テックリードとは?役割や仕事内容について他の職種との違いを比較

プロジェクトを技術面で成功に導く役割を担うテックリードへの注目が高まっています。システムの設計から実装まで、高いレベルで開発をリードする存在です。本記事ではテックリードの具体的な役割や仕事内容、他の職種との違いについて詳しく解説します。

テックリードの年収相場やフリーランス案件の単価についてもまとめるので、テックリードを目指している方は最後までご覧ください。

なお、FLEXY(フレキシー)では、テックリードの案件を多く保有しています。サービスは無料で、60秒で登録できます。ぜひ下記よりご登録ください。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む

目次

テックリード(リードエンジニア)とは?役割を解説

テックリードは、技術チームのリーダーとしてプロジェクトを推進し、技術的な指導を行う重要な役割を担います。「リードエンジニア」とも呼ばれ、チームを技術面でリードし、主要な技術的窓口となるエンジニアです。

単に技術的に優れているだけでなく、チーム全体の技術力を底上げし、プロジェクトを成功に導くための技術戦略を描かなければなりません。主な職務は下記のとおりです。

  • システムの設計
  • 技術選定
  • コード品質の担保
  • チームメンバーの育成

プロジェクトの技術的な方向性を決定し、チームメンバーが同じ目標に向かって進めるように導く役割を担います。

FLEXYサービスを見る

テックリードの主な仕事内容

テックリードの仕事内容はさまざまであり、責任の範囲も広いです。ここでは以下の3つの視点で解説します。

  • スキル面|プロダクト設計・言語/フレームワーク選定・品質担保
  • マネジメント面|チームの指導・サポートとスケジュール管理
  • その他|関係各所(部署間・企業間)とのやり取りの担当

スキル面|プロダクト設計・言語/フレームワーク選定・品質担保

プロダクトやシステムの技術的な基盤構築の場面で、テックリードは中心的な役割を担います。プロジェクトの要件に基づいた最適なアーキテクチャの設計、使用するプログラミング言語やフレームワークの選定などを行います。将来の拡張性や保守性、チームメンバーのスキルセットも考慮して選定しなければなりません。

プロダクト全体の品質を高い水準で維持するのもテックリードの役割です。時には自らもコーディングに参加し、模範を示すことでチーム全体の技術力向上を促す場合もあります。したがって、最新技術の動向を把握し、プロジェクトに取り入れる姿勢も必要です。

マネジメント面|チームの指導・サポートとスケジュール管理

テックリードの役割は、技術的な側面だけでなくチームのマネジメントにも及びます。チームメンバー一人ひとりのスキルや成長を考慮したタスクの割り当てや、技術的な指導・メンタリングを通じてチーム全体の能力向上をサポートします。

プロジェクトのスケジュール管理も担当範囲です。タスクの進捗状況を把握し、遅延が発生しそうな場合は原因を特定し、対策を講じます。チームメンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できるよう、働きやすい環境を整備し、モチベーション維持に努めることも、優れたテックリードに求められるマネジメントスキルです。

その他|関係各所(部署間・企業間)とのやり取りの担当

プロジェクトを円滑に進めるためにテックリードは、チーム外の様々な関係者とのコミュニケーションが必要です。プロダクトマネージャーやビジネスサイドの担当者といった他部署のメンバーと連携し、プロダクトの仕様や要件について意見交換を行ったり、実現可能性を検討したりします。

外部の協力会社やパートナー企業と共同で開発を進める場合には、窓口として技術的な折衝や調整を担当する場合もあります。技術的な内容を分かりやすく説明する能力や、異なる立場の人々の意見をまとめ、合意形成を図るコミュニケーション能力が必要です。

FLEXYサービスを見る

テックリードと他の主要な技術職との違いを比較

システム開発の現場には、テックリード以外にもさまざまな専門職が存在します。ここでは以下の技術職との違いについてまとめます。

  • プロジェクトマネージャー(PM)
  • エンジニアリングマネージャー(EM)
  • ITアーキテクト
  • 最高技術責任者(CTO)

プロジェクトマネージャー(PM)

プロジェクトマネージャー(PM)は、プロジェクトを推進する上でテックリードと密接に連携する職種です。ただし、役割と責任範囲には明確な違いがあります。

PMの主な役割は、以下のとおりで、プロジェクトマネジメント全般に責任を持っています。

  • プロジェクト全体の計画・実行
  • 進捗管理
  • 予算管理
  • リスク管理

プロジェクトを期限内・予算内で完了させ、品質を担保することがPMの主要な成果物です。一方で、テックリードは、プロジェクトにおける技術的な成功に責任を持ちます。主な役割は以下のとおりです。

  • 技術的な意思決定
  • アーキテクチャ設計
  • コード品質の担保
  • 開発チームの技術的指導

PMが「何を」「いつまでに」といったプロジェクト全体の進行管理に重点を置くのに対し、テックリードは「どのように」技術的な課題を解決し、プロダクトを構築するかに焦点を当てます。

エンジニアリングマネージャー(EM)

エンジニアリングマネージャー(EM)は、主にエンジニア組織やチームの「人」に関するマネジメントに責任を持つ役割です。主に以下のようなエンジニアチームのパフォーマンスを最大化するための環境づくりに関わります。

  • エンジニアの採用
  • 育成・評価
  • キャリアパスの設計
  • チーム文化の醸成

主要な成果物は、高い生産性と成長力を持つエンジニアリングチームの構築です。一方で、テックリードは、プロジェクトにおける「技術」のリーダーシップに重点を置き、部下の評価や採用といった人事業務には直接関与しません。

「EMは人、テックリードは技術」と役割分担される場合が多いものの、組織の規模や構造によっては、EMがテックリードの役割を兼務したり、テックリードがEMのようなピープルマネジメントの一部を担ったりするケースもあります。

ITアーキテクト

ITアーキテクトは、企業や組織全体の情報システム戦略に基づき、システム全体の設計を担当する専門職です。以下を考慮した最適なシステム構造を設計し、技術標準を策定する役割を担います。

  • ビジネス要件
  • 将来の拡張性
  • セキュリティ
  • パフォーマンス

ITアーキテクトは、個別のプロジェクトだけでなく、複数のシステムやサービスにまたがる横断的な視点でアーキテクチャを検討します。責任範囲はシステム全体の設計思想や基盤技術の選定に及び、人材管理には直接関与しないのが一般的です。

一方で、テックリードは、ITアーキテクトが設計した全体アーキテクチャの枠組みの中で、担当するプロジェクトやプロダクトの具体的な設計や実装をリードします。大規模な組織では、ITアーキテクトが定めた大枠の設計に基づき、テックリードが詳細設計や実装を推進する形が一般的です。

最高技術責任者(CTO)

最高技術責任者(CTO)は、企業の経営層の一員として、企業全体の技術戦略を策定し、技術的な側面から経営をリードする役割です。主に以下の役割を担います。

  • 長期的な技術ビジョンの策定
  • 研究開発の方針決定
  • 技術投資の判断
  • 技術組織全体の統括

責任範囲は企業全体の技術力向上とイノベーション推進に及び、採用戦略や育成方針にも深く関与します。技術的な知見はもちろんのこと、経営戦略や市場動向への理解、ビジョン構築能力なども必要です。

テックリードは、特定のプロジェクトやチームにおける技術的なリーダーシップに焦点を当てます。CTOが企業全体の「森」を見るのに対し、テックリードは個別の「木」や「林」を育て、具体的なプロダクト開発を推進するイメージです。CTOが定めた大きな技術方針のもと、テックリードは現場でその方針を具現化していく役割を担います。

FLEXYサービスを見る

テックリードの年収相場はいくら?フリーランスの案件単価も紹介

テックリードの年収は、経験やスキル、企業の規模などによって大きく変動します。一般的に、高い技術力とリーダーシップが求められるため、他のエンジニア職と比較して高水準になる傾向です。

テックリードの年収相場は以下のとおりです。

  • 会社員の平均年収(※):718万円
  • フリーランスの年収目安(月額から算出):780万円~1,200万円

出典:求人ボックス

FLEXY(フレキシー)でもテックリード向けのフリーランス案件を多数取り扱っています。具体例は以下のとおりです。

                                               
内容稼働日数報酬(月額)
SaaSを提供する企業でのフロントエンド支援週5日140万円
大規模アプリケーションの開発支援週5日130万円
金融サービスのバックエンド開発支援週4~5日120万円

上記以外にもテックリードの案件が豊富に登録されています。ぜひFLEXYにご登録ください。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む

テックリードに求められるスキル

テックリードには、技術的な専門性と人間力をバランス良く兼ね備える必要があります。主に求められるスキルは以下の4種類です。

  • エンジニアチームをリードできる高い技術力と専門知識
  • 課題に直面しても解決へ導く的確な判断力
  • チームメンバーを牽引するマネジメント能力・リーダーシップ
  • チーム内外との折衝力・コミュニケーション力(英語力)

エンジニアチームをリードできる高い技術力と専門知識

テックリードの根幹をなすのは、高い技術力と深い専門知識です。以下のように幅広い見識が求められます。

  • プログラミング言語
  • フレームワーク
  • データベース
  • インフラ
  • アーキテクチャ設計
  • システム全体の構造

また、コードレビューを通じてチームメンバーのコード品質を向上させたり、技術的な負債を解消するためのリファクタリングを推進したりする役割も担います。

単に知っているだけでなく、実際に手を動かして高品質なコードを書ける実践的なスキルも必要です。新しい技術トレンドを常に追いかけ、チームやプロダクトに適切に導入していくための探求心と学習意欲も大切です。

課題に直面しても解決へ導く的確な判断力

プロジェクトを進めるうえで、予期せぬ技術的な課題や困難な問題は避けられません。テックリードには、複雑な状況においても冷静に状況を分析し、問題の本質を見抜き、最適な解決策を迅速に判断しなければなりません。複数の選択肢の中から、ビジネス的な観点やチームのリソース、プロジェクトの納期などを総合的に考慮して、最善の決断を下す必要があります。

判断力は、過去の経験や深い知識に裏打ちされるものであり、時にはトレードオフを考慮した難しい選択を迫られる場合もあります。的確な判断を下して、チームを正しい方向に導くことがテックリードの重要な役割の一つです。

チームメンバーを牽引するマネジメント能力・リーダーシップ

テックリードは、単なる技術の専門家にとどまらず、チームを率いるリーダーとしての役割も担わなければなりません。メンバーのモチベーションを高め、能力を引き出し、チーム全体の生産性を向上させるためのマネジメント能力が不可欠です。

チーム内に良好なコミュニケーション環境を構築し、メンバーが意見をいいやすい雰囲気を作ることも重要です。リーダーシップを発揮し、チームの目標を明確に示し、メンバーを同じ方向へ導くことで、困難な状況でもチーム一丸となって乗り越える力を生み出します。メンバーからの信頼を得て、チームをまとめ上げる力がテックリードには求められます。

チーム内外との折衝力・コミュニケーション力(英語力)

チーム内だけでなく、チーム外の関係者との連携もテックリードの重要な業務です。プロジェクトマネージャーやデザイナー、ビジネスサイドの担当者など、さまざまな立場の人と効果的にコミュニケーションを取らなければなりません。技術的な内容をわかりやすく説明する能力や、合意形成を図るための折衝力がなければプロジェクトは暗礁に乗り上げてしまいます。

また、海外のエンジニアチームやオフショア開発拠点と連携することもあるため、英語でのコミュニケーション能力があると重宝されます。グローバルな環境で活躍したいテックリードであれば、英語力は大きなアドバンテージとなるのです。

テックリードになるには?キャリアアップのロードマップ

ここからは、テックリードになるための一般的なロードマップを紹介します。以下の3つのステップに沿って解説するので、参考にしてください。

  • チーム内でトップレベルの専門知識と実務スキルを身に付ける
  • エンジニアチームのリーダー経験を積み重ねる
  • テックリードとして参画できる案件・企業へ手を挙げる

1.チーム内でトップレベルの専門知識と実務スキルを身に付ける

テックリードへの第一歩は、担当する技術領域において、トップレベルの専門知識と実務スキルを身に着けることです。プログラミングスキルはもちろん、システム設計やデータベース、セキュリティなど、幅広い知識と経験が求められます。

少なくとも3〜5年程度、特定の技術領域で深く開発に携わり、複数のプロジェクトで中心的な役割を担う経験を積むことが望ましいです。単に言われたものを作るだけでなく、なぜその技術を選ぶのか、どのような設計が最適なのかを常に考え、積極的に提案していく姿勢が求められます。

難しい技術課題の解決や、大規模なリファクタリングなど、高度な技術力を要する業務に積極的にチャレンジし、実績を積み重ねていきましょう。

2.エンジニアチームのリーダー経験を積み重ねる

高い技術力が身に付いたら、エンジニアチームのリーダーとしての経験を積むことが重要です。数名のメンバーを率いてプロジェクトを推進したり、特定の機能開発のリードを担当したりする中で、タスク管理や進捗管理、メンバーへの技術指導といったリーダー業務を経験します。

自分のタスクだけでなく、チーム全体の成果を意識し、メンバーの能力を引き出しながら目標を達成する能力が求められます。期間としては、1〜3年程度、リーダーとしての役割を複数回経験しましょう。チームマネジメントの勘所やコミュニケーションの重要性を体得できるはずです。

メンバーからの信頼を得て、チームをまとめ上げる経験は、テックリードとして活躍するための貴重な財産となります。

3.テックリードとして参画できる案件・企業へ手を挙げる

十分な技術力とリーダー経験を積んだら、次はテックリードとしてのキャリアを目指す段階です。社内でテックリードのポジションに空きがあれば積極的に手を挙げ、なければ転職を通じてテックリードを募集している企業を探します。

フリーランスとして独立し、テックリード案件に参画する選択肢もあります。その際には、過去のプロジェクトでどのような技術的課題を解決し、チームをどのように導いてきたのか、具体的なエピソードを交えた説明を準備しておくことが重要です。

FLEXY(フレキシー)を活用すれば、あなたのスキルと経験を活かせるテックリード案件が見つかるでしょう。案件獲得から単価交渉まで幅広くサポートいたします。ぜひ下記よりご登録ください。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む

テックリードを目指す上で年齢は関係ある?

テックリードを目指す上で、年齢は関係ありません。重要なのは年齢よりも、これまでに培ってきた技術力やリーダーシップ、問題解決能力です。実際に、20代後半から30代でテックリードとして活躍している人もいれば、40代以上で豊富な経験を活かしてチームを牽引している人もいます。

年齢に関わらず、学習意欲が高く、変化に対応できる人材であれば、テックリードとしての道は開かれています。年齢を気にするよりも、スキルセットと経験値を高めることが大切です。

テックリードのその後はどうする?キャリアパスと将来性を解説

テックリードの将来性は非常に明るく、技術の進化とともにその重要性はますます高まっています。フリーランスとしての案件数も増加傾向にあり、国内企業でもテックリードのポジションを設ける動きが活発化しています。

さらに、テックリードは、エンジニアとしてのキャリアの終着点ではありません。経験を活かして、さらに多様なキャリアパスを歩むことが可能です。テックリード経験後のキャリアパスは、本人の志向性によって大きく異なります。以下がキャリアパスの代表例です。

マネジメント系

技術スペシャリスト系

  • ITアーキテクト/ソフトウェアアーキテクト
  • プリンシパルエンジニア/スタッフエンジニア

その他

  • プロダクトマネージャー
  • ITコンサルタント

このように、テックリードの経験は、キャリアを大きく広げる可能性を秘めています。

FLEXY(フレキシー)では現場の先頭で稼働いただけるテックリード人材を募集中!

FLEXY(フレキシー)は、エンジニアやデザイナー、マーケターなど、ITプロフェッショナル人材向けのフリーランス・副業案件紹介サービスです。高い専門性を持つ方が、スキルと経験を最大限に活かせる魅力的なテックリード案件を多数用意しています。

具体的な案件例は以下のとおりです。

                                                                               
案件言語稼働日数報酬(月額)リモート可否
アプリ開発JavaScript・Python週5日140万円
ECサイト開発TypeScript週4~5日100万円
SaaSプロダクト開発Angular週5日80万円

上記以外にもテックリード向けの案件が豊富に登録されています。登録は60秒で完了し、無料で利用可能です。あなたを成功に導く専任のコーディネーターが、丁寧なヒアリングと交渉術で理想の案件を紹介します。業務開始後も定期的なフォローを行いますので、安心してご活用ください。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む

テックリード人材は需要過多!スキルを高めてFLEXYの案件へご協力ください

本記事では、テックリードの役割や仕事内容、他の技術職との違いについて解説しました。高度な技術力とチームを牽引する能力を持つテックリード人材の需要はますます高まっています。需要に対して供給が追いついていないのが現状であり、多くの企業が優秀なテックリードを求めています。

もしあなたが、これまでのエンジニアとしての経験を活かし、さらにステップアップしてテックリードとして活躍したいと考えているなら、今が絶好の機会です。本記事で紹介した内容を参考にテックリードを目指しましょう。

FLEXY(フレキシー)では、専任のコーディネーターによるヒアリングと、希望や経験に沿った案件紹介、面談のフォローまで伴走します。ぜひ下記よりご登録ください。

案件探しの悩み交渉の不安、専任エージェントが全てサポート

今すぐ無料キャリア相談を申し込む
LINEでフリーランスの案件情報や最新Tipsを受け取る

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです