ITコンサルタントの平均年収はいくら?高年収を実現するキャリア戦略を具体的に解説

ITコンサルタント 年収

IT技術を駆使して企業の課題解決をはかるITコンサルタントは、IT人材が不足している現代において需要が高く、一般的な職業よりも年収が高めになる傾向があります。

さらに高収入を目指すのであれば、専門性を身に付けて市場価値を高めたり、独立や転職をしたりして、入念なキャリア戦略を練る必要があるでしょう。

本記事ではITコンサルタントの平均年収や、高年収のITコンサルタントになるためのキャリア戦略などを詳しく解説します。ITコンサルタントとしてのキャリアを検討する上での参考にしてみてください。

ITコンサルタント案件をお探しであれば、FLEXY(フレキシー)をご活用ください。FLEXY(フレキシー)は、大企業から勢いのあるスタートアップベンチャーまでさまざまなITコンサル案件を扱っています。希望条件を丁寧にヒアリングした上で、専任のコーディネーターが案件紹介や面倒な契約周りまでサポートいたします。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む

目次

ITコンサルタントの平均年収は684.9万円|全体平均と比べて高水準

厚生労働省の職業情報提供サイト「job tag」によると、ITコンサルタントの平均年収は684.9万円です。

東京都など首都圏に近いエリアでは、さらに年収が高くなる傾向があります。例えば、東京都のITコンサルタントにおける平均年収は705.8万円、神奈川県は790.9万円、千葉県は812.6万円です。

また、国税庁が公開している「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、2023年における国内全体の平均年収は460万円です。国内全体の平均年収と比較しても、ITエンジニアは高収入な職種といえます。

【年齢別】ITコンサルタントの平均年収

年代 平均年収
全体 598万円
20代 472万円
30代 660万円
40代 880万円

大手求人サイト「doda」が2023年9月~2024年8月の1年間におけるデータを集計した調査によると、ITコンサルタントの平均年収は598万円でした。日本人の平均年収に比べて高い傾向にあり、専門的なスキルや知識に対する需要が高く、それに見合った高い報酬が支払われることを示唆しています。

年齢別で見てみると、20代のITコンサルタントの平均年収は472万円です。IT業界における経験を積み、スキルを向上させることで、将来の収入が飛躍的に増加する可能性があります。また、30代は660万円、40代は880万円です。この世代は経験とスキルの向上、実績により、平均年収が急速に増加する傾向があります。専門的なスキルや知識、実績がいかに重視されるかがわかります。

出典:doda「年収の高い職業は?平均年収ランキング(職種・職業別の平均年収/生涯賃金)【最新版】」

高年収のITコンサルタントになるためのキャリア戦略

ITコンサルタントとして高収入を目指したいのであれば、入念なキャリア戦略は欠かせません。高収入を得るためのキャリアプランや、キャリアプランを実現するための具体的な方法を解説します。

  • 最先端の技術・テクノロジーに精通し高度な専門性をもったITコンサルタントを目指す
  • 多数のプロジェクトで結果を残してマネージャー(管理職)へ昇進する
  • 独立(フリーランス)を見据えて個人で活動する準備を始める
  • 国内の大手企業で募集されているITコンサルタント職へ転職する
  • グローバルに通用するビジネススキル・英語力をつけて外資系企業へ転職する

最先端の技術・テクノロジーに精通し高度な専門性をもったITコンサルタントを目指す

企業で昇進や昇給をしたいのならば、最先端の技術・テクノロジーに精通し、高度な専門性をもったITコンサルタントを目指しましょう。専門性を高めてスキルフルなITコンサルタントになることで、市場価値の高い存在になれます。

厚生労働省による「IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査」によると、ITコンサルタントはITSSレベル(ITに関する専門知識・技術を評価する指標)が高くなればなるほど、年収が高くなる傾向があります。

レベル 年収
ITSSレベル3 600万~900万円
ITSSレベル4 650万~950万円
ITSSレベル5 700万~1,100万円

市場価値を高めるためには、ITに関連する情報はもちろんですが、IT以外の市場にもアンテナをはることが大切です。例えばAI・IoT・ロボティクスなど、さらに発展が見込まれる分野の動向をチェックし、トレンドをキャッチアップしてください。

需要が高く参入者も少ない最先端の分野にいち早く精通できれば、ITコンサルタントとして高い評価を得られ、昇進や昇給につながるでしょう。

ITSS(ITスキル標準)のレベルについて詳しく確認する

多数のプロジェクトで結果を残してマネージャー(管理職)へ昇進する

ITコンサルタントとしてさらに収入を上げたいのならば、リーダーやマネージャーへ昇進するキャリアプランも検討してください。管理職になることで責任は重くなりますが、収入は高まる傾向にあります。

リーダーやマネージャーに昇進するためには、プロジェクトで多くの実績を出すことが求められます。社内で評価される実績を多数獲得することで、自然と周囲からの信頼も得られ、昇進につながるでしょう。

プロジェクトで結果を出すためには、プロジェクト管理能力はもちろん、チームメンバーとのコミュニケーション能力、クライアントとの交渉力、ビジネスチャンスを創出する力など多面的なスキルが必要になります。

関連記事:プロジェクトマネージャーに向いている人の特徴を詳しくチェックする

独立(フリーランス)を見据えて個人で活動する準備を始める

収入を上げたいならば、フリーランスとして独立することも視野に入れ、個人で活動するための準備を始めましょう。案件を自由に選べるフリーランスになれば、得意分野や単価の高い案件を優先的に受注することで、収入を高められます。

いきなり独立するのは失敗のリスクが高いため、十分な下準備をした上でフリーランスになることが大切です。

まずは副業としてITコンサルタント案件を受注し、個人で仕事を取る流れを把握しましょう。過去の職歴・実績をわかりやすくまとめたポートフォリオを作成すると、案件を受注しやすくなるため活用してください。

さらに、独立前に仕事を獲得するためのパイプを増やすことも重要です。希望の仕事を紹介してくれるようなエージェントに登録したり、同業種・異業種交流会に参加したりすることで、案件を獲得しやすい環境を作れます。

ITコンサルタントとして案件を獲得したいのであれば、ぜひFLEXY(フレキシー)をご活用ください。専任コーディネーターがあなたの希望に応じた案件を紹介いたします。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む

コンサル副業の始め方を詳しく確認する

国内の大手企業で募集されているITコンサルタント職へ転職する

高年収のITコンサルタントになるためには、国内大手企業への転職も検討しましょう。実際に大手国内企業で募集されているITコンサルタントの求人例は以下のとおりです。

企業名 年収目安 募集職種例
アビームコンサルティング株式会社 580万~1,200万円 コンサルタント(クラウドテクノロジー)
株式会社野村総合研究所 1,271万円
(※2023年度の平均年収)
ITマネジメントコンサルティング分野のシステムコンサルティング
株式会社ビジョン・コンサルティング 500万~2,000万円 コンサルタントやエグゼクティブコンサルタント

希望に合った求人を探すためには、転職サイトやエージェントを活用してください。特に転職エージェントは、一般には公開されていない「非公開求人」を扱っているため、条件の良い求人情報を獲得しやすくなります。

転職活動の第一歩として、まずは職務経歴書にこれまでの実績をまとめることからスタートしましょう。

グローバルに通用するビジネススキル・英語力をつけて外資系企業へ転職する

ITコンサルタントとして収入を上げるためには、外資系企業へ転職するのもいいでしょう。グローバルに通用するビジネススキルや英語力をアピールできれば、外資系企業への転職は十分に可能です。

実際に外資系企業で募集されているITコンサルタントの求人例は以下のとおりです。

企業名 年収目安 募集職種例
アクセンチュア株式会社 500万~2,000万円 テクノロジーコンサルタント
PwCコンサルティング合同会社 600万~3000万円 先端テクノロジーコンサルタント

外資系企業は、英語力を採用の必須条件や歓迎条件に掲げているところが多いです。職務経歴書を作成し、転職サイトやエージェントを用いて転職活動するのに加え、英語学習で語学力を高めておくと、採用につながりやすくなります。

フリーランスのITコンサルタントは年収1,000万円も余裕?案件単価を紹介

フリーランスのITコンサルタントにおける平均年収は900万円程度といわれています。

しかし、エンジニアなどを対象としたプロ人材サービスのFLEXY(フレキシー)では、月額報酬で100万円以上を獲得できる案件も珍しくありません。

例えば、大手SIer向けの公共システム刷新プロジェクトにかかわるITコンサルタントを募集する案件では、週5日の稼働で最大130万円の月額報酬を受け取れるため、年収は1,560万円にもなります。

ITコンサルタントとしてのスキルが高ければ、年収1,500万以上も十分に目指せるため、年収を上げたいのであればフリーランスとしての独立を検討しましょう。

フリーランスITコンサルタントの年収や高単価案件例を詳しくチェックする

希望年収でITコンサルタントとして活躍したい方はFLEXY(フレキシー)をご利用ください

理想の年収でITコンサルタントとして活躍したい方は、大企業から勢いのあるスタートアップベンチャーまでさまざまな案件を扱っているFLEXY(フレキシー)をご活用ください。

FLEXY(フレキシー)では、ヒアリングに基づいた案件紹介の他、専任のコーディネーターによるキャリア相談も実施しています。ご希望や状況に寄り添ったきめ細やかな提案をさせていただきますので、「そもそも独立すべきかわからない」といったお悩みもお気軽にご相談ください。IT人材サポートのプロが客観的な視点も交えて具体的なアドバイスをいたします。

ITコンサルタントとしてのキャリアには正解がありません。だからこそ、独立や転職を含めたあらゆる選択肢を比較検討し、希望のキャリアを歩めるような戦略を練ることが重要です。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む

ITコンサルタントの年収が高い理由とは?需要や将来性も解説

ITコンサルタントの年収が高い理由の一つは、IT人材不足で市場価値が高く、今後も重要性が高まることが予測できるためです。

経済産業省より委託を受けてみずほ情報総研株式会社が実施した「IT人材需給に関する調査」によると、IT業界の人材不足は2030年に最大で約79万人に達するといわれています。

さらに、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が作成した「DX白書2023」によると、DX推進に関わる人材の「量」と「質」それぞれで、「不足している」と回答した企業は80%以上です。

IT技術を駆使して企業の課題解決をはかるITコンサルタントは、DXの中心的な役割を担うことが予測されます。

需要や将来性がますます高まることが想定されるため、今後も年収や報酬が低くなる可能性は低いでしょう。

ITコンサルタントの種類別に仕事内容・年収の目安を紹介

ITコンサルタントが関わる領域は非常に広く、種類もさまざまです。代表的なITコンサルタントと、それぞれの年収について把握しておきましょう。

  • SCMコンサルタント
  • CRMコンサルタント
  • ERPコンサルタント
  • SAPコンサルタント
  • PMO支援
  • 情報セキュリティコンサルタント

SCMコンサルタント

SCMコンサルタントは、企業のSCM(Supply Chain Management/サプライチェーンマネジメント)に関する問題や課題を特定し、解決策を提供する専門家です。ITツールやシステムの導入・運用支援に加えて、流通、在庫管理、サプライヤとの協業強化、リスク管理、コスト削減など幅広い分野に対応するため、関連業務の経験やコミュニケーションスキルがあることが望ましいと考えられます。

株式会社リクルートによると、SCMコンサルタントの想定年収は750万円程度で、経験や専門性によっては年収が1,000万円以上になることも少なくありません。ただし、勤務地や業界によっては300万~400万円程度になる場合もあり、年収に大きな幅があるのが特徴です。

出典:RECRUIT AGENT「物流・SCMコンサルタントの想定年収」

CRMコンサルタント

CRMコンサルタントは、企業の経営戦略をCRM(Customer Relationship Management/顧客関係管理)へ落とし込み、計画の立案や実施を支援する専門家です。

業務内容は幅広く、顧客関係を改善するための戦略設計やデジタルマーケティング、DXの策定をはじめ、ときにはCRMシステムやツールの導入・カスタマイズを行い、データの効果的な管理にも貢献します。

求人サイトのindeedによると、日本におけるCRMコンサルタントの平均年収は約740万円です。管理職になったりフリーランスとして独立したりすることで、年収1,000万円以上も十分に目指せるでしょう。

出典:indeed「日本でのCRMコンサルタントの給与」

ERPコンサルタント

企業において、ERP(Enterprise Resources Planning/企業資源計画)に関するコンサルティングを行います。

企業のニーズに合わせたERPシステムの導入やカスタマイズ、管理などの他、ERPシステムを正しく活用できるようユーザーにトレーニングを提供するなど、業務は幅広く、多岐にわたる分野の知識が必要です。

求人サイトのindeedによると、日本におけるERPコンサルタントの平均年収は約730万円です。高度なスキルと経験を持つコンサルタントは、年収換算で1,000万円以上を目指せる可能性があります。

ERPとSAPの違いを詳しくチェックする

出典:indeed「日本でのERPコンサルタントの給与」

SAPコンサルタント

SAPコンサルタントとは、主にドイツのSAP社が提供しているERPソフトウェア「SAP ERP」の専門家です。SAP ERPの導入やカスタマイズ、運用、最適化など、関連業務をサポートします。

SAP ERPは企業の全社統合型ソリューションであり、さまざまな業務プロセスを一元管理するため、主に大企業で採用されています。また、SAP社がSAP ERPのサポートを終了し、「SAP S/4HANA」への完全な移行を2027年までに推進することに伴い、SAPコンサルタントの需要は増加傾向です。

求人サイトのindeedによると、日本におけるSAPコンサルタントの平均年収は約710万円です。高度なスキルとプロジェクト経験をもつコンサルタントは、年収換算で1,500万円以上を目指すことも可能です。

出典:indeed「日本でのSAPコンサルタントの給与」

PMO支援

PMO支援には、主に2つの意味があります。

一つは、PMOを効率的に実施するため、組織やプロセスの確立や改善を行い、能力や質を向上させることです。もう一つは、関連する複数のプロジェクトを総合的に管理し、組織の戦略的目標を達成するため、プログラム全体の効率性や成果を向上させる役割です。

一般的には、後者がPMO支援のコンサルタントとして定義されます。前者は経営コンサルとしても扱われますが、明確な垣根はありません。

求人サイトのindeedによると、日本におけるPMOの平均年収は約910万円です。外資系や大手SIerなどでは、年収1,000万以上になることも多いです。

PMOとPMの違いについて詳しく確認する

出典:indeed「日本でのPM・PMOの給与」

情報セキュリティコンサルタント

情報セキュリティコンサルタントは、情報セキュリティに関する専門的なアドバイスと支援を提供する専門家です。「サイバーセキュリティコンサルタント」とも呼ばれます。

短期間で変化するサイバー脅威に対するセキュリティの最新トレンドを把握し、組織のセキュリティポリシーと戦略の策定や実装プランの立案を行う立場です。インシデントが起きた場合には適切な対策と復旧計画を提案します。対応を指導することもあります。

対応範囲が広く、専門性の高さもあり、年収も高い傾向です。企業の正社員になることが多いため、会社員として勤務するケースが多くなります。株式会社ムービン・ストラテジック・キャリアによると、30代で年収900万円以上になっている方も少なくありません。

ITコンサルタントとPMはどう違う?年収の違いもあるのか紹介

職種 業務内容 平均年収
ITコンサルタント ・課題のヒアリング・分析
・戦略的アドバイスの提供
684.9万円
PM ・開発計画を立てる
・人材を確保する
・プロジェクトの管理
684.9万円

ITコンサルタントとPMを混同する方も多いかもしれませんが、両者は業務内容が明確に異なります。

ITコンサルタントがクライアント企業にヒアリングして、課題解決のためのアドバイスや戦略を提案するのに対し、PMはプロジェクト全体の指揮を担います。

つまり、課題解決の提案を行うITコンサルタントの役割は、PMよりも上流フェーズに位置しており、PMは目的達成のためのプロジェクトを成功に導くのが役割です。

業務内容が明確に異なるITコンサルタントとPMですが、「job tag」によると両者の平均年収は684.9万円で、収入面で大きな違いはないと考えられます。

PMとITコンサルの違いをさらに詳しくチェックする

出典:ITコンサルタント|厚生労働省jobtag
プロジェクトマネージャ(IT)|厚生労働省jobtag

【要確認】ITコンサルタントは激務になりがちだからやめとけって本当?

ITコンサルタントに限らず、コンサルタントは業務量が多くなりがちであるため、人によっては「激務」と捉える方もいるでしょう。特にクライアント企業から急な要望や問い合わせが発生した場合は、優先的に対応しなければならず、自分のペースで仕事を進めにくいのが現実です。

さらにITコンサルとしての経験が浅いときは、クライアント企業のシステムにおける問題点を正しく認識できず、情報収集のために多大な時間がかかる場合もあります。ただし経験を重ねながら最新の情報をアップデートしていけば、クライアント企業の課題を的確に把握しやすくなり、業務量も抑えられるようになるでしょう。

ITコンサルタントで高年収を目指すならキャリアの幅を広げる行動を取り続けよう

ITコンサルタントの平均年収は684.9万円で、国内全体の平均年収である460万円と比較して高水準といえます。

さらに高収入を目指すのであれば、専門性を身に付ける他、プロジェクトで結果を出したり、独立や転職をしたりするキャリア戦略が考えられます。いずれにしても、キャリアの幅を広げるような行動を取り続けることが大切です。

ITコンサルタントとしてのキャリアプランを具体的に検討したいのであれば、FLEXY(フレキシー)をご活用ください。

FLEXY(フレキシー)では、IT人材支援のプロである専任のコーディネーターによるキャリア相談も実施しており、客観的な視点も交えて具体的なアドバイスをいたします。ヒアリングに基づいた案件紹介もあり、登録から契約まで全て無料なので、ぜひご利用ください。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む
LINEでフリーランスの案件情報や最新Tipsを受け取る

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです