ITアーキテクトとは? 仕事内容や年収、必要なスキル・資格を解説

ITアーキテクト

ITアーキテクトは、システム開発の上流工程に携わる仕事のひとつです。本記事では、ITアーキテクトを目指している人に向けて、ITアーキテクトの仕事内容や年収、求められるスキルなどを解説し、最後にITアーキテクトからのキャリアパスについても触れます。

ITアーキテクトとは

ITアーキテクトとは、ITシステムの設計者であり、企業のビジネス戦略を成功させるための最適なシステムを企画・立案する職種です。主に大規模システム全体の設計から運用・保守までを担当します。
具体的な業務内容としては、

  • ITシステム開発時の共通仕様の作成
  • 実装する機能などに関する要件定義の作成
  • システムの構造などを定める基本設計の作成
などがあります。

出典:経済産業省「職種の説明一覧」

ITコンサルタントとの違い

企業のITに関する重要な役割を担う職種としてITコンサルタントがありますが、業務上の役割と責任が異なります。ITアーキテクトの業務は、クライアントの要望にもとづいてシステム全体を設計し、構築することです。システム開発を依頼された場合、技術的な問題が発生しない、最も合理的なアーキテクチャを設計する役割を担います。
一方、ITコンサルタントの業務は、企業のIT戦略の立案からIT製品の導入までを支援することです。技術的な視点というよりはビジネス的な視点でプロジェクトに参加し、最適な提案を行うために、担当者にヒアリングなどを実施します。

ITアーキテクトがどちらかといえば技術的な側面を中心にプロジェクトに関与するのに対し、ITコンサルタントの場合は、ビジネスにおけるITの位置付けや方針を企業に対して包括的に提案する点が異なります。

ITコンサルタントについて気になる方は、ITコンサルタントの仕事内容やフリーランス案件を詳しく紹介した記事もあわせて参考にしてみてください。

出典:経済産業省「職種の説明一覧」

ITスペシャリストとの違い

さらにITスペシャリストと呼ばれる職種もあります。ITスペシャリストもITアーキテクトと同様に、どちらかといえば技術的な側面からプロジェクトに参加しますが、ITアーキテクトがシステム全体の設計を担当する立場であるのに対して、ITスペシャリストは特定の技術分野に特化した専門家です。改善点や問題点が発生した場合に専門家の知見からアドバイスやサポートを行う点がITアーキテクトと異なります。

システム全体を担当するITアーキテクトは、ITスペシャリストに比べれば企業の経営戦略に対する理解がより強く求められます。

出典:経済産業省「職種の説明一覧」

ITアーキテクトの主な仕事内容

ITアーキテクトの仕事は、システムのインテグレーション、インフラストラクチャの設計、アプリケーションの設計の3つに大きく分けられます。

インテグレーション分野

ITアーキテクト第一の業務はシステムインテグレーションでしょう。インテグレーション(integration)とは、複数の要素をひとつにまとめて、全体を機能させるという意味です。たとえば企業内で複数のシステムが構築・運用されている場合、これらを連携させ、統合されたシステムとして正常に機能させるのがITアーキテクトの役割と言えます。システムインテグレーションが行われることにより、分散して存在する顧客データなどが統合され、より有効に活用できるようになるだけでなく、セキュリティ面でも強固な対策を図れるようになります。

インフラストラクチャ分野

ITアーキテクト第二の業務が、ハードウェアやネットワークシステムなどのインフラストラクチャを設計・整備することです。ITインフラは企業内の業務を支える基盤であり、業務を遂行する上で効率的な環境の構築が求められます。具体的にはサーバやネットワーク、OSなどの選定や導入、セキュリティ構成などシステム全体を設計し、問題なくスムーズに動作する環境を作ることがITアーキテクトの役割です。

アプリケーション分野

ITインフラストラクチャの整備ができたら、その上で動作するソフトウェア(アプリケーション)の設計・選定や導入を行い、システムとして稼働させることがITアーキテクト第三の業務です。

具体的にはソフトウェアの論理データ構造やコンポーネント構成を設計したり、実現可能性を評価したりします。ソフトウェア全体の品質を高めるだけでなく、たとえばユーザーインターフェースを統一すれば、ユーザビリティが向上し、業務の効率化につながります。

ITアーキテクトの領域で活躍したいとお考えの方は業務委託案件を受けてみてはいかがでしょうか?フリーランスエージェントのFLEXY(フレキシー)では、ITアーキテクト案件を多数取り扱っています。「フルリモート」「高単価」「週1〜5日」などさまざまな条件で案件紹介が可能ですので、まずはFLEXYサービスの内容をご覧ください。

FLEXYサービスを見る

ITアーキテクトの年収

厚生労働省が2023年3月に公表した「令和4年賃金構造基本統計調査」の結果によれば、システムコンサルタント・設計者の給与月額は45万2,100円、年間賞与その他特別給与額は117万8,800円であり、年収に換算すれば660万4,000円です。すべての職種の平均給与月額が34万8,300円、年間賞与その他特別給与額が81万8,700円、年収換算で499万4,700円であるため、システムコンサルタント・設計者の年収は平均よりもかなり多いことがわかります。

株式会社カカクコムが運営する「求人ボックス」では、ITエンジニア職種・プログラミング言語の求人トレンドのいう記事を掲載し、1位の742万円はITアーキテクトでした。2位以下に続くのは、735万円のデータサイエンティスト、645万円のQA(Quality Assurance)エンジニア(品質管理を担当するエンジニア)となっています。厚生労働省および求人ボックスジャーナルのデータから、ITアーキテクトの年収は660~740万円程度であると考えられます。

出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」
求人ボックスジャーナル「1位の平均年収は「742万円」ITエンジニア職種・プログラミング言語の求人トレンド|求人ボックス」

ITアーキテクトに必要なスキル・知識

ITアーキテクトとして働く上で求められるスキル・知識には、アーキテクチャ設計の能力はもちろんのこと、そのほかにもモデリング、標準化と再利用の各スキルがあります。

出典:経済産業省,独立行政法人 情報処理推進機構 「スキル領域とスキル熟達度 (4)ITアーキテクト」

アーキテクチャ設計の能力

ITアーキテクトには、企業のIT戦略や業務プロセスなどを把握し、業務の効率化や課題解決につながるアーキテクチャを設計する能力が求められます。システムを設計・構築する際には、経営上あるいは業務上の課題などを担当者にヒアリングして要件定義を行い、課題解決や改善のためにはどのような機能が必要なのかを検討・決定しなければなりません。アーキテクチャを設計するだけでなく、設計した内容は実現可能なのか、設計に問題はないのかを検証する能力も必要です。

モデリングスキル

ITアーキテクトに求められるモデリングスキルとは、業務の全体像を把握するために、業務構造を抽象化して、誰もが理解できるようにする能力のことです。モデリング手法にはさまざまな種類がありますが、どのモデリングを適用すべきかは、プロジェクトの要件によって異なります。さまざまなモデリング手法を理解し、プロジェクトに最適なモデリングを選択・適用できるようになれば、システム設計を効率的に行えます。

標準化と再利用のスキル

ITアーキテクトには、システム全体に適用する開発手法・ルール・構成を標準化したり、既存資産の再利用を検証したりするスキルも求められます。経済産業省の独立行政法人である情報処理推進機構(IPA)が公表している「スキル領域とスキル熟達度(4)ITアーキテクト」によれば、標準化と再利用のスキルの内容とは、

  • 開発標準の定義および基本原則にもとづくIT標準の定義
  • 既存資産の再利用
  • 再利用技法の理解と適用
  • 再利用資産の開発と適用および管理プロセスの理解
であると定義されています。

出典:経済産業省,独立行政法人 情報処理推進機構 「スキル領域とスキル熟達度 (4)ITアーキテクト」

ITアーキテクトにおすすめの資格

おすすめの資格試験としては、システムアーキテクト試験、CCNP / CCIE、CompTIA CASP+、応用情報技術者試験などがあります。

システムアーキテクト試験

システムアーキテクト試験とは、経済産業省の認定国家資格であるシステムアーキテクト(SA)を取得できるものです。前出の情報処理推進機構(IPA)が実施している情報処理技術者試験のなかでも難易度の高い資格試験(高度区分試験)です。論文試験もあります。資格保有者は、高度なIT知識を身につけていると認められます。受験資格は特に設けられていません。

具体的な出題内容としては、情報システム戦略に最適な情報システム構造の設計、業務プロセスに応じた適切なシステムの提案、使用する情報システムの開発手法やソフトウェアなどを適切に選択できる知識、情報システムの各技術に関する知識とシステムの構築・保守が可能なスキルなどであり、ビジネスから情報システムまで幅広いものです。

CCNP / CCIE

CCNP(Cisco Certified Network Professional)、CCIE(Cisco Certified Internetwork Expert)は、正式名称からわかる通り、大手ネットワーク機器開発会社のシスコシステムズが実施している認定資格です。シスコシステムズのネットワーク関連製品に関する専門知識が証明される資格であり、特にネットワーク設計や運用での高い信頼を得られます。

シスコシステムズの認定技術者資格は5段階で構成されており、CCNPは5段階の中位にあたるプロフェッショナルレベル、CCIEは上から2番目のエキスパートレベルです。CCNPには7種類、CCIEには6種類の試験コースがあり、CCIEではすべての試験コースで筆記試験のほかにラボ試験(実技試験)があります。いずれも受験資格はありませんが、CCNPでは3年から5年の実装経験を、またCCIEでは5年から7年程度のシスコシステムズ社製品の使用実務経験をもつことが推奨されています。

CompTIA CASP+

CompTIA CASP+(CompTIA Advanced Security Practitioner)は、CompTIA(the Computing Technology Industry Association)が実施するITに関する国際的な資格です。
CompTIAとは、ISO(International Organization for Standardization:国際標準化機構)やIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers:米国電気電子学会)に対して標準化を提言するために1982年に設立された団体です。本部のある米国・シカゴをはじめ、世界に計10拠点があり、日本支局は2001年に設立されました。本資格の保有者は、セキュリティやリスクマネジメントなどの高度な知識・スキルがあると認められ、セキュリティ面が重視されるITアーキテクチャの設計に携わる場合に役立ちます。受験資格は特にありませんが、CompTIAサイバーセキュリティ認定資格のなかで最上位に位置しており、下位のCompTIA Security+相当のスキルをもつことが推奨されています。

応用情報技術者試験

経済産業大臣が行う国家試験である応用情報技術者試験も、実施しているのは情報処理推進機構(IPA)です。前出のシステムアーキテクト試験に比べれば難易度は低いものの、ITに関する知識を習得しているか否かが幅広く問われます。出題範囲は、基礎理論やデータベース・ネットワークなどのテクノロジ系、プロジェクトマネジメントなどのマネジメント系、システム戦略・経営戦略などのストラテジ系分野で、選択問題だけでなく、記述式の問題も出題されます。受験資格は特にありません。

ITアーキテクトになるには

ITアーキテクトを目指すのであれば、システムエンジニアとしての経験を積み、マネジメント能力を身につけることが重要です。

システムエンジニアとしての経験を積む

企業のビジネス戦略に沿ったシステムを設計するには、システムエンジニアの実務経験が役に立ちます。ITアーキテクトとしてシステム開発の上流工程を担当する業務には、下流工程の知識・経験は不可欠です。

マネジメント能力を身につける

上述した通り、ITアーキテクトはシステム開発の上流工程を担当します。プロジェクト全体を仕切る立場にあるため、マネジメント能力が要求されます。プロジェクト全体の方向性を決めて、適切に管理するのがITアーキテクトの役割です。

ITアーキテクトからのキャリアパス

ITアーキテクトからさらにキャリアアップを目指すのであれば、

  • CTOやCIO
  • ITコンサルタント
  • 独立やフリーランス
の選択肢が考えられます。

CTOやCIO

ITアーキテクトからのキャリアパスとして考えられる企業内での最高のポジションはCTO(Chief Technology Officer:最高技術責任者)やCIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)です。たとえば、スタートアップ企業の創業期にリードエンジニアやエンジニアマネージャーとして入社し、社内にポジションが設置されたタイミングでCTOに就くといったケースは実際に数多くあります。CIOの場合は、スタートアップ企業のエンジニアから社内昇進する場合や、大手企業でプロジェクトマネージャーや営業マネジメントも経験したエンジニアがスタートアップ企業のCIOになる場合などがよくあります。

ITコンサルタント

ITアーキテクトからのキャリアパスには、ITコンサルタントも考えられます。ITコンサルタントはクライアントのITに関する課題を解決する仕事です。システムエンジニアなどを経験してからコンサルティング業務の経験を積む場合が多く、ITコンサルタントの仕事では技術的な仕事以外にマネジメント、営業、予算に関する仕事まで幅広く携わります。

ITアーキテクト同様にシステム開発の上流工程の職種のため、ITアーキテクトとして働いていた際の経験、身につけたスキルが活かせます。

独立やフリーランス

企業内でITアーキテクトとして働いたのち、独立やフリーランスを選択する人もいます。クライアントへヒアリングを行い、要件定義やシステムの設計などの幅広い業務を担当できるスキルが十分にあれば、フリーランスとしてよりよい条件の下活動できるでしょう。

フリーランスのITアーキテクトとして働き始める場合には、FLEXYへの登録がおすすめです。
FLEXYではITアーキテクトが活躍できる案件を多数取り扱っていますのでぜひFLEXYへご登録の上、興味のある案件にご応募ください。

FLEXYに登録する

まとめ

ITアーキテクトは、企業のビジネス戦略を成功させるためのITシステムの設計者であり、技術面だけでなく、ビジネス面からの視点も求められます。システム開発の上流工程を主導する立場であり、IT関連職種のなかでは高い年収が期待できるでしょう。ITアーキテクトとなりスキルを身につけて十分な経験を積めば、企業内でCTOやCIOに就任したり、ITコンサルタントに転身したり、フリーランスになったりなどさまざまなキャリアパスが考えられますので、ぜひ挑戦してみてください。

LINEでフリーランスの案件情報や最新Tipsを受け取る

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです