フリーランスのTypeScriptエンジニアの案件単価はいくら?案件獲得や収入アップの方法も紹介
フリーランスとして、TypeScriptのエンジニアを目指す方にとって、案件単価の相場や将来性はとても気になる部分でしょう。フロントエンドからバックエンドまで対応可能なTypeScriptは、案件の数が多く単価も高い傾向にあります。
しかし、実際にどのくらいの収入が見込めるのか、どんなスキルが求められるのかなど具体的な情報を求めている方も多いはずです。
本記事ではフリーランスのTypeScriptエンジニアの案件単価相場から活躍するために必要なスキル、案件獲得方法まで詳しく解説します。さらに収入アップのコツや、TypeScriptエンジニアとしてのキャリアパスにも触れていきます。
TypeScriptで高収入を実現したい方は、最後までご覧ください。
なお、フリーランス向けのエージェントFLEXY(フレキシー)では、エンジニアの単価アップもサポートしています。TypeScriptの案件も多く抱えているので、フリーランスエンジニアとして活動されている方は無料登録だけでも済ませておきましょう。
案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート
今すぐ無料キャリア相談を申し込む目次
- フリーランスのTypeScriptエンジニアの案件単価の相場はいくら?
- フリーランスのTypeScriptエンジニアで活躍するために必要なもの
- 未経験からでもTypeScriptエンジニアでフリーランスは目指せる?
- フリーランスのTypeScriptエンジニアにおすすめの案件獲得方法
- フリーランスのTypeScriptエンジニア案件をお探しならFLEXY(フレキシー)
- フリーランスのTypeScriptエンジニアが収入を上げる方法
- フリーランスのTypeScriptエンジニアの将来性と需要の動向予測
- フリーランスのTypeScriptエンジニアから目指せるキャリアパス
- FLEXYを活用してフリーランスのTypeScriptエンジニア案件を獲得しよう
フリーランスのTypeScriptエンジニアの案件単価の相場はいくら?
フリーランスのTypeScriptエンジニアの単価は、70万円前後の価格帯が多く、100万円オーバーのものもあります。下記には、FLEXYで取り扱っている案件の一部です。なお、TypeScriptとの比較のために、JavaScriptの案件も一部紹介しています。
開発フレームワーク | 稼働日数 | 働き方 | 報酬 |
---|---|---|---|
TypeScript/React/Go | 週2〜3日 | ハイブリッド | 〜76万円 |
Java / TypeScript | 週3日 | 基本リモート | 〜80万円 |
TypeScript/React | 週5日 | 出社+リモート | 〜85万円 |
Typescript/Next.js | 週5日 | フルリモート | 〜60万円 |
JavaScript | 週5日 | 出社+リモート | 〜115万円 |
Python/JavaScript/Java | 週3〜5日 | リモート可 | 〜64万円 |
なお、求人ボックスの調査によると、TypeScriptエンジニアの平均月給は74.8万円なので、年収に換算すると897.6万円です。同サイトでのITエンジニアの平均年収が470万円なので、TypeScriptエンジニアの報酬は高めといえます。
また、フリーランススタートによると、TypeScript案件の平均単価は80.4万円なので、1年参画した場合の想定年収は960.4万円です。フリーランスのTypeScriptエンジニアの方が、高年収を狙えます。
言語・フレームワーク別にフリーランスエンジニアの平均年収を確認する
フリーランスのTypeScriptエンジニアで活躍するために必要なもの
フリーランスのTypeScriptエンジニアとして活躍するために必要なものを紹介します。
- React・Next.js・Vue.jsなどフレームワークへの理解と活用スキル
- Node.jsやExpress.jsのバックエンドにまつわる知識
- Git・Docker・API連携などの開発ツールへの慣れ
- 密なコミュニケーションを可能にする気遣い・対話力
- チームをマネジメントし開発を進行できるリーダーシップ(経験)
React・Next.js・Vue.jsなどフレームワークへの理解と活用スキル
JavaScript関連のフレームワークの理解や活用スキルも必要です。
TypeScriptは、ReactやNext.jsなどのJavaScriptのフレームワークとの高い互換性があります。案件でも必要とされるケースが多いので、フレームワークへの理解と実践で使いこなせるスキルを修得しておくとよいでしょう。
具体的には、以下のフレームワークが必要になるケースが多いです。
JavaScriptのフレームワークとの高い互換性があるため、活用できるようにしておきましょう。
Node.jsやExpress.jsのバックエンドにまつわる知識
TypeScriptエンジニアとして活躍の場を広げるには、Node.jsやExpress.jsといったバックエンドの知識が重要です。
フロントエンドだけでなく、サーバー側で動くバックエンド開発でもTypeScriptは広く使われているからです。
TypeScriptは、JavaScriptを拡張して開発された言語であることから、Node.jsのランタイム環境を利用できます。さらに、Node.jsでの開発を手助けしてくれるExpress.jsやKoa.jsなどのフレームワークを活用できます。
Git・Docker・API連携などの開発ツールへの慣れ
GitやDockerなどの開発ツールを、使いこなせるようになっておくことが重要です。
多くの案件が1人で完結せず、複数人のチームで連携して行います。GitやDockerなどは、実際の現場で使われていることが多いので、扱えるようになっておくことで仕事をスムーズに進められるでしょう。
たとえば、Gitは複数人のコードの管理が行えるツールで、Dockerはコンテナ型仮想環境用のプラットフォームです。TypeScriptに限らず、ソフトウェア開発では頻繁に使用されるツールなので、扱えるようにしておくとよいでしょう。
また、他のシステムやサービスと連携する際は、APIとの連携が必須です。開発現場でよく使われるツールの扱いに慣れておくと、プロジェクトをスムーズに進めるために役立ちます。
密なコミュニケーションを可能にする気遣い・対話力
フリーランスのTypeScriptエンジニアは相手の意図を汲み取り、的確に伝える対話力が必要です。
フリーランスとして仕事を請け負う場合、案件獲得や交渉、進捗報告などすべて自分自身で対応することが求められます。さらに、リモートで稼働することも多いため、オンライン会議やチャットでの意思疎通が重要です。
例えば、クライアントに自分のスキルのプレゼンスキルや、要望をくみ取るためのヒアリングスキルなどが求められます。なお、リモートは対面よりも伝えられる情報が少ないため、相手との認識にズレが生じないよう丁寧なコミュニケーションが必要です。
相手を思いやりながら、自分の考えもはっきり伝えられるコミュニケーション能力は、技術力と同じくらい大切です。
チームをマネジメントし開発を進行できるリーダーシップ(経験)
チームマネジメント経験は、TypeScriptのエンジニアとして差別化できる大きなポイントです。
TypeScriptは、JavaScriptと比べるとエラーを検出しやすく、大規模プロジェクトに適しているといわれています。そのため、複数のエンジニアが協力して一つのプロジェクトを対応するケースが多いです。
たとえば、プロジェクトの進行管理やメンバー教育の経験があれば、自分の市場価値を大きく高めてくれる実績になるでしょう。
単純にコードを書く技術だけでなく、チームメンバーをまとめ、スケジュールや品質管理を行える力が重要です。
未経験からでもTypeScriptエンジニアでフリーランスは目指せる?
結論からいうと、完全未経験からTypeScriptエンジニアでフリーランスになるのは、非常にハードルが高いです。
フリーランスは個人で仕事を行うことになる関係上、即戦力としての高い技術力と実務経験が求められます。未経験でスキルがない場合、低単価の案件しか取れない可能性が高く、生計を立てるのが難しくなるでしょう。
また、会社員の場合、先輩社員が研修や教育をしてくれることが多いです。フリーランスの場合、周りに助けてくれる人がいないので、スキルアップや問題解決はすべて一人で行う必要があります。
フリーランスを目指している場合、まずは企業に就職して3〜4年ほど実務経験を積んでから独立を目指すのがおすすめです。
なお、他の言語でのエンジニア経験がある方の場合、勉強次第でTypeScriptに転向することはできるでしょう。しかし、現場経験がないと、案件獲得に苦労することには注意が必要です。
フリーランスのTypeScriptエンジニアにおすすめの案件獲得方法
フリーランスのTypeScriptエンジニアにおすすめの案件獲得方法を紹介します。
- フリーランスエンジニア特化のエージェントに登録して紹介を受ける
- 過去の職場やビジネス上のつながりを頼りに紹介で仕事を発注してもらう
- XやLinkedInなどSNSで募集されているエンジニア求人に応募(営業)する
フリーランスエンジニア特化のエージェントに登録して紹介を受ける
フリーランスエンジニア特化のエージェントに登録することで、自分のスキルや技術力にあった案件を紹介してもらえます。
エージェントは一般公開されていない案件を抱えていることがあるため、個人では出会えない仕事を見つけられる可能性があります。また、スキルや経歴を考慮したうえで案件を提案してくれるため、ミスマッチが起こりにくいです。
他にも、エージェントを利用すれば、案件探しにかかる手間を大幅に減らせます。契約書の作成や報酬交渉、納期調整のような複雑な手続きもサポートしてもらえるため、仕事やスキルアップなどに集中できます。
エージェントの登録は、初心者からベテランエンジニアまで幅広い方におすすめです。
過去の職場やビジネス上のつながりを頼りに紹介で仕事を発注してもらう
過去の職場や知人からの紹介は、案件獲得までを円滑に運びやすいです。
過去の職場の案件や知人からの紹介であれば、信用を得やすく受注までがスムーズに進む可能性があります。
実際に、フリーランス白書2025によると、仕事獲得経路で一番多かったのは人脈(知人の紹介含む)という結果でした。
人脈から仕事を得られれば、スキルや人柄をお互いに理解していることから、安心してプロジェクトを進められるでしょう。
また、以前勤めていた職場なら、システムや組織体制への理解があるため、即戦力として業務に入れます。過去の職場の人と仲のよい人や、知り合いが多い人におすすめの方法です。
XやLinkedInなどSNSで募集されているエンジニア求人に応募(営業)する
XやLinkedInなど、SNSで募集されている案件は多いので、積極的に営業してみましょう。
近年、SNS上で求人をかけている企業や個人が増えています。そのため、SNSは案件獲執ったツールの一つとして活用可能です。
たとえば、Xであれば「#TypeScript」のように、ハッシュタグが付いたツイートを探せば案件が見つかりやすいです。
また、SNSの案件に応募する際は、自分のプロフィールにスキルや実績を載せておきましょう。日常的に実務経験や技術に関する発信をSNSで行えば、営業する際のアピール材料になるので、案件を獲得しやすくなります。
さらに、日々の発信が採用担当者の目に留まり興味を持ってもらえれば、スカウトにつながることもあります。
自分の技術力を武器にして、積極的にチャンスを掴みたい方におすすめの案件獲得方法です。
フリーランスのTypeScriptエンジニア案件をお探しならFLEXY(フレキシー)
フリーランスのTypeScriptエンジニア案件を探されている方は、ぜひFLEXY(フレキシー)をご活用ください。
FLEXYはこれまでに5,600社以上との取引の実績があり、保有する多くの案件の中から、あなたのスキルに合う最適な仕事を紹介します。専任のコーディネーターが、スキルや経験、希望の働き方などを丁寧にヒアリングするため、ミスマッチのリスクが少ないです。
他にも、リモート案件が約98%を占めるため、柔軟な働き方を実現しやすいでしょう。
登録は約60秒で完了し、面倒な手続きは一切不要です。高単価なTypeScriptの案件を獲得したいフリーランスエンジニアの方は、ぜひFLEXYにご登録ください。
案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート
今すぐ無料キャリア相談を申し込むフリーランスのTypeScriptエンジニアが収入を上げる方法
フリーランスのTypeScriptエンジニアが収入を上げる方法を紹介します。
- アピールできる実績は定期的にスキルシート・職務経歴書へまとめておく
- 自主的に開発へ取り組みポートフォリオへ掲載できる実績を増やす
- 契約前・更新前のタイミングで実績に応じた単価交渉を実施する
アピールできる実績は定期的にスキルシート・職務経歴書へまとめておく
スキルシートや職務経歴書は、定期的に更新しておくことが重要です。
クライアントやエージェントは面談を省くと、提出された書類の内容でしか能力を判断できる材料がありません。
高い技術を持っていても、書類に書かれていなければ、相手に伝わらないので実力を評価してもらえる可能性が少ないです。
どのような課題に対し、どんな成果を出したかを具体的に説明して、自分の能力をアピールできるようにしましょう。一例ですが「JavaScriptからTypeScriptへのリプレイス案件で、4人チームのリーダーとして指揮を執った」のように、具体的に書くことが重要です。
定期的にスキルシートや職務経歴書を見直し、アピールできる実績を掲載しておくことで、高単価案件を獲得できる可能性が上がります。
自主的に開発へ取り組みポートフォリオへ掲載できる実績を増やす
自主的な開発に取り組み、ポートフォリオを充実させることで、単価アップや高単価の案件獲得につながります。
自主的な開発経験は、新しい技術への探究心や問題解決能力をアピールできる武器として活用できます。また、実際の成果物を見せられれば、クライアントに技術力の証明が可能です。
たとえば、TypeScriptで作ったサイトを提示することで、開発スキルをアピールできます。実績は言葉や文章以上の客観的なアピール材料になるため、クライアントからの信頼を得やすいです。
ポートフォリオが充実することで、クライアントが求める技術レベルを持っているのかが伝わりやすいです。実績が増えていくことで、より条件の良い案件を獲得できるようになるでしょう。
契約前・更新前のタイミングで実績に応じた単価交渉を実施する
実績を武器にして、契約前や契約更新のタイミングで単価交渉を行いましょう。
案件を受注する前には、仕事内容だけではなく報酬金額の確認も含まれます。自分の持っているスキルや実績と見合っていない場合には、単価交渉することが重要です。
また、契約更新時も単価アップが狙えます。契約更新の話を持ち掛けられるということは「今後も仕事を任せたい」という期待がされている証拠です。
これまでの実績や業務内容から、クライアントに貢献できていると判断してもらえれば、交渉の際に相手から納得を得やすいです。
なお、クライアントとの信頼関係を構築する前に単価交渉を行うと、不安を抱かせる可能性があります。プロジェクトでの成果やクライアントとの信頼関係など、適切なタイミングで単価交渉を行うようにしましょう。
フリーランスのTypeScriptエンジニアの将来性と需要の動向予測
TypeScriptエンジニアが活躍しているWeb業界は、市場規模が拡大傾向にあるため、将来性は高いといえるでしょう。
経済産業省の調査によると、2025年4月時点で、情報サービスを含む「情報通信業」は、前年同月に比べ7.4%増加していることがわかります。システムの開発や運用業務の需要が高まっていることから、TypeScriptエンジニアの需要も今後高まっていくことが予想されます。
また、フリーランス専門エージェントのITプロパートナーズを見ると、Javascriptの案件が836件なのに対して、TypeScriptの案件は966件でした。
フリーランスエンジニアの案件が7305件なので、TypeScriptに関わる案件は全体の約10%以上を占めています。
JavaScriptの課題だった、大規模開発にもTypeScriptは対応しています。JavaScriptからの移行案件もあるため、TypeScriptは今後も需要が高くなるでしょう。
フリーランスのTypeScriptエンジニアから目指せるキャリアパス
TypeScriptエンジニアとしてのキャリアパスを気にされる方も多いでしょう。フリーランスのTypeScriptエンジニアから目指せるキャリアパスとして、以下があります。
- TypeScript領域の専門性やスキルレベルを高めてリードエンジニアになる
- 対応できる業務範囲を広げてフルスタックエンジニアになる
- プロジェクト管理へポジションを上げてPjM・PdMになる
TypeScript領域の専門性やスキルレベルを高めてリードエンジニアになる
チームの開発を技術で引っ張る、リードエンジニアを目指すことが選択肢の一つです。
リードエンジニアは、エンジニアチームのまとめ役として、プロジェクトの技術的な方向性と品質を決定する役割を担います。
過去の経験から得られた技術的知識を活かして、システム開発に用いるOSやミドルウェアの選定や、どの開発手法を採用するかなど決めます。
また、個別の作業だけを担当するエンジニアとは異なり、プロジェクト全体を俯瞰できることが求められるポジションです。技術的知識だけでなく、チームメンバーとのコミュニケーションやマネジメントスキルも必要です。
エンジニアのチームをまとめるためには、リードエンジニアが重要な役割を担います。主体性がありチーム全体に目を向けられる視点がある方は、リードエンジニアを目指すキャリアパスを視野に入れましょう。
対応できる業務範囲を広げてフルスタックエンジニアになる
フロントエンドからバックエンドの両方を担当できる、フルスタックエンジニアを目指すことも一つのキャリアパスです。
フルスタックエンジニアが一人在籍していれば、幅広いWebサービスやシステムの開発に対応できます。クライアント側からすると、複数のエンジニアを雇う必要が無くなるので、重宝されやすいです。
たとえば、TypeScriptでフロントエンドの開発経験しかない場合、バックエンドの知識を身につければ、対応できる範囲は広がります。
また、プロジェクト管理能力やコミュニケーション力などがあれば、より多くの場面で活躍できるでしょう。
プロジェクト管理へポジションを上げてPjM・PdMになる
TypeScriptエンジニアとして経験を積んで、プロジェクトマネージャーやプロダクトマネージャーへのキャリアアップが目指せます。
PjMやPdMになるためには、プロジェクト全体を俯瞰的にマネジメントするスキルが求められます。技術力に加え、チームを率いてプロジェクトを完遂まで導いた実績があれば転向しやすいです。
なお、マネジメントの立場へ転換するには、過去携わってきた案件で進捗管理やメンバーのサポートの経験が必要です。PjMやPdMを目指している場合は、日々の地道なことの積み重ねが必要になることを頭に入れておきましょう。
マネジメントができるようになると、案件の選択肢が広がり、単価が高い傾向があります。
プロダクトマネージャー/プロダクトオーナー/スクラムマスターの違いを確認する
FLEXYを活用してフリーランスのTypeScriptエンジニア案件を獲得しよう
TypeScriptの需要は今後も拡大が予想され、将来性がある言語の一つです。しかし、TypeScriptのエンジニアとして活躍するためには、フレームワークの理解やマネジメントスキルを身につけることが必要です。
なお、一人でキャリアプランの設計を考えていると、誰かに相談したくなることがあります。どこに相談しようか迷っている方は、サポートが手厚いFLEXY(フレキシー)へご相談ください。
FLEXYでは、専任のコーディネーターが、将来のキャリアパスの相談から案件獲得まで、幅広くサポートいたします。TypeScriptの高額案件も取り扱っているので、ぜひご活用ください。最短60秒で登録完了します。
案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート
今すぐ無料キャリア相談を申し込む