組み込みエンジニアの年収は相場よりも低い?年収1000万円いく可能性も紹介

組み込みエンジニア 年収

組み込みエンジニアの平均年収は、国内全体の平均年収と比較すると高水準です。さらにキャリア戦略しだいで年収1,000万円も実現できるでしょう。

本記事では、組み込みエンジニアの平均年収や単価相場を具体的に解説し、収入増加のためのキャリア戦略も紹介します。

「年収アップのために自分のキャリアを検討したい」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

組み込みエンジニアとして年収アップを達成したいのならば、エンジニア案件を多数扱っているFLEXY(フレキシー)をご活用ください。

希望や経歴をお伺いした上で、条件に合った案件をご紹介いたします。登録は約60秒で完了し、契約まですべて無料なので、ぜひご活用ください。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む

目次

組み込みエンジニアの平均年収は500万円~600万円

組み込みエンジニアの平均年収は、500万円~600万円程度です。厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」では、組み込みエンジニアの平均年収は557.6万円と掲載されています。

国税庁の「令和5年分 民間給与実態統計調査」によれば、2023年における国内全体の平均年収は460万円です。国民全体の平均年収と比較して、組み込みエンジニアの年収は高水準であることがわかります。

さらに、スキルや経験、実績、役職、働き方などによって、組み込みエンジニアは年収1,000万円も十分に目指せる職種です。

エンジニア全体の年収比較やフリーランスにおける単価相場の観点からも、組み込みエンジニアの平均年収について解説していきます。

  • エンジニア全体の年収と比較して組み込みエンジニアは高水準?
  • フリーランスの組み込みエンジニアの単価相場はいくら?

エンジニア全体の年収と比較して組み込みエンジニアは高水準?

上記はjobtagに掲載されているエンジニア職の平均年収をまとめた表です。

また、厚生労働省の「IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業」によると、設計・構築を担う以下の職種における賃金水準(一般社員レベル)の中央値は500万円です。

  • システムアーキテクト
  • ソフトウェア開発スペシャリスト
  • 基盤スペシャリスト
  • 情報セキュリティアーキテクト
  • 品質保証マネジメント
  • エッジ/組込みエンジニア
  • ネットワークスペシャリスト
  • データサイエンティスト
  • AIシステムエンジニア

国民全体の平均年収と比較して高収入な組み込みエンジニアですが、エンジニア業界全体で比較すると給与水準は標準的であることがわかります。

職種別・スキル別のエンジニア平均年収を詳しく確認する

フリーランスの組み込みエンジニアの単価相場はいくら?

フリーランスの組み込みエンジニアにおける単価相場は月40万~100万円程度です。

高単価の案件であれば月額150万円も目指せるため、フリーランスであれば年収1,000万円も達成可能でしょう。

高単価になる案件の例としては、製品開発の上流工程を担う案件やAIを組み込んだシステム開発の案件、医療やIoT分野での開発案件などがあります。

組み込みエンジニアは、スキルや実績、経験によって採用の可否が判断されるため、実績豊富な方や専門性の高いスキルを持っている方は高額報酬が提示される傾向にあります。

組み込みエンジニアのフリーランス・副業案件例を詳しくチェックする

組み込みエンジニアの年収の変動要因

組み込みエンジニアの年収が変動する要因は、スキルレベルによるところが大きいです。

ITに関する専門知識・技術を評価する指標である「ITSS」のレベルに応じて、組み込みエンジニアにおける年収幅は、以下のようにおおよそ決まってきます。

ITSSレベル 年収
ITSSレベル1~2 420万~620万円
ITSSレベル3 450万~700万円
ITSSレベル4 500万~780万円
ITSSレベル5以上 600万~950万円

組み込みエンジニアとして高収入を目指すためには、平均的なレベルにとどまらずにスキルを磨き続ける必要があるのは間違いないでしょう。

出典:システムエンジニア(組込み、IoT)|厚生労働省jobtag

ITSSレベルの詳細をチェックする

組み込みエンジニアとして年収を上げる方法

組み込みエンジニアとして年収を上げるためには、市場価値の高い人材になることが求められます。

  • エンジニアとしての知見を深めて対応できる業務範囲を広げる
  • チームメンバーをマネジメントするスキルを身に付ける
  • 英語力を鍛えてグローバルに活躍できるようにする
  • 携わる仕事(案件)の数を増やす・副業する
  • 扱う案件の規模が大きい・上流を担当できる企業へ転職する

エンジニアとしての知見を深めて対応できる業務範囲を広げる

組み込みエンジニアとして年収を上げるためには、知見を深めて対応できる業務範囲を広げましょう。ITに関する知識や技術を磨けば磨くほど年収が高まる傾向にあるため、オーソドックスでありながら効果的な戦略といえます。

具体的には以下の2パターンがあるので、詳しく解説していきます。

今の業務範囲の知見を深めて専門性を高める

業務範囲を広げるための戦略としてまず挙げられるのが、現在の業務範囲における知見をさらに深め専門性を高めることです。

具体的には、現在の業務内容において必要性の高いプログラミング言語やフレームワーク、ソフトウェア、ハードウェアなどをリサーチし、習得しましょう。

例えばC言語やJavaは組み込み分野で使用される頻度が高い言語であるため、スキルを伸ばせばプロジェクトに貢献しやすく、会社からの評価を得て収入を高めやすくなります。

これから携わるであろうプロジェクトにおいて必要な知識・スキルを見極めた上で、効率的に専門性を高めてください。

他の業務範囲を巻き取れるスキルを身に付ける

他の業務範囲を巻き取れるスキルを身に付けることも、対応範囲を広げるために重要なポイントです。特に複数の分野にまたがる専門性を身に付けることで、対応できる業務が増えて仕事を巻き取りやすくなります。

最先端の分野であるIoTやAI開発などに精通しておくと、対応できる業務範囲が格段に広がり、年収を上げるチャンスが増えるでしょう。

IoT分野では、ネットワークの知識に加えて、デバイスやシステムの設計・開発スキル、セキュリティ対策スキルが重要です。

AI分野においては、AIについての知識を深めつつ、AIを活用したシステム開発に用いられることの多いPythonなどの言語を学んでおくのがおすすめです。

チームメンバーをマネジメントするスキルを身に付ける

チームメンバーを管理するスキルを身に付けることで、年収の向上に結びつきます。

IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業」によると、組み込みエンジニアを含む設計・構築工程を担当するIT人材の賃金水準(中央値)は、役職によって以下のように変動します。

役職 賃金水準
担当者・一般社員レベル 500万円
主任・係長・課長補佐・代理レベル 650万円
課長レベル 670万円
部長・本部長レベル以上 800万円

リーダーとしての経験を積みながらプロジェクト管理能力やリーダーシップを身に付けて、管理職になることで高収入を実現させましょう。

参考:厚生労働省|IT・デジタル人材の労働市場に関する研究調査事業(https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001244078.pdf)

英語力を鍛えてグローバルに活躍できるようにする

年収を上げるための方法として見逃せないのが、英語力を高めることです。

英語力を鍛えて海外案件や外資系案件に携わり、グローバルに活躍できる人材になれば、エンジニアとしての市場価値を高められます。

実際に、情報処理推進機構(IPA)が作成した「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2021年度)個人調査報告書」によると、フリーランス先端IT従事者のうち45.9%が海外案件に携わっています。先端IT従事者とは、データサイエンス、AI・人工知能、IoTなどの各領域に関するサービスに従事するIT人材です。

さらにプロジェクトの一部を海外企業に委託する「オフショア開発」に貢献しやすくなり、グローバル化が進む現代において引く手あまたの存在になれるでしょう。

出典:情報処理推進機構|デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2021年度)個人調査報告書

携わる仕事(案件)の数を増やす・副業する

単純ですが、携わる案件の数を増やすことで、収入アップにつながります。フリーランスであれば案件数を増やし、会社員ならば副業して案件を受注してください。

得意分野の案件にしぼって受注することで、効率的に業務を遂行できるため、複数の案件を並行して担いやすい環境を作れます。

税務や事務、営業などエンジニアとは関係のない業務は、外部の専門家に任せることで生産性を高めることが可能です。

営業の手間を減らしたい方は、大企業から勢いのあるスタートアップベンチャーまでさまざまな案件を扱っているFLEXY(フレキシー)をご活用ください。

システムエンジニアが副業を始める方法を詳しくチェックする

扱う案件の規模が大きい・上流を担当できる企業へ転職する

年収を上げたいのであれば、扱う案件の規模が大きい・上流工程を担当できる企業へ転職するのも一つの手段です。たとえ同じスキルを持っていても、企業によって提示できる給料が異なる場合があるためです。

年収が高い傾向にある業界は以下のとおりなので、参考にしてみてください。

  • IoT業界
  • AI業界
  • 医療業界
  • 自動車業界

年収は業界の景気によって大きく左右されます。業界の景気が良ければ年収も高くなる傾向がありますが、不況になれば下がる可能性があることも念頭に置いておきましょう。

フリーランスの組み込みエンジニアとして高単価案件を獲得するコツ

フリーランスの組み込みエンジニアとして高単価案件を獲得するコツを紹介していきます。

  • 高単価の案件を広く扱うエージェントに相談して紹介してもらう
  • チャットコミュニケーションをはじめソフトスキルを高める
  • ポートフォリオ・職務経歴書をブラッシュアップする
  • 資格を取得して他のエンジニアと差別化できるポイントを作る

高単価の案件を広く扱うエージェントに相談して紹介してもらう

フリーランスとして高単価案件を獲得したいのであれば、エージェントは必ず活用しましょう。高単価の案件を広く扱うエージェントに相談すれば、理想の条件にマッチした案件を獲得しやすくなり、営業のための時間も削減できます。

さらにエージェントは一般には公開されていない「非公開案件」を扱っており、条件の良い仕事にも結び付きやすいでしょう。

組み込みエンジニア案件をお探しであれば、FLEXY(フレキシー)をご活用ください。希望条件を丁寧にヒアリングした上で、専任のコーディネーターが理想にマッチした案件をご紹介いたします。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む

フリーランスエンジニア向けおすすめエージェントを確認する

チャットコミュニケーションをはじめソフトスキルを高める

フリーランスの組み込みエンジニアとして高単価案件を獲得するためには、ソフトスキルを高めて、クライアントから選ばれるエンジニアになりましょう。

チャットコミュニケーションをはじめ、気持ちのいいコミュニケーションで仕事を進められれば、信頼を獲得して次回の仕事にもつながります。

チャットコミュニケーションでは長文を避け、結論から端的に伝えるようにすることが大切です。クライアントの手間を減らすために、レスの回数を減らせるような文面作成を心がけてください。

クライアントのニーズを正確に理解し、利益や問題解決につながる提案をすることで信頼関係を築けます。

ポートフォリオ・職務経歴書をブラッシュアップする

ポートフォリオや職務経歴書をブラッシュアップすることも、高単価案件を獲得するためには重要なポイントです。ポートフォリオや職務経歴書を見た上で、クライアントは採用の可否を判断するため、端的かつ魅力的に作成しましょう。

特に同じ業界・業種で案件に携わった経験をポートフォリオや職務経歴書でアピールできれば、案件獲得につながりやすくなります。

プロシェアリング白書2024」によると、企業が発注先を決める際に「非常に重視している」のスコアが最も高かったのは「同じ業界の案件に携わった経験(52.3%)」でした。次いで「同じ業種の案件に携わった経験(52.0%)」が高い結果です。

特に同じ業界・業種で案件に携わった経験を盛り込んでポートフォリオや職務経歴書を作成し、高単価案件の獲得につなげましょう。

エンジニアのポートフォリオの作り方を詳しくチェックする

資格を取得して他のエンジニアと差別化できるポイントを作る

資格を取得して他のエンジニアと差別化できるポイントを作れば、待遇の良い案件を獲得しやすくなります。

組み込みエンジニアのスキルをアピールするために、有効な資格は以下のとおりです。

エンベデッドシステムスペシャリスト
資格 概要
ETEC 組み込みソフトウェアに関する技術力を判定する試験。要求や設計工程、テスト工程の知識や分析能力などを示すことが可能。
組み込みシステムの開発に必要な専門性が高いスキルを証明可能。情報処理推進機構が実施する国家試験。

資格を取得して客観的なスキルレベルを示すことで、クライアントは技術水準を把握しやすくなり、安心して仕事を発注できます。

組み込みエンジニアで年収アップしたい方はFLEXY(フレキシー)をご利用ください

組み込みエンジニアとして年収アップを達成したいのならば、エンジニア案件を多数扱っているFLEXY(フレキシー)をご活用ください。

FLEXY(フレキシー)は、週4~5日稼働する案件をメインで扱っており、仮に週5日で稼働すれば年収80万円も目指せます。

リモート案件が約98%を占めるため、副業として組み込みエンジニア案件を探している方も、希望に応じた働き方を叶えやすいでしょう。

インタビューで希望や経歴をお伺いした上で、条件に合った案件をご紹介いたします。登録は約60秒で完了し、面倒な手続きは一切不要です。

登録から契約まですべて無料なので、ぜひご活用ください。

FLEXY(フレキシー)の組み込みエンジニアの案件をチェックする

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む

組み込みエンジニアはオワコン?需要・将来性があるのか解説

組み込みエンジニアの需要は今後も増し、将来性が高いことが予測されます。

AIやIoTなどの先端技術を活用する動きが活発で、AIやIoTの分野には組み込みエンジニアは欠かせないためです。

総務省の「令和4年版情報通信白書」によると、世界のIoTデバイス数の推移は、2017年から2021年にかけて増加の一途をたどっており、2022年以降も増えることが予測されています。

AI分野にいたっては、大手企業からスタートアップ企業まで多くの企業が生成AIの開発を競い合っている状態です。

需要の高いAIやIoT分野で欠かせない存在である組み込みエンジニアは、今後も市場価値の高い人材でいられる可能性が高いです。

出典:総務省|令和4年版情報通信白書

組み込みエンジニアから年収アップを狙う場合のキャリア戦略

年収アップを達成するために、組み込みエンジニアから別の職種への転職を検討してみてもいいかもしれません。戦略的に転職するのであれば、以下の職種がおすすめです。

職種 平均年収 業務内容
ITコンサルタント 684.9万円 IT戦略の立案、企画、業務改革支援などを担う。
システムアーキテクト 684.9万円 システム企画や要件定義、基本設計、詳細設計などを担う。

ITコンサルタントもシステムアーキテクトも、組み込みエンジニアよりも上流の工程を担当する職種です。

組み込みエンジニアの平均年収は557.6万円であるため、ITコンサルタントやシステムアーキテクトなどの上流工程を担当すれば、年収アップを実現しやすいでしょう。

組み込みエンジニアのスキルや知識は他職種でも活かせるため、自分に合ったキャリアを検討してみてください。

出典:ITコンサルタント|厚生労働省jobtag

出典:システムアーキテクト|厚生労働省jobtag

組み込みエンジニアで年収を上げるならキャリアを戦略的に構築しよう

組み込みエンジニアの平均年収は500万円~600万円で、国民全体の平均と比較すると高水準といえます。

エンジニア業界全体で比較すると給与水準は標準的ですが、キャリア戦略しだいで収入アップは実現でき、年収1,000万円も十分に目指せます。

組み込みエンジニアとしてキャリアを戦略的に構築したいのならば、専任のコーディネーターによるキャリア相談も受けられるFLEXY(フレキシー)をご活用ください。

FLEXY(フレキシー)では、IT人材支援のプロであるコーディネーターによるキャリア相談を実施しており、一人一人の状況に応じたアドバイスをいたします。ご希望に基づいた案件紹介もあり、登録から契約まで全て無料なので、ぜひご利用ください。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む
LINEでフリーランスの案件情報や最新Tipsを受け取る

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです