募集終了 新規データ分析部署でのデータアナリスト業務
社名:非公開
職種:Webアクセス解析、戦略策定
稼働日数:週2〜5日田町駅
報酬:〜80万円/月
業務内容 | 新規で立ち上げを進めているデータ分析部署に所属し、データ民主化実現のためのダッシュボード開発、アドホックなデータ集計を担当いただきます。 データの民主化について下記のように進めていく想定です。 ・Phase1:事業運営や業務運営に必要不可欠なKPIダッシュボードを開発する。 ・Phase2:事業担当者が必要不可欠なKPIダッシュボードを日常的に利用し、意思決定や業務遂行に活かしている状態。 ・Phase3:事業担当者がKPIダッシュボードに存在しない指標について、自発的に可視化要件や集計要件を提案・依頼している状態。 ・Phase4:事業担当者がBIツールやSQLを自ら利用して、データ集計や可視化を行い、その結果に基づいて意思決定している状態。 ※現在はPhase1が完了し、Phase2の実現を目指しています。 [業務概要] 下記3つの業務を担当して頂きます。 1. KPIダッシュボードの啓蒙活動 2. KPIダッシュボードの開発 3. BIツールやダッシュボードの運用ルール整備 [業務詳細] 1. KPIダッシュボードの啓蒙活動の業務詳細 ・各KPIダッシュボードのユースケースや仕様を理解する。 ・事業部の現場担当者にKPIダッシュボードの利用方法(ユースケース中心)を説明する。 ・KPIダッシュボードに関する問い合わせ窓口。 ・KPIダッシュボードに関するワークショップの企画/開催。 ※募集背景に記載したデータ民主化 Phase2実現のための業務になります。 2. KPIダッシュボードの開発の業務詳細 ※新規開発の場合 ・事業担当者から指標や可視化の要求をヒアリング。 ・ヒアリング結果や事業構造を踏まえて要件定義(指標定義。集計要件。可視化仕様)する。 ・ダッシュボード開発のためのデータ構造を定義する(Look MLの要求定義)。 ・データエンジニアに開発依頼してLook MLを構築してもらう。 ・BIツール(Looker)を用いてダッシュボード開発を行う。 ※既存ダッシュボードの改修の場合 ・事業担当者から改修要望をヒアリング。 ・ヒアリング結果を踏まえて要件を定義する。 ・(必要であれば) データエンジニアに開発依頼してデータ構造(Look ML)の改修を行う。 ・BIツール(Looker)の改修を行う。 3. BIツールやダッシュボードの運用ルールの業務詳細 ・クエリの再利用性を高めるための運用ルール検討。 ・権限管理、命名規則等を含めたダッシュボード開発時の運用ルール検討。 |
---|---|
勤務地 |
田町駅 |
必須要件 | ・要求ヒアリング能力 (担当者の要望を聞き出し言語化する能力)。 ・要件定義力 (指標定義。集計要件定義など)。 ・ファシリテーション力 (目的達成のための段取りを考え、関係者の実行を支援する能力) ・SQLを用いたデータ抽出能力 (相関サブクエリ、with句を正しく使用できる)。 ・可視化に必要なテーブルの設計能力 (Data Mart内のテーブル設計など)。 ・データ可視化の仕様定義力 (比較軸。適切なグラフ選定。見やすさ考慮など)。 ・なんらかのBIツール(例:Looker, Tableau, Google Data Portal)を用いたダッシュボード開発経験。 ・なんらかのBIツールを用いたKPIダッシュボード開発の実務経験 ・エンジニアとの協業経験(例:データエンジニアなど)。 |
歓迎要件 | ・なんらかの形でBtoBマーケティングに関わった経験。 ・Look MLの利用経験。 ・githubを利用したソースコード管理の経験。 ・Lookerを用いたダッシュボード開発経験。 ・データ民主化に関わった経験。 ・ダッシュボード開発の運用フロー整備を行った経験。 |
担当者コメント
・役員直下でデータ分析部署の立ち上げに関わる事が出来ます。
・データ分析部署の立ち上げ期なので、ダッシュボード整備を通して事業の意思決定に関与出来る余地が大きい案件です。
・フルリモートワークなど、柔軟な働き方が可能です。
・経験豊富なデータ分析技術顧問から、データ分析の知見を学ぶ事が出来ます。
担当者の詳細を見る