
変わるものを変化させ、変わらないものを研ぎ澄ます。人の価値発揮を最大化する。
経歴
中古車のマーケットプレイスシェア首位の企業にて拠点責任者、営業戦略策定、メンバーの採用から育成まで幅広く従事。IT企業を経てサーキュレーションに参画。現在はIT戦略における中期ロードマップ策定、IT企画人材育成に向けた技術顧問活用プロジェクトなどDX推進に舵を切る多くの企業を支援

事業にかける想い
日本のDXを促進すると同時に、プロ人材の成長機会を最大化する
人の価値発揮を最大化することが私の人生観であり、そのためには、テクノロジーを活用して変化させれるものは、どんどん変化させ、変化しない人の創造力などをより研ぎ澄ましていくことで、それが達成できるのではと考えていることから、DXの重要性を感じています。そしてその達成には経験・知見の循環が効果的手段であると考えます。また前職では実態を知らずにSESを経験し、多重請構造に対して強い問題意識を持ちました。この悪しき慣習をなくすためにも、この事業を大きくする必要があると考えています。

プロ人材への関わり方
既に持っている知見を活かす最適な案件だけでなく、新たな挑戦機会を
どのような状況でスキルを発揮し培ってきたのか、どのような壁にあたり、それをどう乗り越えてきたのか、など、スキルだけではなくプロ人材の皆さんの本質的なキャリアや人生に向き合うことで、これまでの経験から価値発揮いただけるケースの理解はもちろん、知見・経験を活かしていただきながらも、新たな成長機会を提供するために何が必要かを考え、そのために我々が貢献できることが何かを考え提供できるよう努めていきたいと考えています。

印象に残っているプロジェクト
製造業のレガシー企業が取り組んだ、マッチングプラットフォーム型の新規事業立ち上げ
モノづくりメーカーが、同じ業界の課題をWEBマッチングプラットフォーム型のビジネスで解決するために立ち上げ始めた新規事業。エンジニア責任者は1名のみでWEBサービスの開発は外注。開発経験はあるが、事業としてサービスを立ち上げた経験はなく、またビジネスとしてどう考えるべきかにおいても経験不足であったところ、弊社サービスをご利用いただき、技術顧問兼PMとしてご支援。外注先とのコミュニケーションを円滑にし、また内部のロードマップ策定やWEBでの戦略戦術策定支援、Opsの構築サポート実施などを2年半続け、現在は自走できるようにまでなりました。