FLEXY FLEXY

無料登録

React PROJECTS

募集中 【TypeScript/React/Next.js】AIエージェントシステムの機能開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週2〜3日青山一丁目
報酬:〜48万円/月

・TypeScriptとNext.jsを用いたAIエージェントシステムの機能開発
・AI音声入力機能の開発
・書類自動生成機能の実装
弊社では、次世代の転職サービス向けのAIエージェントの開発を進めており、より高度な機能実...続きを読む

募集中 【TypeScript】新型質問箱プラットフォームのフルスタック開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日溜池山王
報酬:〜120万円/月

・新型質問箱プラットフォームのUX/開発戦略を立案する
・新型質問箱プラットフォームのUX/開発チームをリードする
・世界で通用するUX(特にネイティブアプリ)を追求し、ユーザーファーストなプロダクトであり続...続きを読む

募集中 【Go/React】医療機関の業務効率化/DXを実現するSaaSのフルスタック開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニア
稼働日数:週4〜5日目黒
報酬:〜120万円/月

・医療現場で活用されるソフトウェア (フロントエンド・バックエンド) の設計・開発
・TypeScript、React/Next.jsを利用したフロントエンドの設計・開発・運用
・Go 言語を利用した APIサーバの設計・開発・運用
...続きを読む

募集中 【TypeScript/React】医療従事者のの医学情報インプットを支援するアプリのフルスタック開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週3〜5日渋谷
報酬:〜120万円/月

PdMやデザイナーをはじめ、事業開発部、医学情報の編集部の方々と部門を超えて連携しながら、既存機能の改修及び新機能開発に取り組んでいただきます。

・React.js, Next.js, Firebaseを用いたプロダクトの機能開...続きを読む

募集中 【React/Next.js/TypeScript】スポーツアプリのフロントエンド開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日外苑前
報酬:〜80万円/月

「新規事業(スポーツ領域)」において、モバイル向けWebアプリケーションのフロントエンド開発をお任せいたします。
・新規Webサービス(スポーツ・ゲーム領域)のフロント設計/開発
※ご経験に応じて、サーバーサ...続きを読む

募集中 【React/TypeScript】クラウドサービスのフルスタック開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日北新地
報酬:〜90万円/月

フルスタックリードエンジニアとして、プロダクトの開発チームを主導する、もしくは中心的な役割を果たします。
具体的には以下の業務に携わります。

プロダクトの配信インフラの安定化 ユーザー数が膨大なク...続きを読む

募集中 【React/TypeScript】マーケティングテクノロジーに関わるサービスのフロントエンド開発支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日溜池山王
報酬:〜90万円/月

Stream Aligned Team所属のエンジニア(アドテク、マーケティングテクノロジー)としてCTO直下のポジションでプロダクトの企画‧開発をしていただきます。

フロントエンド
・配信用管理画面の実装
・運用担当者...続きを読む

募集中 【TypeScript/React/Ruby on Rails】勤怠管理・会計ソフトの開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日池袋
報酬:〜50万円/月

某勤怠管理・会計ソフトの開発チームにて、改善系や他機能を横展開する対応、Railsアップデート等の新規開発を実施。

■募集背景
人員不足のため。続きを読む

募集中 【React/JavaScript/TypeScript】サービスの新機能のフロントエンド開発支援(リモート可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日青山一丁目
報酬:〜75万円/月

・開発計画に基づく新機能のフロントエンド開発
・ユーザーフィードバックなどを元にした新機能開発や機能改善
・KPIに基づいた新機能開発や機能改善
・チーム内での相互コードレビュー

■募集背景
人員不足の...続きを読む

募集中 【React/Next.js/TypeScript】大手カラオケ事業企業におけるフロントエンド開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日池袋
報酬:〜70万円/月

これまでのアプリの老朽化に伴うパフォーマンス低下・セキュリティリスクへの対応、 および展開を見越した大規模リプレイス開発プロジェクトです。 フロントエンド(Web)のPLポジションとしてよろしくお願いいたし...続きを読む

もっと見る

Reactとは?

Reactは「Meta(旧Facebook)」が開発したJavaScriptライブラリで、「React.js」とも呼ばれます。その特長を簡単にまとめます。
・世界中で評価される信頼性と有用性
JavaScriptのライブラリはいくつかありますが、その中でもReactはUI(ユーザーインターフェース)の構築に特化されているのが大きな特長です。オープンソースであるためユーザーによる改良も重ねられていますが、開発元によるアップデートも頻繁に行われており、高い品質が世界中で評価されています。
開発元であるFacebookはもちろん、「Instagram」や「Yahoo!」、「Netflix」「Slack」「Airbnb」など、多くの著名なSNSやWebサイト、アプリなどでReactが採用されていることからも、世界的な信頼性・有用性の高さがうかがえます。

・JavaScriptを活用した開発に有効
JavaScriptはプログラミング言語のひとつで、Webサイトやアプリに動きをつけるための言語として開発されました。そのため、アプリやブラウザ上で複雑な動きを表示させ、より見やすいUIを構築するのに適しています。1995年に登場して以降、現在でも世界中で最も認知され、活用されている言語です。
ReactはこのJavaScriptを活用する際のライブラリのひとつであり、これを活用することで、より効率的かつ汎用性の高い開発に役立ちます。

・Reactがもつ3つの特長
Reactには、公式サイトでも挙げられている3つの特長があります。まずは、それに沿って特長を解説します。

1つ目は、宣言的なViewです。
Reactでは構築するUIのパーツに対し「このような表示(見た目)にする」という構造的な定義(宣言)をして設計します。この方法により、データに変更があった際にReactはそれを自動で検知し、必要な部分だけを効率的に更新できます。その結果、コードの見通しが立ちやすく、デバッグも容易になるというメリットにつながります。

2つ目は、コンポーネントベースです。
ReactのUI構築は、パーツごとにカプセル化されたコンポーネント(構成要素)を作成し、それらを組み合わせながらひとつのUIを作り上げていくという仕組みです。そのため、更新時には必要なコンポーネントだけを修正すればよく、カスタマイズも簡単です。また、大規模なJavaScriptコードもコンポーネントとして管理できるのも優れた点です。修正や開発のたびに1から構築するのではなく、既存のコンポーネントを再利用できるため、新たな開発の作業コストを大幅に削減できます。コンポーネントの組み合わせ次第で、簡単なシステムから複雑で層の深いシステムの構築まで、プロジェクトの内容に応じたフレキシブルな対応が可能です。

最後に3つ目は、一度学習すればどこでも使えることです。
Reactは開発の途中から導入する場合でも、既存のソースコードを書き換える必要はありません。さまざまなWebアプリに対応して簡単に導入することができる汎用性の高さも、Reactの大きな特長です。

公式サイトで挙げられている特長は以上の3つですが、もうひとつの特長として、仮想DOM(Virtual Document Object Model)を使って動作するという仕組みがあります。これにより、更新したHTML上で実際のDOMと比較し異なる部分だけを再適用するので、処理速度を高く維持できます。

こうした特長をもつReactは、JavaScriptを活用したシステム開発における効率性・有用性が高く、さまざまな企業で重宝されています。さらに、Reactをベースにした「Next.js」というフレームワークを導入する企業も増えてきており、Reactのスキルに対する需要は今後も高まると考えられます。

Reactフリーランスエンジニアに必要なスキル

Reactは、国内・海外を問わずすでに多くの企業で採用されており、今後も増加する傾向にあります。Reactは汎用性も高いため、規模の大小にかかわらず、多くの企業からそのスキルを求められるでしょう。特に、企業のWebサイト構築を担当したい方や、フロントエンドエンジニアを目指す方、Webアプリ・スマホアプリの開発をしたい方には必須のスキルです。
また、Reactのスキルがあることは、JavaScriptのスキルがあるということでもあり、企業の即戦力として大いに期待されます。

Reactに関する資格

Reactのスキルは実践で使えることが重要であり、資格は必須というわけではありません。とはいえ、転職の際には資格を示すことで技術力を証明でき、資格取得の過程で実際に技術や知識を身に付けられる点は大きなメリットです。
そこで、Reactに有用な資格として比較的認知度があり、就職の際にスキルの証明としてアピールできるものを3つ紹介します。

・CIW JavaScript スペシャリスト
JavaScriptに関する代表的な国際資格で、米国のCertification Partner社が運営しているCIW(Certified Internet Web Professional=インターネットの技術者認定資格)です。特別な受験資格はありませんが、受験の前提条件として、インターネットの使用、Webページの開発、およびネットワークの構成に精通していることが挙げられています。試験言語は英語のみなので、英語力も必要です。海外でエンジニアとして働きたい場合には、特に有効なアピールポイントです。

・HTML5プロフェッショナル認定資格
特定非営利活動法人LPI-Japanが実施する資格で、HTML5だけでなくCSS3、JavaScriptなどについての知識と技術を評価します。レベル1とレベル2の2種類があり、レベル1は広く一般的な知識が必要な一般向けで、レベル2は動的コンテンツの作成やWebアプリケーション開発などを行うエンジニア向けです。

・Webクリエイター能力認定試験
サーティファイが主催し、大学教授や協会理事などからなる認定委員会によって認定される資格です。現在、W3Cが設立され国際的にW3Cで利用される技術の標準化が進められています。Webクリエイター能力認定試験は、このW3Cのガイドラインに準拠したマークアップスキルを測定する試験です。ただ技術が高いだけでなく、世界的なWebサイトの動向を的確に捉え、それに対応した技術を重視した試験であることが大きな特長です。Reactのスキルにこの認定をプラスすることで、Reactの技術を時代に即したWeb構築に活かせる能力がアピールできます。

Reactの習得難易度・勉強方法

ReactのベースとなるJavaScriptは、そもそも他の言語に比べて習得しやすいと言われており、比較的難易度は低いとされています。JavaScriptの知識があれば、Reactの習得には多少の応用が必要なだけで、それほど難しくはありません。学習コストが低い点もReactの大きな特長です。

Reactの将来性

UIの開発に特化され効率的に運用できることから、Reactは導入しやすく、多くの企業から需要があります。開発元のMetaもアップデートを続けており、今後も需要は続くと見込まれます。こうした状況から、Reactのスキルや実績に対する将来性はかなり期待できます。
さらに、Reactは世界中でも多くの企業で採用されているので、海外での仕事を目指す場合にも役立ちます。
そのほか、「React Native」を応用することでモバイルアプリケーションにも使うことができるなど、ほかの技術に活用の幅を広げられる可能性ももっています。

React案件ならFLEXYがおすすめな理由

Reactのスキルを持つエンジニアで、より自分に合った働き方やキャリアアップを希望するなら、ハイスキルなプロ人材サービスであるFLEXYがおすすめです。FLEXYはスタートアップから大手まで、さまざまな規模の企業様から、サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニアなど多くの求人を扱っています。

また、FLEXYでは職種はもちろん、RDBやReact、Javascriptなど自分の持つスキルなどをキーワードとして求人を絞ることができ、より希望にマッチした求人を見つけられます。

フリーランスのReact案件・求人動向

FLEXYでは2022年7月現在で募集中の、Reactスキルを持つエンジニアへの求人案件は91件あります。すべての案件が「リモート可」です。このうち、サーバサイドエンジニア・フロントエンドエンジニアの求人は83件。また、副業可能な土日案件が40件、自社サービスのある案件は85件あります。
副業案件を受けることを考えている方はReact副業案件の単価相場や副業に求められるスキルを確認してみましょう。

React案件・求人の報酬相場

上記のReactスキルを持つエンジニアへの求人案件91件のうち、月収の上限を80万円として応相談というところが71件と多く、上限を64万円とする求人が5件、上限を48万円とする求人が13件、上限を32万円とする求人が2件です。
フリーランスエンジニアの場合、報酬は経験やスキルによって大きく変わります。つまり、アピール次第で高い報酬を得ることができ、Reactスキルや実績は評価を上げるポイントになるでしょう。

JOB SEARCH

React案件のよくある質問

Reactのスキルはどれくらい必要でしょうか?

3年以上の実務経験が目安です。ただし、案件によって異なるので、希望する案件があれば問い合わせてみてください。

Reactのスキルを活かして副業で働きたいのですが、副業可の案件はありますか。

副業としての「土日案件」や、週2〜3日からOKという案件が多数あります。

週5日のフルタイムで働きたいのですが、そのような案件はありますか。

はい。フリーランスエンジニアを対象とした週5日案件も多数あります。

希望するReact案件があったときに紹介してもらうことはできますか。

FLEXYに無料登録していただくと、「ご登録者様向けPROポータル」のサイトをご利用いただけるようになり、より細やかなサービスを受けられます。案件紹介を希望される場合は、案件リクエストも可能です。