募集中 WindowsアプリのQAエンジニア支援(リモート併用可)
社名:非公開
職種:QAエンジニア
稼働日数:週5日神谷町
報酬:〜48万円/月
| 業務内容 | <前提> ・プロダクト(ファイル復元ソフト等)開発チーム体制変更に伴う、QAエンジニアポジションの募集 ・当初はQAエンジニアとして参画いただき、半年程度でプロダクトの知識と理解を深めることを想定 ・将来的には、QA業務だけでなく、プロダクトの保守からリリースまでの一連の流れを全て担うプロダクトマネージャー(PM)的な役割を担っていただきたいと考えており、長期的な参画を期待しています <業務詳細> ・お客様からの高度な質問への対応(サポートセンターで解決できない、開発側へエスカレーションされるレベルの専門的な質問への回答) - サービス理解と勉強を兼ね、参画当初の半年程度はメイン業務となる想定 ・プロダクト(ファイナルデータ/フォトリカバリー)のQA/テスト業務 - 来年6月までの最新版リリースに向けた検証業務 - テスト設計(新機能に関する検査仕様書の作成)、テスト実行、および不具合(バグ)のトラッキング - 将来的にはテストの自動化実装にも取り組んでいただきたい意向あり(可能であれば) ・リリースに関する諸調整(将来的なPM業務) - 製品サイト、QAサイト、ダウンロードサイトの更新。 - 管理部とのプロダクト番号(商品番号)調整や、CD出荷のための原盤作成・依頼といった、デリバリーに関わる幅広い調整業務。 - 開発チーム(韓国企業)との技術的なやり取り(メール・バグトラッキングシステムは英語での対応)。 ■募集背景 ・元々いた担当者が部署異動となり、QAエンジニアのポジションが空席になっている ・早ければ来年1月からの参画を希望しており、特に来年6月までの最新版リリースに向けて、喫緊でQA業務を担える人材が不可欠 ・開発責任者である花岡氏のリソース負担を軽減しつつ、後任としてファイナルデータ、並びにフォトリカバリーというのプロダクト全体を任せられる人材を育成・確保したい ・過去にPMとQAを分業する体制を試みたが、連携がうまくいかなかった経緯があり、一人が一つのプロダクトを上流から下流まで責任をもって担当する体制を花岡様の独断で推進しているため、QAからPMを目指せる人材を求めている ※働き方:週2日出社 |
|---|---|
| 勤務地 |
神谷町 |
| 必須要件 | ・WindowsアプリケーションのQA/テスト経験がある方 ・OSの下回り(ブートローダー周り、Windows PEなど)やファイル復元に関する知識(ファイルフォーマット、ファイルの仕組みなど)に興味があり、積極的に勉強する意欲がある方 ・英語でのやり取りが可能な方(開発チーム(韓国企業)との日々のコミュニケーション(メール、バグトラッキング)の英語コミュニケーション実施のため) |
| 歓迎要件 | ・Windowsアプリの開発経験(C#、C++、.NET、Javaなど) ・PCの復旧(データ復旧、ハードディスクのデータ抜き出しなど)の経験 ・長期間(2年〜3年)の参画が可能な方 ・将来的にプロダクトマネージャーを目指したいという向上心があり、幅広い業務に柔軟に対応できる方 |
担当者コメント
・長期的なキャリアアップ:QAエンジニアとしてプロダクトに深く入り込んだ後、2年以内にプロダクトマネージャーとしてプロダクトの全工程を任されるポジションを目指せます。
・幅広い業務経験:単なるQA業務だけでなく、顧客サポートの最前線から、リリースに関わる営業/管理部門との調整、海外開発チームとの連携など、プロダクトの全体像を深く理解し、幅広い経験を積むことができます。
・技術的な深さ:一般的なWeb/モバイルアプリとは異なり、Windows OSの下回りやファイルシステムの復元といった、ニッチながらも専門性が高い、奥深い技術領域に携われます。