
わからないことはわかるまで。企業/プロ人材双方の「想い」を理解できる人になりたい
経歴
関西学院大学卒。在学中は就職活動支援団体に所属し、学生がより「自分に正直に」意思決定できればと活動に励む。卒業後は企業/プロ人材双方に深く関われるサーキュレーションに惹かれ、2022年に新卒入社。現在は関わる方の「想い」を大事にコンサルタントとして邁進している。

事業にかける想い
「FLEXY」を企業が前を向き、歩み続けるための拠り所にしたい
就職活動支援団体に所属していたころ、「やりたいけどできない」と自分の将来を悲観し、諦めてしまう学生に対して、うまく励ますことができない自分にもどかしさを感じていました。
事業成長とIT化を切り離すことが難しい今、悩みは違えど企業にも「やりたいけどできない」ことがあり、FLEXYには、それを叶えられるプロ人材の方々がいます。だからこそ、企業/プロ人材双方の表面的なニーズだけではなく、その裏に隠された「想い」をしっかりと理解し、マッチさせることが私の役目だと考えています。両者が信頼し、なんでも話せるような存在になるためにも、私自身も知識・思いやりに溢れる人間でありたいです。

プロ人材への関わり方
プロ人材の「期待」を理解し、一度きりではなく、長くお付き合いできる関係でいたい
弊社にご登録いただいた理由は人によってさまざまだと思うので、成長・報酬・楽しさなどFLEXYにどのような期待を寄せていただいているか理解することを大事にしています。そのためにも、企業とのご面談前後には可能な限りオンラインミーティングや電話でお打ち合わせの機会をいただき、皆さんがどの価値観を一番大切にされているのか、希望条件や相談内容に認識のずれがないかを確認いたします。
もしご相談した案件とご縁がなかった場合は、私や他のコンサルタントから別件でマッチするものがないか探すよう連携するとともに、一度のご相談で終わりではなく、一度会ったら最後まで中長期的な目線で期待に応え続けられるような存在でありたいと思います。

印象に残っているプロジェクト
報酬でもやりがいでもない、プロが求めたのは「知の循環」による社会への貢献だった
大手人材会社のエンジニア採用支援プロジェクト。「やるべきことはやっているが、結果が出ない」状況を打破すべく、弊社でも稼働実績が多く、CTOとして採用に精通しているプロ人材にご稼働いただくことに。ご契約前にも関わらず面談時にプロ人材の方が企業の採用状況をヒアリングし、その場でご自身の経験を織り交ぜながら採用に関するアドバイスをされていたことが驚きで印象的でした。報酬が発生しない面談の段階で「自分の知見が少しでも役に立てば」と、惜しみなくご提案する姿を見て、「こういう方にもっとたくさんの企業と出会ってほしい」と心の炎が燃え上がったのを覚えています。