電力系サービスの申し込みシステムの開発に携わっていただきます。
現行のシステムを参考にしながらも基本0→1での新規開発をアジャイル開発で進めていきます。
主な業務としては下記の通りです。
・ReactなどのWe...続きを読む

募集中 【Node.js/React Native】自社サービスの運営・新規事業リリースにおけるバックエンド開発支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日恵比寿
報酬:〜96万円/月

・Web/アプリの設計・開発・テスト
・PM、PdMとのシステム開発戦略に関する議論・連携
・ユーザーや社内からのUI/UX改善
・コードのリファクタリング、パフォーマンスチューニング
・生成AIを活用した開発・機能...続きを読む

募集中 【React Native/React/TypeScript】位置情報共有サービス開発支援(フルリモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日恵比寿
報酬:〜80万円/月

・新時代型位置情報共有サービスの開発
・React NativeとTypeScriptを使ったアプリケーション開発
・DBとしてNoSQL(ScyllaDB)の採用
・アプリ開発とサーバー開発のいずれか、あるいは両方の担当が可能
・希望...続きを読む

募集中 【Kotlin/Swift/React Native/JavaScript】ネイティブアプリ開発のテックリード支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:iOSエンジニア、Androidエンジニア
稼働日数:週2〜5日初台
報酬:〜100万円/月

当該企業のエンジニア組織のネイティブアプリのテックリード

・開発メンバーの1on1
・コードレビュー
・勉強会など

■募集背景
最近までいらっしゃった社員マネージャーが独立され、社内開発メンバーのネイ...続きを読む

募集中 【ReactNative/JavaScript】就職活動に関する体験情報などのコンテンツを運用しているプロダクトの開発支援

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:インフラエンジニア、iOSエンジニア、Androidエンジニア
稼働日数:週1〜5日渋谷
報酬:〜100万円/月

ReactNative開発のテックリード

<関わるサービス>
就職活動に関する体験情報などのコンテンツを運用しているプロダクト

■募集背景
就活に関するプロダクトのネイティブアプリは既にローンチしているが、社内...続きを読む

募集終了 【React/TypeScript/.NET】証券業界向けシステム開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日東京
報酬:〜55万円/月

某証券会社様で使用されているEUCツール群が乱立しているため、
これらを集約し統合基盤としてシステム化を行っている案件になります。
その中でフロントエンド、バックエンド、ドキュメント作成ができる方を
各1名...続きを読む

募集終了 【React/GraphQL/React Native】医療業界向け業務効率化プロダクトを提供する企業でフロントエンド開発支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:フロントエンドエンジニア
稼働日数:週4日福島(大阪)
報酬:〜64万円/月

自社プロダクトの追加機能実装および、新規プロダクトの開発に向け、社内のPOやエンジニアと共に、詳細設計〜開発業務をメインでお願いしたいです。
また、ReactNativeにつきましては、アーキテクチャを踏まえた開...続きを読む

募集終了 【React/React Native】ECサイト・アプリ改修におけるフロント開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:フロントエンドエンジニア
稼働日数:週3〜5日、ビジネスタイム以外の空き時間恵比寿
報酬:〜80万円/月

・アパレル国際流通のデジタル化サービスのECサイト/アプリの改修
・CRMの実装

■募集背景
アパレル国際流通のデジタル化サービスの急成長に伴い、Webフロントエンドの品質とスピードを高めるための開発強化体制続きを読む

募集終了 【ReactNative/TypeScript】ヘルスケアの領域でプロダクトを提供する企業でモバイルアプリのエンハンス・保守・運用支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:iOSエンジニア、Androidエンジニア
稼働日数:週4〜5日大手町
報酬:〜80万円/月

ヘルスケア領域での自社プロダクト・他社との共同開発プロダクトのモバイルアプリのエンハンス、保守、運用をお任せいたします。
メインの作業はReactNativeで作成されたiOS/Androidのモバイルアプリの保守、運用、...続きを読む

もっと見る

React Nativeとは?

React Nativeとは、JavaScriptでモバイルアプリケーションを開発できるオープンソースのフレームワークです。React Nativeはクロスプラットフォームに対応しているため、AndroidとiOSの両方に対応したアプリケーションを同時に開発できます。React NativeはMeta(旧Facebook)により開発され、現在ではInstagramやUber Eatsなどのアプリ開発にも使われるようになりました。
その名称からもわかるように、React Nativeは同じくMetaが開発したJavaScriptライブラリ「React(React.js)」と兄弟のような関係にあります。Reactとは、WebアプリケーションのUIを構築する際に多くの企業で使用されているライブラリです。「モバイルアプリケーション」と「Webアプリケーション」、「フレームワーク」と「ライブラリ」というようにReact NativeとReactには違いがありますが、React NativeはReactをベースに開発されたため、基本構造に多くの共通点があります。

それゆえ、これまでReactを使ってWebアプリケーションを開発していたエンジニアにとって、React Nativeは非常に親しみやすいものです。企業にとっても、ReactとReact Nativeを併用することで、Webアプリケーション、Androidアプリケーション、iOSアプリケーションの3つの開発をひとつのチームに統合しやすくなることは大きなメリットであり、こうした点がReact Nativeが人気を博している要因といえます。

React Nativeフリーランスエンジニアに必要なスキル

フリーランスのReact Nativeエンジニアとして活動していくにはどのようなスキルが必要になるのでしょうか。

この点で第一に重要なのは、JavaScriptの知識です。React NativeはJavaScriptベースのフレームワークなので、React Nativeを使いこなすには基盤となるJavaScriptの知識やスキルを習得していることが前提になります。JavaScriptの拡張的な言語であるTypeScriptを学ぶのもおすすめです。

React NativeはReactを基盤としているため、React Nativeを学習する際には、自然とReactと共通する知識を身に着けることになります。ReactやWebアプリケーション開発のスキルに長けていることは、React Nativeエンジニアとしての価値にも直結するので、学習するのがおすすめです。

もちろん、React Nativeそのものに対する深い理解も欠かせません。たとえば「Expo」「React Navigation」「React Native Elements」など、関連ツールに精通することでReact Nativeをより効果的に活用できます。

開発スキル以外の面では、フリーランスエンジニアとして顧客と良い関係を築くための営業力・コミュニケーション能力なども重要です。あらかじめポートフォリオを作成しておくと、自分のこれまでの実績や対応できる開発環境を効果的にアピールできるでしょう。もしもそうした営業力に自信がない場合は、ITフリーランス専門エージェントを利用するのも検討の価値があります。

React Nativeに関する資格

React Nativeはまだ比較的新しいフレームワークであり、そのスキルを証明するような資格は現状ではありません。これはReactについても同様です。

ただし、React Nativeを扱うにあたって必須となるJavaScriptには、いくつもの資格検定試験があります。たとえば代表的なのは以下のような試験です。

・CIW JavaScript Specialist
・HTML5プロフェッショナル認定試験(レベル2)
・Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)

こうしたJavaScriptに関する資格を持った上でReact Nativeに対応できることをアピールすれば、顧客からの信用や評価も上がりやすいでしょう。JavaScriptは最も一般的な開発言語のひとつであるため、そのスキルを客観的に証明できる上記のような資格を得ることは決して損にはなりません。

React Nativeの習得難易度・勉強方法

React Nativeの習得難易度は、学習者がJavaScriptやReactに関する知識を持っているかどうかに大きく左右されます。

JavaScriptやReactを使用した開発経験があれば、多くのノウハウを応用可能なため、React Nativeのために新しい知識を覚える手間は大きく省けるでしょう。JavaScriptはもちろん、Reactもすでに多くの開発者に人気のツールであるため、そうした前提に立てばReact Nativeの習得難易度は易しめといえます。逆に言うと、Javaなどのネイティブ開発言語を普段から使用しているエンジニアにとって、React Nativeは覚えるべき前提知識が多く、習得難易度が高くなるでしょう。

React Nativeの勉強方法としては、React Nativeの公式ドキュメントを参考にしながら実際にアプリを作ってみるなど、実践を重視した勉強をしていくことが一番おすすめです。このドキュメントにはReact Native環境の構築手順なども記載されています。
(https://reactnative.dev/docs/getting-started)

React Nativeの体系的な学習に役立つ日本語の参考書も存在しますが、React Nativeは頻繁に仕様がアップデートされます。それゆえ、本を参考にReact Nativeを学ぶ際には、情報の鮮度にご注意ください。

あるいは、React Nativeを学べるプログラミングスクールもあるので、そうしたサービスを利用するのもよいでしょう。仕事で忙しい人も、オンライン講座であれば隙間時間などに学習しやすくなります。また、React Nativeの学習に関して有用な情報は英語のWebサイトにも多く存在するので、ネットで情報を得るなら英語検索もしてみるのがおすすめです。

React Nativeの将来性

そもそもReact Nativeには手間暇をかけて学ぶ価値があるのか、将来性が気になる人も多いことでしょう。結論から言えば、React Nativeの将来性は高いと考えられます。

React Nativeの強みは、クロスプラットフォームにより、AndroidとiOSの両方のアプリケーション開発を効率的に行えることです。現状のモバイル環境においてAndroidとiOSは両者とも確固たる地位を築いているため、開発企業としてはユーザーを二分しないように、両方のOSにアプリケーションを提供できるのが理想的です。

しかし、AndroidとiOS別々にアプリケーションを開発しようとすれば、時間も人材も余分に必要になってしまいます。その点、React NativeならばOSに関わらず統合的に開発を進められるため、現状の開発ニーズに適しているのです。

クロスプラットフォーム向けのフレームワークとしては、近年Googleが開発した「Flutter」が注目されており、React Nativeの影が薄くなっているとの声もあります。しかし、FlutterではGoogleの独自言語の「Dart」を使わなければならない一方、React Nativeは汎用性の高いJavaScriptを使えるのが強みです。React Nativeにスキルを転用できるReactの導入企業も増えているため、React Nativeの需要がすぐになくなるというリスクは少ないでしょう。

React Native案件ならFLEXYがおすすめな理由

React Native案件をお探しの場合は、ハイスキルエンジニア向けの人材サービス「FLEXY」を利用するのがおすすめです。「FLEXY」に掲載されている募集案件は会員登録前から確認できるので、どのような案件があるのか気軽に調べられます。

案件を探す際にはフリーワード検索はもちろん、対応可能な開発言語やツールなどを選択して検索もできるので、自分に合った案件をすぐに見つけられます。「土日対応」や「リモート対応」など、柔軟な働き方ができる案件を探すための絞り込み検索も可能です。

React Nativeのスキルを要する案件も掲載されているので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。

フリーランスのReact Native案件・求人動向

フリーランスエンジニア向けのReact Native案件の求人は、スマホ向けのモバイルアプリ開発が主です。人材募集サイト「FLEXY」では、過去に募集されていた案件を合わせると57件の案件が掲載されています。(2022年7月現在)
職種としてはサーバサイドエンジニアの募集も一定数ありますが、フロントエンドエンジニアの求人の方がやや多いです。また、Webエンジニアの募集要件の中にReact Nativeを含めている求人もあります。ほとんどの案件において、リモートワークが可能です。

React Native案件・求人の報酬相場

React Nativeの報酬は案件ごとに異なりますが、40万円から80万円ほどの月額報酬が多い傾向です。たとえば「FLEXY」の募集案件では、週2~3日の稼働日数で月給48万円以下、週3~5日の稼働日数で月給80万円以下が相場となっています。

JOB SEARCH

React Native案件のよくある質問

React NativeとReact(React.js)の違いは何ですか?

ReactはWebアプリケーションのUI構築のために使用されるJavaScriptライブラリです。React NativeはReactをベースに開発された、モバイルアプリケーション向けのクロスプラットフォームフレームワークです。

React Nativeの在宅勤務案件はありますか?

React Nativeエンジニア向けの案件の中には、リモートワーク対応のものが多く存在します。FLEXYに掲載されているReact Native案件の中にも在宅勤務可能案件は多いです。

週2~3日から働けるReact Native案件はありますか?

FLEXYには週2~3日の勤務や土日勤務など、柔軟に働ける案件が多く掲載されています。