SEのキャリアパスとは?4つのキャリアパス例やプラン設計が必要な理由を紹介
SE(システムエンジニア)は幅広い業務内容とさまざまなスキルや知識が必要とされますが、やりがいも大きいため人気の職種です。また、デジタル技術や各種システムを用いたサービスが日に日に増えており、システムエンジニアの需要は増しています。そのような背景からシステムエンジニアとして活躍したいもしくはすでに活躍されていて将来のキャリアパスについて検討されている方も多いのではないでしょうか。
本記事ではそうした方に向けてシステムエンジニアがキャリアパスを設計する必要性から、理想のキャリアパスを歩むためのポイント、おすすめのセカンドキャリア職種などについてご紹介します。
目次
SE(システムエンジニア)とは?
システムエンジニアは、コンピューターシステムやソフトウェアの要件定義/設計開発/開発/テスト/導入/保守管理といった、システムに関連する幅広い業務に携わるエンジニアです。
要件定義フェーズでは、クライアントとコミュニケーションを取りながら、システムの目標や機能要件を明確にします。
設計フェーズでは、システムのアーキテクチャやコンポーネントの設計を行います。ここでは、ハードウェアとソフトウェアの統合やデータベースの設計なども含まれます。
開発フェーズでは、コーディングやプログラミングを行い、ソフトウェアやシステムの開発を進めます。
テストフェーズでは、システムの品質を確認するためにテストケースを作成し、バグやエラーを修正します。
導入フェーズでシステムをリリースし、クライアント先社員へのトレーニングやサポートを行います。
そして最後に、保守フェーズでは、システムの継続的な運用や問題の解決、アップグレードなどを担当します。
システムエンジニアには技術的なスキルだけでなく問題解決能力やプロジェクト管理のスキルも必要で、クライアントや他のステークホルダーと協力しながらプロジェクトを進めます。また、システムエンジニアが扱うツールや技術は日々進化しているため、先端技術やトレンドを常に学習し、最新のベストプラクティスやツールを扱えるようにスキルアップすることも重要です。
求められるスキルや知識は幅広いですが、日々の努力の積み重ねが実績に直結しやすく、比較的年収や案件数も多いため人気の職種です。
セキュリティエンジニアとは何が違う
SEとセキュリティエンジニアは似ている部分もありますが違う職種です。SEは情報システムの設計・開発を専門とし、セキュリティエンジニアはシステムにおけるセキュリティ診断やアセスメントを専門としています。セキュリティエンジニアにも興味がある方は、セキュリティエンジニアの仕事内容もご確認ください。
ソフトウェアエンジニアとは何が違う
システムエンジニアは、情報システムの設計・開発を専門などの上流工程を担う技術職ですが、ソフトウェアエンジニアはソフトウェアの設計や開発を行います。ソフトウェアエンジニアが基本的に関わるのは、あくまでソフトウェア開発のみです。
なぜシステムエンジニアはキャリアパス設計が必要なのか?
システムエンジニアは人気の職種ですが、5年後や10年後を見据えた働き方を考えずに目の前の仕事をこなしているだけだと将来的にプロジェクトに参画できなかったり、最悪の場合システムエンジニアとしての仕事がなくなる可能性があります。
ここでは、具体的なキャリアパス設計が必要である理由を3つご紹介します。
システムエンジニアの中でも専門職種が多様化している
システムエンジニアはもともと管掌領域が幅広い職種でしたが、近年は業種・業界関わらずさまざまな企業でシステム開発・運用が必須となっています。またビッグデータやAI、XRなどデジタル技術も日に日に進歩しています。それに合わせてシステムエンジニアの中でも職種が多様化し、それぞれの職種ごとに求められるスキルやノウハウも全く異なるものとなりました。
そのため自分の得意領域や強みといえるスキルや将来のキャリアに合わせて職種選びをすることが重要です。
システムエンジニアは30代後半から案件獲得が難しくなる
通常、経験年数に応じてスキルアップしていきますが、システムエンジニアの場合35歳が頭打ちになると言われています。前述のとおり、システムエンジニアに必要なスキルや知識は日々刷新されており、そうした環境下ではどうしても若手エンジニアの方がスキル習得スピードが早く、人件費も安価なため重宝されやすくなっています。
また、案件の年齢条件として35歳以下に設定されているものもあり、案件自体の獲得が難しくなる傾向にあったり年齢制限がない場合ではある程度マネジメント能力や高い環境適応能力などのエンジニアスキル以外のスキルも求められることが多いです。
さらに職能給もこの年代から伸びにくくなるため35歳前後がシステムエンジニアとしてのキャリアの大きな転換期と言えます。
この転換期までに自身のキャリア設計をきちんとしてセカンドキャリアの準備をしておきましょう。
結婚や出産などのライフイベントとの調整が必要になる
キャリアアップを考える際には、ライフイベントを適切に考慮する必要があります。結婚、子供の誕生、家族の病気、引っ越し、個人的な目標の達成などが典型的なライフイベントになりますが、これにより仕事に費やすことができる時間や集中力が制約される場合があります。
また、プライベートの生活の変化によって大きなストレスがかかったり感情的な負荷が増加する場合があり、それが仕事のパフォーマンスに悪影響を及ぼす可能性があります。
自身の状況や目標、優先順位、責任を認識し、それに基づいてキャリアの計画を立てることが重要です。
システムエンジニアの4つのキャリアパス
ここからは具体的なシステムエンジニアのキャリアパス例をご紹介します。それぞれのキャリアごとにメリットやデメリット、難易度などが異なりますので、ご自身のスキルやこだわる条件に合わせて検討してみてください。
1.独立してフリーランスのシステムエンジニアとして活躍する
ある程度スキルや実績を積んだ上でさらに自分のスキルをさまざまな案件で試してみたいと考えるのであれば、フリーランスとして独立することをおすすめします。
フリーランスになることで、大幅な年収UPや自分のワークライフバランスに合った働き方がしやすくなるというメリットがあります。また案件もさまざまな業界や条件のものがありますので、その時々のご自身のやりがいに合わせて案件を選択できることもフリーランスの大きな魅力です。
その他、フリーランスのシステムエンジニアの働き方や案件獲得のポイントについてご興味があれば以下の記事で紹介していますのでご覧ください。
また、システムエンジニアの個人事業主として働き始めることを考えている場合には、個人事業主になるにはどうすればいいのか調べてみることをおすすめします。
効率よく案件を獲得するにはフリーランスエージェントに登録するとよいでしょう。おすすめのフリーランスエージェントをいくつかご紹介しますので参考にしてみてください。
FLEXY(フレキシー)
FLEXYは、エンジニア・デザイナー・マーケター・ディレクターなどを対象に、週1から働ける新しい働き方を提供するハイスキルなプロ人材サービスです。FLEXYでご紹介するのは週1~5日のさまざまな案件。案件内容としてはフロントエンド、バックエンドの開発案件のほか、戦略コンサルタントやPM、新規事業開発における技術選定といった技術顧問の働き方までさまざまです。
FLEXYについて詳しく知りたい方は下記ボタンよりFLEXYのページをぜひご確認ください。
レバテックフリーランス
出典:レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、IT・Web系フリーランスエンジニア(個人事業主)専門のエージェントで案件・求人は業界でも最高レベルの高単価を実現しています。
契約更新率90%という安定性を誇り、無料の個別相談会も実施していることやクライアントとの顔合わせに専任コーディネーターが同席するので、プロジェクトへの参画から参画後もしっかりサポートする体制が整っています。
Midworks
出典:Midworks
フロントエンドからデータベース、インフラなど幅広い分野・工程の言語の案件や高単価な案件、フルリモート、週3勤務案件など3,300件以上(2022年7月時点)の案件を取り揃えています。
また、通勤交通費支給、スキルアップのための書籍・イベント費用負担など正社員並みの福利厚生を受けることができます。
Lancers Agent
出典:Lancers
リモート案件90%以上や原則エンド直の高単価案件が探せるエージェントです。週3以上の案件が1,000件以上あることも魅力の1つでもあります。リモート案件も豊富のため、ライフスタイルに合った働き方ができるでしょう。
また、支払いサイトを選択出来ること(10日、20日、30日の中から)や契約内容や手数料を依頼主とフリーランス双方に開示していることなど他のフリーランスエージェントとは違ったサポートも行っています。
ギークスジョブ
出典:ギークスジョブ
関東・関西・福岡・名古屋エリアを中心にリモート可能な案件が多数揃っています。
案件紹介サービスとしては日本最大級の規模を誇り、大手企業の案件数も多いので、大手企業の案件を受けたい人におすすめです。
また、ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」を提供しており、自分でプランを選べる保険サービスなどITフリーランスの声に応えた幅広いサービスも揃えています。
2.システムエンジニアのスペシャリストとして働き続ける
システムエンジニアとしてスキルを特化させ、スペシャリストになることも可能です。システムエンジニア(SE)の平均年収はいくら?年齢・経験・男女による違いは?の記事によると20代からシステムエンジニアとして働き始め、そのまま40代まで継続すれば、男性なら620万円、女性なら530万円程度の年収が見込めます。
35歳が転換期と前述しましたが、男女ともに年収自体は40代が一番高くなっているので、システムエンジニア一筋で長期的に活躍することも可能です。ただし業種によって年収は大きく変わりますので、どの業種のプロジェクトかについてもしっかり把握しておきましょう。
また、30代や40代になると開発スキルもマネジメントスキルも高いレベルが要求されるので、ただ漫然と働くのではなく、しっかりとレベルアップすることも意識して日々の仕事に取り組むことが大切です。
3.上級職種にキャリアアップする
システムエンジニアとして培った経験を活かして、関連する上級職種にキャリアアップすることもおすすめです。
上級職種へのキャリアアップは年収が上がる可能性が高く、システムエンジニアとしての業務と共通する部分があるため業務のイメージもしやすいというメリットがあります。一方で、よりマネジメントや企画立案、分析能力等が求められるようになりますので、上級職を目指す場合はこうしたスキルを日頃から磨いておきましょう。
以下の職種がシステムエンジニアが目指しやすい上級職になります。
- インフラエンジニア
- PM(プロジェクトマネージャー)
- ITコンサルタント
- データサイエンティスト
それぞれの職種について詳しく紹介していきます。
インフラエンジニア
システムエンジニアがシステム関連の業務を担当するのに対し、インフラエンジニアはITインフラシステムの設計や運用を担当します。インフラエンジニアが構築したインフラ基盤をもとにしたシステム開発をシステムエンジニアが行うため、インフラエンジニアはシステムエンジニアで培ったプログラミング知識が役立ちます。
インフラエンジニアの業務内容やフリーランスで働く場合の案件事例などにご興味があれば、以下の記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。
PM(プロジェクトマネージャー)
PM(プロジェクトマネージャー)は、プロジェクトの最上流で全体進行管理や体制管理を行うなどの監督的役割を果たします。そのため、プロジェクトの管理者としてメンバーそれぞれが実務レベルでどんな業務をどんな方法で進めているかを理解・把握しておくことも求められ、システム開発に関する幅広いスキルや知識、経験などは非常に役立ちます。
PMの平均年収は650万程度と、エンジニア職種の中でも高水準にあります。
PMの業務内容やフリーランスで働く場合の年収や案件事例にご興味があれば、以下の記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。
ITコンサルタント
ITコンサルタントはIT技術に関する専門知識を持ち、ITの側面から戦略的なアドバイスや支援を提供して、クライアント企業が抱える問題を解決する役割を担います。システムエンジニアと同様に、管掌範囲が広いため、ITコンサルタントの中でもIT戦略/CRM/IT人事/情報セキュリティなど細かい専門職種に分かれています。
その中にはシステムに関する提言などを求められる案件も多くありますので、まずはそうした領域でプロフェッショナルを目指すと良いでしょう。PMと同じく、平均年収が650万程度とエンジニア職種の中でも高水準にあります。
ITコンサルタントの職種やフリーランスで働く場合の案件事例などにご興味があれば、以下の記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。
データサイエンティスト
データサイエンティストはAPI連携やSQLを用いたデータ分析環境の構築、大量のデータの収集・加工・分析、そして分析結果をもとにした課題解決や状況改善のための施策・立案といった、データの分析から課題解決につながる施策へ加工するところまでの役割を求められます。
社会のデジタル化が加速的に進む現代では、多くの企業がビッグデータ分析によって、経営戦略の構築や商品・サービスの改善を図っており、データサイエンティストの需要はますます高まると考えられます。一方でデータサイエンティストとして活躍できている人材はまだ少数のため完全な売り手市場となっています。
平均年収はPMやITコンサルタントよりさらに高く、約700万程度となっています。
より詳しいデータサイエンティストの業務内容やフリーランスで働く場合のメリットデメリット、案件事例などにご興味があれば、以下の記事をご覧ください。
4.より需要がある職種に転職する
上級職種ではなく、将来性や市場需要を踏まえて、別の職種に転職、キャリアチェンジすることも選択肢の一つとして挙げられます。
この場合、転職する職種によっては、0から習得が必要なスキルや働き方が大きく変化する可能性がありますので、転職前にしっかりと準備することが重要です。
しかし、うまくキャリアチェンジができれば幅広いスキルを習得し、市場価値の高い人材として活躍の幅が広がる可能性がありますので、興味ある職種があれば是非挑戦してみてください。
これから需要が高まると考えられるおすすめの職種は以下です。
- アプリケーションエンジニア
- 組み込みエンジニア
- データエンジニア
- IoTエンジニア
- AR・VRエンジニア
それぞれの職種について詳しく紹介していきます。
アプリケーションエンジニア
アプリケーションエンジニアは、主にソフトウェアアプリケーションの開発、テスト、およびメンテナンスを行う職種です。アプリエンジニアが開発業務で扱うアプリにはネイティブアプリ、WEBアプリ、ハイブリッドアプリの3種類があります。対応するアプリによって、使用するプログラミング言語は異なり、HTML、CSS、JavaScript、PHP、Swift、Kotlinなどの言語スキルを使いこなす必要があります。Swift、Kotlinといった言語は汎用性が高くなく習得に苦労するかもしれませんが、アプリ開発の需要は高まっているため、しっかりとスキルを身につければ高年収が期待できる職種です。
アプリ開発に関する副業についてまとめた記事もあわせて確認してみてください。
組み込みエンジニア
組み込みエンジニアは、家電製品や通信デバイス、制御システムなどの組み込みシステムの開発を行う職種です。組み込みシステムという特殊な知識やスキルが必要なため、他のエンジニアよりも難易度が高い職種かつ携わる領域に特化した知識や技術も必要とされるためエンジニア職種の中でも人手不足です。組み込みエンジニアも広義にはシステムエンジニアの一種で、システム開発業務の経験をある程度積んでいれば比較的転職しやすいと考えられますので、興味があればぜひ挑戦してみてください。
組み込みエンジニアの年収やフリーランス案件が気になる方はあわせて以下の記事もご覧ください。
データエンジニア
年々企業のDXやデータドリブンな組織構築が進んでおり、それにともなってデータの整備や分析の重要性が増しています。データエンジニアはそうした企業内のデータを利活用するためにデータの収集や整理、加工、管理などを担当する職種です。比較的新しい職種のため、まだ認知度が低かったり、案件数が他の職種に比べ少ないですが、今後需要は高まっていくと考えられます。
今からデータエンジニアとしてのキャリアを積んでおくことで市場価値の高いエンジニアとして重宝されるでしょう。
IoTエンジニア
IoTエンジニアは、IoTデバイスに関する企画・設計、実装・テスト、その後の保守・運用などを行う職種です。組み込みエンジニアと同様に、家電製品や自動車製品などへの制御システムの組み込みスキルが求められますが、あくまでもIoTエンジニアはIoTデバイスに特化して業務を行います。さまざまなモノがインターネットとつながる時代となり、IoT市場も大きく拡大しているため、IoTエンジニアも今後需要は高まっていくでしょう。新しい技術を駆使しながら、ソフトウェアだけでなくハードウェアの開発や実装にも携わっていきたいとお考えであればIoTエンジニアをおすすめします。
AR・VRエンジニア
IoT技術よりもさらに新たな技術としてVR(仮想現実)やAR(拡張現実)といった没入感を体験できる技術が注目を集めています。こうした映像技術を活用したシステム開発などを行うのがVR・ARエンジニアです。現在のAR・VRエンジニアの多くはゲームやエンタメなどのコンテンツ制作がメインとなっており、CGや実写映像などを仮想的に体験できるようなシステム開発に興味があればおすすめです。
自分にあったキャリアパスを設計するための3つの考え方
ここからは、自分にあったキャリアパスを設計するために知っておくべき3つの考え方をご紹介します。
将来のビジョンや成し遂げたい目標から設計する
自分の目標や将来のビジョンがあればそれを成し遂げるために必要なキャリアパスを設計しましょう。
自分がどのような役割を担いたいのか、どのような成果を達成したいのかを考えて、そのために必要なスキルや資格は何か、いつまでに習得するのかといったマイルストーンを決めましょう。具体的な中期目標があると、物事を進めやすくなります。
ライフイベントをもとに設計する
仕事よりもプライベートや家庭を大事にしたい方はライフイベントをもとにキャリアパスを設定しましょう。
この場合、ある程度の収入と働く時間や場所の融通が利く働き方が求められるため、フリーランスや個人事業主として独立したり、管理職として働くことが望ましいです。そのためには、早いうちからスキルや経験を積めるようなキャリアパスと、キャリアチェンジ後もスムーズに案件獲得できるように人脈を作っておくことが大事です。
最終的に稼ぎたい報酬額から設計する
やりがいやワークライフバランスよりも報酬額を優先したい方は最終的な報酬額からキャリアを設計しましょう。
給与水準は業界や職種によって異なります。一般的に需要が高く、専門知識や技術スキルが求められる分野は、高い年収を期待できる傾向があります。自分がいつまでにどのくらいの年収を稼ぎたいのかを明確にして、最終的なキャリアがそれに見合った報酬を得られる職種なのか、また、その職種で活躍するためのスキルを習得できる働き方は何かを確かめておきましょう。
理想のキャリアパス実現に向けたおすすめのアクション
前章ではキャリアパスの軸となる考え方をご紹介しましたが、ここではそのキャリアパスの実現確率を高める具体的なアクションについてご紹介します。
自己分析を行う
キャリアプランを設定する際に自己分析を行うことは非常に重要です。自己分析を行うことで、自身の強みや弱点、価値観、興味関心、パーソナリティなど、自己の特性や傾向を深く理解することができます。自分自身を客観的に見つめ直し、本質的な要素を把握することで、自身の適性や好みに基づいたキャリア選択が可能になります。
自己分析においては単なるスキルや特性だけでなく、過去の経験も振り返ることが大切です。過去の成功や失敗、チャレンジや困難にどのように向き合い、どのように対処したのかを振り返ることで、自身の能力や成長の軌跡を把握できます。また、どのような活動や仕事に対して意欲的であったのか、どのような経験や環境で自身が最も輝いたのかを振り返ることで、今後のキャリア選択に生かすことができます。
具体的な中期目標を決める
自己分析を済ませたら具体的な目標を設定します。中間目標があることでキャリアパスを見失いづらくなり、キャリアごとにメリハリをつけて働きやすくなります。10年後や20年後といった長期目標が困難であれば、まずは2、3年後の中期目標を設定しましょう。
目標設定では、適切な難易度を持つように設定することが重要です。目標が容易すぎると成長や学びが得られず、モチベーションも低下する可能性があります。逆に、過度に困難な目標はストレスや挫折を招く可能性があります。自身の能力や状況に合わせて、適度な挑戦を伴う目標を設定しましょう。
また、中間目標は設定した後でも柔軟性を持たせることが重要です。ライフイベントや仕事環境の変化に応じて目標を修正したり、新たな目標を追加したりすることが必要です。柔軟なアプローチを取りながら、目標を見直し適宜調整することで、より効果的なキャリアパスを設計することができます。
必要なスキルや資格を習得する
スキルや資格を取得することはキャリアプランの実現確率を高める重要なアクションです。スキルや資格を取得することで、自身の競争力を高めることができるため、キャリアの進展において優位性を持つ要素となります。
また、特定の分野や職業に必要なスキルや資格を備えることで、異なる業界への転職や専門的な役割への進出が可能となるでしょう。
ただし、全てのスキルや資格が必ずしもキャリアプランに必要というわけではありません。他人の影響を受けて無闇にスキル開発をしても、かえって時間を浪費するだけに終わってしまいます。
自身のキャリア目標や適性に応じて、スキルや資格の取得を検討してください。
まとめ
いかがだったでしょうか。今後ますますデジタルデータを活用したサービスやシステムは増えると考えられ、それに応じてシステムエンジニアの需要や職種も増していくものと考えられます。一方で、そんな市場だからこそしっかりと5年後10年後を見据えたキャリアパスを設計しないと、理想のキャリアを実現するのは難しいと言えます。
どんなキャリアにもメリットデメリットがありますので自分にとって何が大切かをきちんと理解して、スキル開発や転職・独立準備を進めていくことが重要です。
FLEXY(フレキシ―)ではフリーランスエージェントとしてシステムエンジニアはもちろん、本記事で紹介した職種についての案件をご紹介しています。専門のエージェントが丁寧に案件獲得のフォローも行いますので、フリーランスとして独立を検討されている方はぜひお気軽にお問い合わせください。