業務委託のメリット・デメリットとは?労働者の観点で紹介

業務委託 メリット・デメリット

近年注目されている業務委託には働き方の自由度が高いなどのメリットが多数ありますが、収入が不安定になるなどのデメリットもあります。独立を目指したり、副業で収入を増やしたいといった理由から業務委託を始めたいと考えている方に向けて、本記事では業務委託で働き始める前に知っておきたいメリット・デメリットや業務委託に向いている人なども紹介します。

業務委託とは

業務委託は、企業が雇用関係のない状態で仕事を外部の人間に委託することです。仕事を請け負った人は、成果や業務行為への報酬を受け取ることができます。

業務委託についてもっと多くの情報を得たいという方は、業務委託とは何か概要から幅広く説明しているページをご確認ください。

業務委託の契約

民法の「請負」と「委任」によって業務委託契約は定義されています。請負契約では業務を請け負う人が成果物まで責任を負います。委任契約では成果ではなく業務の遂行までの責任を負います。業務委託契約では「請負」と「委任」はどちらかに限定されません。契約毎に個別、責任の範囲を定めます。

業務委託のメリット

業務委託のメリットについて紹介します。

得意な業務ができる

業務委託では請け負いたい案件を自分で探すため、得意な業務を行うことができます。そのため、得意としている業務のスキルをさらに高めることができるでしょう。業務委託は正社員ではないため、人事異動により苦手としている仕事をすることになるなどの心配はありません。また、案件次第ですが、未経験分野へ挑戦することも可能です。

自由度が高い働き方

業務委託の働き方は、勤務地や勤務時間が規則で定められている会社員と比較すると、自由度が高いです。働きたい時間に働きたい場所で働くことができるため、趣味の時間を多く作ったりするなど時間を有効活用しながら働く人もいます。

働きたい年齢まで働くことが可能

業務委託を請け負うのに年齢制限はありません。会社員は定年後に仕事を見つけられないことも多くありますが、業務委託には定年がないため年齢に関係なく、働き続けることができます。

収入アップが目指せる

業務委託は、案件を請け負う量が増えるほど収入がアップします。高単価の案件をいくつも請け負うことができれば、高収入を目指せます。最初から高単価な案件を請け負うことは難しいので実績を作るために低単価の案件も引き受ける必要があります。また、副業の場合には高単価案件を請け負うことができれば、所属している企業の給与よりも業務委託の報酬の方が高くなる可能性もあるでしょう。

人間関係のストレスが少ない

業務委託は個人で仕事をすることが多いため、会社員のように毎日職場にいき、人間関係で悩み、ストレスを溜め込む可能性が低いです。職場の人間関係でモチベーションが下がることなどが起きないため、業務に集中して取り組めます。そのため、業務委託は職場の人間関係でストレスをためやすい方にとってもメリットのある働き方です。

仕事の幅を広げることができる

全く知らない業界や規模が大きい企業との取引も可能であり、自身の経験や人脈を広げていくことができます。そこから、新しい知識や人の考えを吸収することで仕事の幅を広げていけるでしょう。

新しい働き方ができる

育児や介護などの事情により仕事を退職してしまったという方は、新しい働き方が業務委託で可能になります。業務委託は働く時間や働く場所にとらわれないため、育児や介護を行いながら、自分の経験を活かせる仕事に取り組むことが可能です。

業務委託のデメリット

業務委託のデメリットについて紹介します。

案件を探す必要がある

業務委託を始める場合、誰かから何か仕事を与えられるわけではありません。自分から業務委託案件を探しに行き、請け負う必要があります。会社員の際には、仕事が用意されていることが多いかと思われますが、業務委託では仕事を探すことにも時間を使わなければいけません。また、必ず自分が希望する案件を請け負うことができるわけではないので注意が必要でしょう。

収入が不安定

会社員として働いている場合には、毎月安定した収入が得られますが、業務委託で働く場合には安定した収入を得られるわけではありません。常に業務委託の案件を請け負える保証もなく、案件毎の単価が固定ではないため、収入が不安定となるでしょう。また、スキルや実績がないと業務委託案件を請け負うことができず、収入が0になってしまうという可能性もあります。

有給休暇がない

会社員は有休を取得することができますが、業務委託には有給休暇がありません。業務委託は働く時間や休憩時間を自由に決めることができますが、有休がないので基本的に働かないと収入を得ることはできないので注意が必要です。

孤独を感じやすくなる

業務委託は会社員と違い自由な働き方ができる一方で一人で仕事をこなせるため誰とも話さずに仕事をすることもあります。 トラブルが起きた時の対応を一人で処理しなければならないことや、他者にすぐ相談できずに困ることがあるかもしれないため注意が必要です。

手続き等を自分でする必要がある

業務委託で働く場合は、確定申告などの手続きを自分で行う必要があります。企業に勤めていた際には、年末調整等で会社が対応していたことも自分で行わなければなりません。確定申告は、期限が遅れてしまうとペナルティを与えられてしまうので、管理を徹底する必要があります。

業務委託で収入を得ていて所得が一定額を超えると確定申告が必要です。年間48万円を超える所得がある人(副業の場合は20万円)は、所得税の確定申告をする必要があります。業務委託を請け負う場合は、業務委託の確定申告や税金についても知識を深めておきましょう。

契約確認に時間をかける必要がある

業務委託で働く場合には、基本的に労働基準法の対象には含まれません。最低賃金や労働時間に決まりがないため、契約をしっかりと確認しないと賃金と労働時間が割に合わない契約を結ばれてしまうかもしれません。そのため、業務委託を請け負う前には、時間をかけて契約内容を確認しましょう。

厚生年金に加入できない

業務委託だけで仕事をこなし生計を立てる場合、個人事業主として国民年金への加入は可能ですが企業と雇用関係を結んでいない状態になるため、厚生年金へ加入はできません。そのため、年金として受け取る額が少なくなります。

メリット・デメリットから考える業務委託に向いている人

自分のペースで仕事を進めたい人

メリットで紹介したように、業務委託では働く場所や時間の自由度が高い働き方をすることができます。そのため、業務委託は自分のペースで仕事を進めたい人に向いているでしょう。休憩時間をこまめにとって仕事をすることや自分のお気に入りの場所で仕事をするなど自分の裁量で工夫できるところもポイントです。

自己管理が得意な人

タスク管理やスケジュール管理などがしっかりできる人でないと、成果物の納品が期限内にできないということが起きてしまうため、業務委託には自己管理が得意な方が向いているでしょう。また、モチベーション管理や体調管理などもこなすことができると、さらに業務委託でも活躍できるでしょう。

スキルや経験を仕事に活かしたい人

業務委託には、自分の得意分野の仕事を選ぶことができるため、自身の経験や専門性・スキルを活かす働き方をしたい場合には業務委託が合っているかもしれません。業務委託で働く際には、専門的な仕事を請け負うためのスキルや経験も必要になってきます。

メリット・デメリットから考える業務委託に向いていない人

安定した収入を求める人

業務委託では、高単価な案件を請け負うことができ収入がアップする可能性もありますが、デメリットで紹介したように、収入が安定しません。また、案件を請け負うことができないと収入が0となってしまうため、安定した収入を求める方には業務委託は向いていないかもしれません。

自己管理が苦手な人

業務委託では、自身で仕事を管理しなければ成果物を納品期限に間に合わせることはできません。そのため、タスク管理や進捗管理が不可欠です。また、モチベーション管理を自分でする必要があります。これらのことから、自己管理が苦手な人は業務委託に向いていないでしょう。

業務委託を始める場合には

業務委託を始めようと考えている方は、業務委託案件の探し方を知っておくと、案件探しを効率的に行うことができるでしょう。案件を探してみて、気になる案件があれば是非申し込んでみてください。

まとめ

業務委託にはメリット・デメリットどちらも多くあります。例えば、会社員とは違い、働く時間や場所が自由になることが多いですが、収入が不安定になりやすいです。業務委託で働く際には、メリットもありますが、デメリットも存在しているため、業務委託を始めようか考えている方はこれらのことを踏まえ、業務委託の働き方が自分に向いているかどうかや収入を確保できそうかも考えた上で慎重に判断をしましょう。

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです