【技術選定最前線】流行りだけでは決めない自組織に求められる最適な技術とは?

2023/3/30 CTO meetup

2023年3月30日に開催するCTO meetupのテーマは「技術選定」。

Go・Rust・Kotlin・Pythonなどモダンと位置付けられる技術があるなか、結局自社のビジネスにとって最適な技術とは何か。
また技術を選ぶ際に検討するポイントはどこか?

Ubie社、スナックミー社の取り組みから技術選定のヒントを伺います。

イベント概要

  • スタートアップ企業や大手企業の新規事業部署が0→1でプロダクトを立ち上げる際
  • 数年運用してきたプロダクトの成長を更に加速させるためリプレイス/リファクタリングを検討する際

技術選定は要所で必要となりますが、言語選択1つをとっても、「エンジニア採用が優位に働く技術なのか」、「メンバーが負担なく開発に臨めるのか」など考える要素が多く、一概に正解がないところが難しい点ではないでしょうか?

そこで今回はUbie社からソフトウェアエンジニアの長澤さん・小谷さん、スナックミー社からco-founder&CTOの三好さんをお招きし、自社の状況にあわせた最適な技術選定とは何かについてセッションしていただきます。

Ubie社はサービス立ち上げをサーバーサイドKotlinで行ったのち、昨年GoとNode.jsにシフトしていく方針を打ち出し。
スナックミー社についてはPHPでサービスを立ち上げたのち、現在はPythonを活用しての開発に移行。

当日はサービス立ち上げ時とリファクタリング/リプレイスにおける新技術採用、各シーンにおける技術意思決定の背景を伺うとともに、3者が意識している技術選定のポイントを語っていただきます。

タイムテーブル

19:00〜19:05 オープニング
19:05〜20:10 メインセッション(仮)
Ubie,スナックミーの事例で考える最適な技術選定とは?
技術選定において意識しているポイント
20:10〜20:25 質疑応答
20:25〜20:30 アンケート/クロージング

こんな方へおすすめ

  • スタートアップ企業や大手の新規事業部署でプロダクトを0→1で立ち上げる際に、何を押さえて技術選定したらいいか悩んでいる方
  • 実際にモダン言語と呼ばれるものを早い段階から採用したことによるメリットやデメリットを知りたい方
  • 現在は実装メインのエンジニアだが、今後のキャリアとして技術選定やアーキテクチャ設計といった上流工程に携わっていきたい方

登壇者

Ubie 長澤さん

長澤 太郎さん|Ubie株式会社 Ubie Discovery ソフトウェアエンジニア @ngsw_taro

自称Kotlinエバンジェリストで講演や執筆を通じてKotlinの啓蒙活動に尽力。

Ubie 小谷さん

小谷 優空さん|Ubie株式会社 Ubie Discovery ソフトウェアエンジニア @yukukotani

2019年からインターンとしてUbieに関わり、2020年に入社。症状検索エンジン「ユビー」のリリース初期より企画・開発を担当。

現在は全社横断の技術選定や標準化、設計を主導しつつ、基盤サービスの開発を行っている。

また、筑波大学情報科学類で勉強もしている。

スナックミー 三好さん

三好 隼人さん|株式会社スナックミー co-founder & CTO @miyoshihayato

大学卒業後建築設計事務所へ勤務。その後、ソフトウェアエンジニアへキャリアチェンジし、2014年にgeechs株式会社へ入社。技術本部のリーダーとしてモバイルアプリのプロジェクトマネージャーを経験。

2015年、株式会社スナックミーを創業以後、CTOとしてエンジニアリングチームを率いている。

参加方法/ご案内

参加方法

  1. connpassからイベントに申し込む
  2. 後日配信リンクをご連絡
  3. 当日配信リンクから視聴(YouTube Live)

ご案内

申込者限定で配信翌日の19時まで見逃し配信、イベント終了時のアンケート回答頂いた方限定で本イベントのアーカイブ動画をご用意しております。

当日リアルタイム視聴が難しい方も、ご興味があれば参加申し込みを是非をお願いいたします!

CTO meetupとは

有識者の経験や知見を循環させ、エンジニアのみなさんのスキルアップを後押しする学びの場。

各技術の普及から技術環境の改善、組織づくりまで、毎回様々なテーマに対して各分野の第一線で活躍をされているCTO/エンジニア等をお招きし、トークセッションを行います。

過去開催分のCTO meetupはこちら

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週2-3日 x 自社プロダクト案件を紹介するサービスです