エンジニア採用戦略大公開 【vol.1 】採用多様化の取り入れから組織醸成まで
2021年1月27日に開催されたCTO meetup。今回は星野リゾート、ニューズピックス、Graciaの3社からシステム開発責任者及びCTOの方々が登壇し、エンジニア採用戦略に関するディスカッションが行われました。
IT人材の不足によりエンジニア採用は難しいと言われている中、各社はどのように工夫して採用活動を行っているのか、またどのようにエンジニアが長く働ける組織醸成を行っているのか。エンジニア採用に課題を持っている方々の参考になる話題が満載です。
エンジニア採用戦略大公開のイベントレポートは、本記事の前編、中編、後編でたっぷりお届けします。
本記事は、イベント導入としてご登壇者の方々に自社のエンジニア組織についてまずはご説明いただいています。
登壇者のご紹介
「真のDXを実現するチーム」を目指す星野リゾート
株式会社星野リゾート/情報システムグループ シニアアーキテクト 藤井 崇介 氏(以下、藤井):株式会社星野リゾートの情報システムグループに所属している藤井と申します。僕が入社した2018年当時の星野リゾートにはエンジニアがほとんどおらず、情報システムグループも小さなチームでした。そこから2年かけて、システムの内製化を実現。2021年からは僕がシステム開発責任者となり、事業と一体となって業務のDXと新規ビジネスの展開を行っていこうとしています。
藤井:さて、星野リゾートについて簡単にご紹介すると、全国42施設のリゾート・温泉旅館・ホテルのオペレーションを担っている総合リゾート運営会社です。星野リゾートというと高級なイメージがあると思いますが、これはラグジュアリーな滞在を叶える「星のや」や温泉旅館「界」、ファミリーリゾート「リゾナーレ」の印象だと思います。ですがここ最近は都市観光を楽しむ「OMO」や若者向けの「BEB」など、多種多様な旅のニーズを創造することで、世界に通用する運営会社を目指しています。
星野リゾート自体は1914年創業なので今年で107年を迎えます。旅行産業は平和維持のために非常に重要な産業だという視点を持ちながら、夢は大きく、運営は地道に取り組んでいるような会社です。
その中で僕が所属している情報システムグループは、2015年までわずか4名の組織でしたが、2020年スタートした時点で31名、現在は35名にまで拡大しています。
※投影資料拡大図
藤井:情報システムグループが大切にしていることは3つあります。ひとつは「星野リゾートの価値観」。会社として、例えば上下の階層が無く誰でも意見が言えるようなフラットな文化や、NG範囲だけを決めてみんなが自由な考えで働くMatureな組織であるといった価値観を大切にしています。
もうひとつが「組織の機能と成長」。情報システムグループを4名から31名の組織に拡大するにあたって我々はキャリア採用を強化していましたが、星野リゾートの価値観やノウハウを維持するために社内の異動も同時並行で行ってきました。社内の現場をわかっているからこそ持てる共感力を大事にしながら、組織を拡大してきたのです。
そしてもうひとつ忘れないようにしているのが「経営とのコミュニケーション」です。情報システムグループは経営者と非常に近い立場にあり、月に1回は代表と直接話す機会があります。そこでは、我々が考えていることと求められていることを常に共有し合います。
以上のような活動を通じ、「真のDXを実現するチーム」を目指して頑張ろうとしている組織です。本日はどうぞよろしくお願いします。
ミッション・バリューに即して「かっこいい」行動をするニューズピックス
株式会社ニューズピックス/執行役員CTO 髙山 温 氏(以下、髙山):株式会社ニューズピックスでCTOを務めている髙山と申します。ジョインしたのは2020年2月で、前職はピクシブのCTOでした。NewsPicksでは長期的なコアコンピタンスになるような技術は何かを定義し、そこに対して僕がオーナーシップを持って会社の改善に努めるという役割を担っています。
髙山:2020年はまず開発者にとっての「開発のしやすさ」について、より多くの機能をユーザーに届けてPDCAを回すことだと定義。そのために必要なことは何かを探り、エンジニアリングで解決していくという取り組みを行っていました。2021年からは社内のレコメンドエンジンを開発するチームを見るようになり、メンバーとともに会社やサービスにとって一番良いレコメンドエンジンを探っています。
NewsPicksというサービスは経済ニュースに特化したニュースアプリで、ニュースに対して誰もが知っているような専門家がコメントを行っています。ユーザーはコメントによってニュースさらに深く知ることができるので、会社の意思決定を行うような立場にある方にとっては経営の判断材料にもなります。このように、ニュースを通して社会を変えるという部分をアシストするサービスです。
会社としてのニューズピックスはユーザベースグループの一員であり、グループ全体では、BtoB向けサービスの経済情報プラットフォーム「SPEEDA」とBtoCサービス向けサービスの「NewsPicks」をはじめ、現在では8事業を展開しています。
そもそもは、NewsPicksは2013年に創業者である梅田を中心に、社内の新規事業としてスタートしました。現在もユーザベースのチームと密に連携しながら「経済情報で、世界を変える」というミッションに本気で取り組んでいます。「世界を変える」という視点で海外進出も目指しています。グループ全体としてミッション・バリューを非常に重視する風土なのです。
髙山:僕が一番好きなのは「Be free&own it」、「自由主義でいこう」というバリューです。
自由でなければ自分たちらしくないという考えで、コロナのときもいち早くリモートに切り替えました。自由の裏には責任があるという部分も非常に重視していて、「責任を果たすからこそ自由でいられるのがかっこいい」という考えを社員一人ひとりに求めているのが組織の特徴です。
ECのみならず物流システムもゼロベースから開発したGracia
株式会社Gracia/取締役CTO 林 拓海 氏(以下、林):株式会社Graciaの取締役CTO林と申します。僕は大学3年生のときに同級生とGraciaを立ち上げました。今年で創業から3年半ほど経過しており、2020年夏頃には約11億円の資金調達を完了したフェーズです。
組織規模は正社員が約40名で、エンジニア組織については正社員が5名、業務委託の方が10名ほどです。僕自身はCTOとしてエンジニアの組織づくりやプロダクト開発に携わっています。
Graciaは「大切なひとときを彩り、人のつながりを豊かにする」というミッションを掲げています。人の幸せといってもいろいろあると思いますが、僕たちは人の繋がりや大切な人と共に過ごす時間こそが幸せを形作ると考えているので、そこをギフトという手段を通じてサポートしたいと考えています。
事業内容はギフトのプラットフォームTANPの運営で、現在はWebとiOS、Androidアプリを展開しています。TANPはギフトに特化した商品をシーンや関係性などなどのギフトに特化した検索条件で絞り込み、さまざまなギフトオプションを付けた上で購入できます。 一般的にギフトを購入するときのハードルは「状況や相手によって何を贈ったら喜ばれるかわからない」「ECサイトで買うと最低限のラッピングしか用意されておらず、結局自分で包装する必要がある」といったものです。僕たちはこうしたユーザーのペインを技術で上手く解決することを目指しています。例えばTANPのギフトオプションにはオリジナルのギフトBOXや写真付きのメッセージカード、名入れ、刺繍などさまざまな種類があるのですが、これは僕たち自身が商品の在庫を持ち、ギフト加工も自社倉庫で行っているからこそできる対応です。
さらに、ユーザーが商品とオプションを選んで購入するECサイトの部分から注文情報を基に発送業務を行う倉庫側のシステムまで、全てゼロベースで開発しています。
林:通常、対応に手間のかかるオプションやお客様ごとの個別対応があると発送オペレーションも複雑になりどうしてもお届けに時間がかかってしまいがちなのですが、僕たちは自社システムを使うことで上手く効率化しているため、最短即日発送が可能です。このようにECと物流システムをゼロから構築・効率化を実現している部分が、僕たちの強みだと思っています。