セキュリティコンサルタントの業務内容、年収、必要な資格を紹介

セキュリティコンサルタント

セキュリティコンサルタントは、情報化社会においてサイバー攻撃などのさまざまなリスクから企業の重要情報を守るために必要とされる職種です。セキュリティコンサルタントを目指す際には、幅広い知識の習得や資格の取得が推奨されます。本記事では、セキュリティコンサルタントの業務内容や年収の目安、おすすめの資格などを解説します。

セキュリティコンサルタントとは? 主な業務内容

セキュリティコンサルタントは、企業の情報セキュリティレベルの維持・向上につながる施策を提案する職種です。セキュリティコンサルタントの主な業務内容を以下で詳しく解説します。

現状を分析して戦略を立案する

セキュリティコンサルタントは、クライアントの現在のセキュリティ体制を分析して、改善のための戦略を立案します。セキュリティ戦略では、企業全体の情報セキュリティレベルの向上に向けて将来的な目標を設定し、それに向けた中長期的な計画の策定が必要です。
企業によって最適な情報セキュリティ戦略は異なるため、戦略はクライアント企業ごとに最適な形を立案し、提供しなければなりません。情報セキュリティの知識はもちろん、クライアントの事業内容、経営戦略や業務プロセスなどに対応した戦略を立案するための幅広い知識が求められます。これらに加え、セキュリティに知見のあるコンサルタントとしての経験も重要です。

仕組みを作りマネジメントをする

クライアントが希望するレベルのセキュリティを維持・管理するためのサポート業務もセキュリティコンサルタントの仕事です。主に、企業のセキュリティポリシー策定、ISMS認証取得支援、セキュリティ管理支援などを行います。
セキュリティレベルを高めるために情報を管理・保護する仕組みを構築して、効率的なセキュリティ監査計画の策定を行う業務もあります。業界によって標準となる安全対策基準のガイドラインは異なるため、業界ごとのセキュリティガイドラインに対応したシステムを選択して導入・運用しなければなりません。
さらに、クライアント企業でセキュリティ研修を実施する、セキュリティに関連する資格取得をサポートするなど、マネジメントの内容や必要となる知識は多岐にわたります。

実際の運用を支援する

セキュリティ戦略の策定後には、実際に運用するためのサポートも行います。クライアントが日々の業務にセキュリティ対策を取り入れるには、セキュリティに関する具体的なルールや手法の設定をしなければなりません。例えば、ログの確認方法、システムのセキュリティ設定、セキュリティリスク発生時の対応などに関するルール設定の支援もセキュリティコンサルタントの業務のひとつです。
また、実際の運用に対する支援としては、以下のようなものがあります。

  • セキュリティアーキテクチャ策定
  • 既存システムのセキュリティリスク評価
  • セキュリティ対策、実装、運用サポート

こうした支援において適切なサポートを行うため、セキュリティコンサルタントには技術面での高い知識も必要です。

セキュリティコンサルタントの年収目安

厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」に掲載されているIT業界の他職種と比較して、セキュリティコンサルタントの平均年収は高い水準にあります。セキュリティコンサルタントは、平均年収が高いシステムエンジニア関係の職種のなかでも専門性が高く、さらに高い年収が期待できる職種です。30歳前後で約1,000万円に達する人も少なくありません。
部下をマネジメントする管理職に就き、最新技術の知識が必要な案件や大企業の案件などを任せられるレベルになると、1,500万円以上の年収も狙えます。また、グローバル企業の大規模な戦略策定などに携わる外資系企業で働く場合にも高い年収が得られる傾向があります。

出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」

セキュリティコンサルタントとして年収アップを目指している場合、副業やフリーランスとしての独立がおすすめです。フリーランスエージェントであるFLEXYではセキュリティコンサルタントが活躍できる案件を取り扱っています。希望に沿った案件紹介が可能なため、ぜひFLEXYサービスをご確認ください。

FLEXYサービスを見る

セキュリティコンサルタントにおすすめの資格

セキュリティコンサルタントを目指す場合、サイバーセキュリティもしくはコンサルティングに関する知識を身につけられる、以下の資格・検定の取得、試験の受験がおすすめです。

情報処理安全確保支援士

「情報処理安全確保支援士」は、情報セキュリティに関する試験です。情報セキュリティに関する知識・技能を有するものとして証明されます。資格試験は年に2回(4月・10月)実施され、「情報処理推進機構(IPA)」による情報セキュリティ試験のなかでも最上位とされる難易度です。
試験では、情報システムやシステム基盤のリスク分析、情報セキュリティの動向や事例・セキュリティ対策に関する知識から、ネットワーク・データベースやシステム開発・品質管理などに関する知識、情報セキュリティに関する法的な知識まで、さまざまな問題が出題されます。いずれもセキュリティコンサルタントに必要な知識が問われるため、合格者は高い知識があると認められます。
試験合格後には、所定の申請手続きを行うと国家資格の「情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)」の登録が可能です。この資格には申請・登録後3年の有効期間があります。登録の維持や更新には、毎年1回のIPAによるオンライン講習と、3年に1回の実践講習の受講に加え、確認テストを受けることが必須です。

出典:情報処理推進機構(IPA)「情報処理安全確保支援士試験」

ITストラテジスト

「ITストラテジスト」は、情報処理技術者試験のなかでも難易度が最も高いとされています。試験はIPAによって年に1回(4月)実施されます。
試験に合格するには、事業企画、業務革新、製品・サービス企画などの部門で、事業環境などを分析してビジネスモデル策定のサポート、事業戦略や情報システム戦略策定ができるレベルの知識が必要です。企業全体のシステム化計画策定、システム化計画の評価や、情報システム戦略の実現に向けたマネジメント、情報セキュリティリスクなどのリスク対策策定・実施といった知識に関する問題も出題されます。試験の難易度の高さから、合格することで情報セキュリティに関する高度な能力があると認められます。

出典:情報処理推進機構(IPA)「ITストラテジスト試験」

GIAC

米国の「SANS」が実施している情報セキュリティに関する最難関の試験が、「GIAC」です。「ISO(国際標準化機構)」「IEC(国際電気標準会議)17024」の認証を受けた世界基準の試験であるため、取得しているとグローバルな就職や転職の際に有利です。
試験での出題範囲は、セキュリティの基本からセキュリティリスク、監査、侵入検知、法律関係、OSの知識など、基本的な問題から専門的な問題まで多岐にわたります。試験は英語で行われるため、受験の際には情報セキュリティの知識だけでなく英語力も必要とされます。
資格の有効期限は4年間です。資格更新によって、変化が激しい情報セキュリティ分野に関する新しい知識の習得を意識できます。

出典:SANS「GIAC認定試験」

セキュリティコンサルタントに求められるスキル

セキュリティコンサルタントには、情報セキュリティの知識・スキルのほかに、論理的思考や仮説思考、プレゼンやコミュニケーションなどのスキルが求められます。まず、サイバー攻撃の種類やセキュリティ技術、アプリケーション・ネットワークなどの知識・スキルは、情報セキュリティ対策を行う実務的なスキルとして欠かせません。
次に、セキュリティコンサルタントが行うべき、トラブルを未然に防ぐためのセキュリティ対策において、論理的思考や仮説思考が役立ちます。これらの思考方法により、実際に問題が発生する前にリスクやトラブルを予測して仮説を立てられることで、効果的な戦略の策定が可能です。
さらに、コンサルタントとしてクライアントに提案する場では、相手に説明を正しく理解してもらえるプレゼンスキルやコミュニケーションスキルも重要です。セキュリティコンサルタントになるには、技術的なスキルだけでなく、こうした営業的なスキルも身につける必要があります。

セキュリティコンサルタントの将来性

IT化が進む近年では、企業が重要なデータを守り安全にビジネスを続けるために、今後も情報セキュリティ対策が欠かせない状況です。
2015(平成27)年の経済産業省の発表では、社内の情報セキュリティ担当者やセキュリティコンサルタントなど、情報セキュリティに携わる人材は現在不足している上、将来さらに足りなくなるとされていました。その後、2020(令和2)年の情報通信白書によれば、アンケートへの回答として、約9割の日本企業でサイバーセキュリティ対策に従事する人材が不足しているとの現状が示されています。
高度化するサイバー攻撃や法律の変化への対応もあり、セキュリティ対策には専門家の助言が必要になるケースが少なくありません。日本の企業にはIT技術者も少ないことから、さらに高度な専門スキルをもつセキュリティコンサルタントにセキュリティサービスの提供を求めるケースが増加すると考えられます。そのため、セキュリティコンサルタントの需要は今後も高まる見込みです。

出典:経済産業省「情報セキュリティ分野の人材ニーズについて」,総務省「令和2年 情報通信白書」

セキュリティコンサルタントになるには

セキュリティコンサルタントには、セキュリティの経験を積みエンジニアから転職することが一般的です。その転職への段階には、未経験から目指す場合とエンジニア経験を積んだ状態で目指す場合があります。

業界未経験の場合

セキュリティコンサルタントには、情報セキュリティに関する高度な知識・スキルと経営に関する知識が求められます。IT業界未経験で目指すには難しい職種であるため、まずは情報セキュリティの知識があるIT系のエンジニアとなり経験を積みましょう。
情報セキュリティの経験を積んでスキルを身につけるため、先にセキュリティエンジニアとして情報セキュリティに関する実務経験を重ねておくのが近道です。それからセキュリティコンサルタントにステップアップすることで、スムーズな転職が目指せます。
これまでにコンサルティングファームで働いた経験があるなどの場合、経営の知識が役立ちます。そうしたケースでは、未経験者の募集がある情報システム関連の仕事への転職から始め、IT系のスキルも獲得することが重要です。

エンジニアなどの経験がある場合

セキュリティコンサルタントへの転職は、エンジニア職からのキャリアアップとして選択されるケースが少なくありません。すでにエンジニア経験者はITシステムの知識・スキルがあるため、情報セキュリティ関連の知識を高めれば採用されやすくなる傾向にあります。とりわけネットワークエンジニアやインフラエンジニアはITインフラにかかわるケースが多く、セキュリティコンサルタントに転職しやすいとされています。
また、エンジニア職のなかでも、セキュリティエンジニアのように情報セキュリティに関する高い知識をもつ職種はスムーズに転職が可能です。転職を目指すなら、ビジネスの知識をつけてコミュニケーションスキルを磨くなど、コンサルティングスキルを身につけ、応募先の企業にスキルをアピールしましょう。

セキュリティコンサルタントとして新しい仕事を探している場合

セキュリティコンサルタントとして副業を始めたい、フリーランスとして独立をしたいと考えている方は、FLEXYサービスのご利用がおすすめです。FLEXYは、多様な働き方の実現をサポートするプロ人材サービスです。FLEXYでは、さまざまな案件を取り扱っており、副業希望の方やフリーランスの方の希望に沿って案件を紹介することが可能ですので、ぜひFLEXYサービスのご利用をご検討ください。

FLEXYサービスを見る

本記事では、FLEXYで取り扱っているセキュリティコンサルタントの案件を紹介します。

情報セキュリティの担保における仕組みづくり支援

■案件概要

  • 職種:セキュリティ・コンサルタント
  • 稼働日数:週2〜5日、ビジネスタイム以外の空き時間
  • 報酬:~80万円/月
  • 勤務地:大手町
  • リモート:可

■業務内容

情報セキュリティの担保における仕組みづくり

■必須要件

  • 海外拠点を含む情報セキュリティ対策業務経験

他のセキュリティコンサルタントの案件も見てみる >>

セキュリティアドバイザリー支援

■案件概要

  • 職種:セキュリティ・コンサルタント
  • 稼働日数:週1
  • 報酬:~15万円/月
  • 勤務地: 銀座一丁目
  • リモート:可

■業務内容

インフラ環境を整備するためにアドバイザリー業務

■必須要件

  • VRやネットワークゲームの知見
  • 全世界でのサービス活用を想定したセキュリティ業務のご経験
  • セキュリティアドバイザリーのご経験

他のセキュリティコンサルタントの案件も見てみる >>

まとめ

セキュリティコンサルタントの仕事は、企業の情報セキュリティ向上、すなわちセキュリティ体制の最適化に向けたセキュリティ戦略の策定や、セキュリティ体制の構築・運用支援です。専門的な知識を必要とするため、未経験からの転職が難しく、転職時にはエンジニア職の経験を積んでからステップアップを目指すのがおすすめです。 セキュリティコンサルタントへスムーズに転職するには、採用企業の情報収集が欠かせません。最新の求人情報を得るには、エージェントへの登録を検討しましょう。FLEXY(フレキシー)なら、ITエンジニア向けなどの多様な案件が揃っていますので、ぜひFLEXYのサービスをご確認ください。

FLEXYサービスを見る

LINEでフリーランスの案件情報や最新Tipsを受け取る

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです