UI/UXデザイナーの副業について解説。気になる仕事内容や案件獲得方法を紹介。

UIUXデザイナー 副業

UI/UXデザイナーが副業としてできる仕事にはどのようなものがあるのでしょうか。本記事では、UI/UXデザイナーの副業の始め方や具体的な仕事内容を解説していきます。

UI/UXデザイナーは副業に向いているのか

UI/UXデザイナーの仕事はリモートワークで行え、空いている時間に副業をこなすことができるため副業に向いていると言えるでしょう。UI/UXデザイナーの仕事はWebサイト制作を行うため、PCなどの作業環境が整っていればリモートワークで対応が可能です。

また、Webサイトを利用した集客に力を入れる企業が増加し、企業はUI/UXに知見を持つ人を求めており、Web制作ができるUI/UXデザイナーの需要が伸びています。

UI/UXデザイナーの仕事内容

UIデザイナーは、Webサイトを訪れたユーザーが使いやすいと感じるUser Interfaceを考慮したデザインを行います。具体的には、ボタンの位置や商品写真の位置を考え、商品の売上につなげることを目的としデザインを行います。

UXデザイナーは、ユーザー満足度を高められるデザインを行います。ユーザーの満足度を高めるにはUIの見直し・改善も含まれるため、UXデザイナーはUIデザイナーの仕事も含んでいます。

具体的な仕事内容は下記のような流れです。

  • ヒアリング
  • サイトの設計
  • テスト・検証

ヒアリング

クライアントに対してヒアリングを行います。ヒアリングは、プロジェクトの方向性やサイトのデザインを考えるなどの戦略策定のために重要です。また、UI/UXの競合調査も行うことで、最適なUI/UXを構築することを目指します。ユーザーニーズや競合について調べ、戦略策定をしていくことが求められるでしょう。

サイトの設計

操作性を確認しながらユーザーにとって使いやすいUI/UX設計を行います。大切なことは、「ユーザー目線で設計する」ことであり、ユーザーがどのような使いやすさを求めているかを考えながら設計していきます。

テスト・検証

何度もテスト・検証を重ねて問題点を見つけ、利便性を追求します。特に問題点を減らし、ユーザーが利用しやすいサイトを目指す意識が大切でしょう。また、依頼主や一般ユーザーに、実際にサイトやサービスを利用してもらうユーザーテストを実施することもあります。このように何度もテスト・検証を繰り返し完成に近づけます。

UI/UXデザイナーのスキルは

UI/UXデザイナーに必要なスキル

UI/UXデザイナーとして仕事をするためにはどのようなスキルが必要なのでしょうか。

UI・UXに関するスキル

このスキルは言い換えれば、ユーザー目線でデザインする能力です。UI/UXデザイナーの仕事では、どのようにしたらユーザーが使いやすいサイトになるのかを考え、実行する必要があります。

マーケティングスキル

UI/UXデザイナーは、サイトを構築していく上でヒアリングやユーザーテストを行うため、市場調査や情報収集能力などのマーケティングスキルも必要となってくるでしょう。UI/UXデザイナーは、サイト制作をするだけではなく、サイトの公開後も市場調査や情報収集を行い、よりユーザーの満足度が高いサイトにするための改善・成長させる必要があります。

コミュニケーション能力

依頼主やサイトを構築するエンジニアに、思いついたデザインを言語化して説明する必要があるため、コミュニケーション能力は必要です。また、簡単にスケッチなどを用いて視覚的にアイデアを伝えられると、相手に思い描いているデザインが伝わり仕事が進めやすくなるでしょう。
依頼主はWeb制作に対して経験のない方が多いため、そのような方にもアイデアを伝えられるようにスキルを身に付けましょう。

論理的思考力

ユーザー目線でデザインを考えるためには、論理的思考力が必要です。UI/UXデザイナーは、デザインが上手い・デザインするためのソフトを使いこなせるだけでは高単価な案件を獲得することは難しいでしょう。ユーザーのニーズを分析し、ユーザー目線でデザインを考えデザインしていく必要があります。具体的には「なぜこのデザインなのか」や「このデザインだとユーザーにどのようなメリットがあるのか」などを論理的に考える必要があります。どうすればユーザーを満足させるデザインを作れるのか考えるためには論理的思考を磨く必要があるでしょう。

ツールを扱うスキル・コーディングスキル

photoshopのようなツールを扱うスキルやHTML、CSSでのコーディングスキルが必要です。UI/UXデザイナーとしての副業案件は単にデザインのみを行うということは少ないため、ツールを扱うスキルやコーディングスキルもあると案件を受けやすくなるでしょう。

初心者からUI/UXデザイナーとしてスキルアップをするには

UI/UXデザイナーとしての経験が浅い方やこれから目指す方は、どのようにスキルアップすればいいのか紹介します。

Webデザイナーとして経験を積む

Webデザイナーとして経験を積むことで、デザインに関する基本的な知識を身につけられ、Webサイトのデザインスキルも身につけることができます。それらの知識・スキルはUI/UXデザイナーにも必要になってくるため、Webデザイナーとして実績と経験を積むことがおすすめです。

実績と経験を積む方法としては、Webデザイナーの副業をこなすという方法もあるため、興味がある方は一度調べてみてくださいね。

UI/UXデザイナーにおすすめの資格

Webクリエイター能力認定試験やウェブデザイン技能検定などの資格は、UI/UXデザイナーに必須な資格ではありませんが、自身のスキルアップに繋がる資格のため一度どのような資格か確認してみてください。

UI/UXデザイナーが副業で収入アップを目指すには

収入アップを目指すためには日々最新の情報を取り入れ、仕事に活かす必要があります。
IT業界の仕事は、変化が激しい業界のため、最新の情報が日々追加されていきます。また、UI/UXのデザインを考慮したサイト設計は当たり前になってきており、他サイトとの差別化をするためには最先端の知見を得る必要があります。

UI/UXデザイナー副業のメリット

収入をアップすることができる

副業分の収入が単純に増えるメリットです。UI/UXデザイナーの副業は案件を受ければ受けるほど稼げるため、収入アップを狙うことができます。 いきなり多くの案件を引き受けると本業とのバランスが崩れたりする可能性があるため、最初は少しづつ案件を受けていき、対応できる範囲を把握していきましょう。

スキルを磨くことができる

副業をしながらスキルを磨くことができるメリットです。スキルを磨くことで、仕事の幅が広がったり高単価案件を受けられるようになるなど、自身の可能性も広まっていきます。場合によっては、チームを組んでプロジェクトを進める案件もあるため、他の方のスキルを吸収できる可能性もあります。

視野が広がる

UI/UXデザイナーとして副業をし、副業案件で収入を多く得ることができればフリーランスとして独立することも考えるのではないでしょうか。フリーランスになることで案件をこなせる時間は増加しますが、収入が不安定になる可能性もあるので、UI/UXデザイナーのフリーランスになることを考えている方は、どんなメリットやデメリットがあるかもよく調べておきましょう。

UI/UXデザイナー副業の注意点

知的財産権への注意

デザインは、著作権などの知的財産権で保護されている可能性があります。インターネット上にあるデザインを許諾なしに使用してしまった場合や他人のデザインに酷似してしまった場合にはトラブルにつながっていく可能性もありますので注意が必要でしょう。他人のデザインを自分が真似してしまう他に、デザインしたものが他人に許諾なしに使われてしまい被害者になる可能性もあるため、知的財産権について知識を身につけておくことがおすすめです。

税金の手続きが発生する可能性

収入が一定額を超えると副業やフリーランスの方でも確定申告が必要です。副業で年間20万円を超える所得がある人は、所得税の確定申告をする必要があります。UI/UXデザイナーの副業では難易度が高い案件であれば1つの案件で副業所得が20万円を超えてしまう可能性があります。
そのため、副業を始める場合は、確定申告や税金についても知識を深めておきましょう。

案件を探す方法

副業を始めるには副業案件を探す必要があります。案件を探す方法は何があるのでしょうか。

  • クラウドソーシング
  • SNSで情報発信
  • フリーランスエージェントを活用

クラウドソーシング

簡単に副業案件が探せるクラウドソーシングサービスを利用する方法です。(クラウドワークスやランサーズなど)サービスサイトに登録を行い、案件を検索したり応募したりすることができるため手軽に副業案件を請け負うことができるでしょう。UI/UXデザイナー副業案件は増加傾向にあるため、多数の案件が掲載されています。

SNSで情報発信

SNSで情報発信し、副業案件を受けるのも1つの方法です。自身のデザインしたサイトをアピールすることで案件を依頼される可能性があります。しかし、SNSでの依頼は相手の身分がわからずトラブルに繋がる可能性があるため、案件募集をしているアカウントは信頼できるアカウントなのか等、他に挙げた2つの案件を探す方法よりは慎重に考えて案件を受ける必要があります。

フリーランスエージェントを活用

エージェントサイトへ登録することで、エージェントがおすすめの副業案件を紹介してくれます。

  • 希望に沿った案件を紹介
  • 企業とのやりとりを助けてくれる
等のメリットもあります。 エージェントに相談をすることで、1日1〜3時間や土日のみの案件など空いている時間や休日などに働くことが可能な副業案件を紹介してもらうことが可能なため、空いている時間で稼ぎやすいでしょう。 FLEXYについて詳しく知りたい方は下記ボタンよりFLEXYのページをぜひご確認ください。

FLEXYのサービスを見る

実際の案件例

案件例.1

案件名 AIボットによる会議録画とテキスト化サービスを提供する企業でUI/UXデザイン支援
報酬 〜48万円/月
職務内容
  • カスタマージャーニーのコンセプトに照らし合わせて、全UIをフルスクラッチで作り直す。
  • FigmaもしくはSketchを使用しての各ページのリデザイン。
求めるスキル
  • FigmaもしくはSketchを使用してのデザイン経験。
  • UI/UXを考慮したtoB向けのWebアプリの開発経験。
  • HTML、CSSなどフロントエンドのご知見。
担当者コメント こちらの企業様は、AIボットによる会議録画とテキスト化サービスを提供しています!

\オススメ案件詳細はこちら/

案件を確認

案件例.2

案件名 ネット不動産投資サービスブランドのUI/UXデザイン支援
報酬 〜60万円/月
職務内容
  • プロダクトに紐づく販促物のデザイン制作
  • 広告やLPの制作・改善
  • 自社プロダクトのUI/UX設計・改善
求めるスキル
  • ユーザーテスト、ユーザビリティテストの設計、実施経験
  • 課題に対処するためのデザインプロセスやアプローチの策定
  • ユーザーインサイトの分析
  • ユーザーテストをもとにしたカスタマージャーニーマップ・ペルソナ設計
  • プロトタイプ作成
担当者コメント 現在は不動産領域を中心に事業展開している企業様です。

\オススメ案件詳細はこちら/

案件を確認

まとめ

UI/UXデザイナーは、マーケティングの知識やコーディングのスキルなど様々なスキルが必要です。さらに、法律関係でトラブルにつながることもあるため、副業をすることは大変です。しかし、スキルアップすることで収入UPも期待できる職種です。是非、スキルアップしながら自分の希望に沿った案件を探してみてください。

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週2-3日 x 自社プロダクト案件を紹介するサービスです