セキュリティエンジニアはきつい?仕事内容や必要なスキル、向いている人の特徴を解説

セキュリティエンジニア

サイバー攻撃が巧妙化している今、ITセキュリティの専門家であるセキュリティエンジニアは多くの企業で求められています。本記事では、セキュリティエンジニアが行う仕事の内容や年収の目安、必要なスキル、キャリアパス例、向いている人の特徴を解説します。

セキュリティエンジニアとは

セキュリティエンジニアとは、数あるエンジニア職のなかでも情報セキュリティ関連に特化して業務を担当するエンジニアです。各種業務システムおよびネットワークにおけるITセキュリティの確保を主な業務としています。近年、インターネットの利用が一般的になり、多くの企業や組織では、サイバー攻撃から守るためのセキュリティ対策の重要性が増しています。その役割を担うのが、セキュリティエンジニアです。

セキュリティエンジニアとシステムエンジニアの違い

システムエンジニアとは、情報システムの設計・開発を専門とするエンジニアです。システムにおける要件定義から基本設計、詳細設計、開発、テストまでを一貫して行います。一方、セキュリティエンジニアは、システムにおけるセキュリティ診断やアセスメント、脅威への対策、セキュリティ教育などが主な業務です。また、システムエンジニアと連携して、システム開発時のセキュリティ設計・運用・保守という業務を担当することもあります。

システムエンジニアについて理解を深めたい方は、システムエンジニアについてやキャリアパスを説明しているページをご覧ください。

セキュリティエンジニアの重要性

近年、多くの企業でセキュリティエンジニアの配置が求められています。その背景には、情報セキュリティの重要性が高まっていることが挙げられます。IT技術の進化により、誰もがインターネットを利用し、さまざまな情報に簡単にアクセスできるようになりました。多くの企業では、DXの推進によりあらゆる情報がデジタル化され、業務効率化や生産性向上が進んでいます。

デジタル化によって企業は多くのメリットを得ている反面、注意しなければならないのが第三者からの悪質な攻撃です。攻撃は年々巧妙化されているため、必要な対策を講じなければなりません。企業が抱える情報セキュリティリスクには、機密情報の漏洩や個人情報の流出、サイトの改ざん、システムの停止、ウイルスへの感染などがあります。
企業は情報セキュリティ事故を起こしてしまうことで、社会的な信頼を失ったり、顧客離れが起きてしまったりと、大きな損失につながる可能性があります。企業の情報資産だけでなく社会的な信頼を守るためにも、セキュリティエンジニアの存在は重要視されています。

セキュリティエンジニアの仕事内容

セキュリティエンジニアの仕事内容は多岐にわたりますが、その根幹はシステムの安全性を確保し、悪意にある第三者からの攻撃やリスクを防ぐことです。以下で詳しく見てみましょう。

企画・設計

企画段階では、ITシステムやネットワークにおけるセキュリティの改善および強化などの対策や、必要なセキュリティシステムの提案を行います。この仕事では、要件整理や分析に加え、十分なヒアリングを行った上でシステムの弱点を見つける必要があります。
そのため、セキュリティの脆弱性を把握していることが重要です。また、近年では、信頼獲得のためにISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)やPマーク(プライバシーマーク)の取得を目指している企業が増加しています。このような規格の取得をサポートするのも業務のひとつです。この仕事を担うセキュリティエンジニアは、「セキュリティコンサルタント」と呼ばれる場合もあります。

設計とは、提案した内容に基づいて最適なソフトウェアやハードウェアを選定し、セキュリティを考慮したシステムの設計を行うことです。ネットワークや運用体制を考慮し、セキュリティホールへの対策を想定しながらシステムを構築するため、幅広い知識をもって業務にあたります。

実装・テスト

設計に基づいて、セキュリティに配慮したシステムの実装を行います。この際、設計のとおりに実装しても、実装の手法により脆弱性が混入してしまう恐れがあることから、企画・設計と同様に幅広い知識が必要です。そのため、セキュアプログラミングおよびセキュリティアーキテクチャといった専門知識が必要となる場合もあります。さらに、近年はクラウドの普及により、クラウドのセキュリティに関する知識も求められます。

実装後におけるハッカーからの攻撃を想定したテストやソースコードのチェックなども、セキュリティエンジニアが担う業務です。テストによって脆弱性を検知し、その対策を入念に行います。

運用・保守

導入後は、システム障害やサイバー攻撃などを回避して安全に運用するための保守業務も行います。高度なセキュリティ性を保ちつつ、日々巧妙化するサイバー攻撃に備えたアップデートの実施や、不審なアクセスに関する調査なども行います。実際にサイバー攻撃などのセキュリティ事故やシステム障害が起きた際は、迅速に適切な対処を行います。

セキュリティエンジニアの年収の目安

求人情報サイトの「求人ボックス」では職種による年収を掲載しており、セキュリティエンジニアにおける正社員の平均年収は2023年8月23日時点のデータで「587万円」となっています。日本全体の平均年収と比べると高い傾向です。一方で、地域により金額の幅があることから、550万円~600万円ほどが年収の目安になります。

これまで解説したように、セキュリティエンジニアの業務は多岐にわたります。そのため、求められるスキルや経験、業務内容によっても年収に差が生じます。

出典:「セキュリティエンジニアの仕事の平均年収|求人ボックス」

セキュリティエンジニアのキャリアパス

セキュリティエンジニアとしての経験を積んでいる方や、未経験からこの道を目指す方に3つのキャリアパスを紹介します。

セキュリティコンサルタント

セキュリティコンサルタントは、企業および経営者に対して、セキュリティレベルを向上させるための提案を行う職業です。主な仕事内容は、セキュリティの現状を調査・分析して、企業が目指すセキュリティレベルや体制を実現するための戦略立案です。また、セキュリティシステムの実装や高度なセキュリティレベルを保ったまま運用・管理が行えるようサポートする業務も含まれます。

この職種に求められるスキルは、情報セキュリティに関する知識や経験に加え、アプリケーションおよびネットワークの知識、セキュリティ製品に関する知識などです。加えて、今後起こり得ることを想定して対策を考えられる、仮説構築のスキルも保持している必要があります。

セキュリティコンサルタントについては、セキュリティコンサルタントの業務内容や年収などについて紹介した記事でさらに理解を深められます。

セキュリティアナリスト

セキュリティアナリストは、情報セキュリティの専門家であり、主にサイバー攻撃においての分析・報告、解決策の提案などを行います。サイバー攻撃の悪質な手口は巧妙化しており、情報セキュリティに関する最新の知識と高度な分析能力をもつセキュリティアナリストは需要が高まっています。その高度な知識と技術を活用し、攻撃による被害を防ぐことがセキュリティアナリストの任務です。

セキュリティエンジニアとしてキャリアを積み重ね、情報セキュリティに特化した知識や技術を身につけることがセキュリティアナリストへの道です。仕事をする上で、保持していなければならない資格はありませんが、情報処理推進機構(IPA)や(ISC)2関連の資格をもっていると、より信頼性が高まります。

ホワイトハッカー

ホワイトハッカーとは、ハッキングの技術を善良な目的で使用する、「健全なハッカー」と呼ばれる職業です。ハッキングの技術を駆使して、悪意をもって使用するブラックハッカーの攻撃から、企業の大切な情報資産を保護します。

主な仕事内容は、マルウェア感染や不正アクセスといったサイバー攻撃対策に関するセキュリティ環境の整備や、セキュリティ事故発生時の迅速かつ的確な対応です。ホワイトハッカーは、情報セキュリティに関する知識に加え、IT関連の法的知識も求められます。

セキュリティエンジニアに必要なスキル

セキュリティエンジニアには専門知識だけでなく、幅広いスキルが求められます。では、具体的に必要なスキルを見ていきましょう。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力は、多くの職種にも必要とされますが、セキュリティエンジニアにも欠かせません。

セキュリティエンジニアは、現場やクライアントとのコミュニケーションのなかで要望を聞き取り、課題を見極めて解決策を導き出します。また、自分からセキュリティ向上のための施策を提案することもあり、コミュニケーション能力は必要不可欠です。

プログラミングに関するスキル

セキュリティシステムを実装する業務において、セキュリティを考慮したプログラミングを自ら行うこともあります。一方、プログラミングを実際に行わなくても、プログラムが読めないと脆弱性の判断が困難です。そのため、セキュリティエンジニアには、プログラミングスキルやプログラミング言語の知識が必要です。セキュリティエンジニアが主に取り扱う言語は、PHPやC++、JavaScriptおよびPythonなどです。

セキュリティ構築に関するスキル

企業が管理するサーバには、個人情報や顧客情報、企業の機密情報など、外部流出を避けなければならない情報が格納されています。そのため、システム設計の際は高度なセキュリティ対策が必須であり、セキュリティ構築のためのあらゆる知識が必要です。具体的には、セキュリティ機器やソフトウェア、ファイヤウォールなどに関する深い知見が求められます。

セキュリティエンジニアはきつい?向いている人の特徴

セキュリティエンジニアは、きつい仕事であるという考えをもつ人もいるでしょう。その要因として、不測の事態に迅速な解決を求められることや、環境によって業務量が増大すること、各方面との連携が必須であることから、人間関係トラブルになる可能性があるということが挙げられます。

一方、最新のIT技術に触れられ、新たな情報や知識を習得することでモチベーションが向上する人や、もっているスキルや知識によって課題解決に貢献したいという考えをもつ人は、セキュリティエンジニアに向いている可能性が高いです。また、あらゆる仮説を立てられる人、課題解決までの最適な道筋を考えられる人も、セキュリティエンジニアとして活躍できるかもしれません。また、プレッシャーが大きい業務であるため、責任感の強い人にも向いています。

フリーランスや副業で働きたい方に向けて

フリーランスや副業のセキュリティエンジニアとして働きたい場合には、FLEXYに登録がおすすめです。FLEXYでは、フルリモートや週1から取り組めるセキュリティに関連する案件を取り扱っています。是非FLEXYに登録してみてください。

FLEXYに登録する

まとめ

エンジニア職のなかでも情報セキュリティを専門的に担うのが、セキュリティエンジニアであることを説明してきました。近年、悪意をもつ第三者からのサイバー攻撃が巧妙化し、多くの企業でセキュリティエンジニアの需要が高まっています。

セキュリティエンジニアのキャリアパス例などを参考に、情報セキュリティに関する知識や様々なスキルを磨き、キャリアアップや新たなステージに挑戦してみませんか。

LINEでフリーランスの案件情報や最新Tipsを受け取る

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです