【フリーランスエンジニアの働き方】リファラル採用市場を切り開いたテック企業が手放したくない、ギークな業務委託のエンジニア――MyRefer・籔下直哉さん

「つながりで日本のはたらくをアップデートする」をミッションとして掲げ、リファラル採用活性化サービスを提供している株式会社MyRefer。

2015年に代表鈴木がインテリジェンス(現パーソルキャリア)のコーポレートベンチャーとして創業し、その後2018年にMBOによりスピンオフ独立をしたHRTechベンチャーです。市場黎明期から3000社以上の顧客の声を聞いてサービス開発をアップデートし続け、リファラル採用市場を牽引してきました。

同社の開発体制やエンジニア組織を成長させるにあたってのFLEXY活用の内容、採用に対する思いなどについて伺いました。

【事業概要】 – HR Tech を用いたリファラル採用サービス「MyRefer」の企画、開発、管理及び運営 – 人材の採用活動に関するコンサルティング及び支援サービス並びにコンテンツの企画、開発、制作、販売、管理及び運営 – インターネットを活用した新規事業及びサービス等の企画、開発、管理並びに運営
FLEXYからご紹介した方 – サーバサイド開発 – フロントエンド開発 – モバイルアプリ開発
人数 3名
働き方 フルリモート (1名は本業をやりながらの副業、2名は福岡と京都在住)

プロダクトを短期サイクルで改善し、多様なユーザーへのニーズをカバー

本日は、御社のエンジニア組織と、FLEXYを通してご紹介したエンジニアの方々がどのように働かれているのかをお伺いさせていただきます。よろしくお願いします!

現在、エンジニアで正社員の方は10名以下だそうですが、それぞれどのような役割を担っていらっしゃいますか?

籔下直哉さん(以下、籔下):まず私がテックリードとして、事業戦略に応じたプロジェクトリードや技術選定などを行なっています。 最近は採用を増やしているので、1日5名ほど面接することもありますね。

実際に手を動かして開発するボリュームは減ってはきていますが、私自身は開発をしたいタイプなので、バランスを取りながら業務を進めています。

お客様担当とプロジェクトリードを行なっているメンバー、マークアップエンジニア、バックエンドエンジニア、JavaScriptやReact回りを担当しているフロントエンドエンジニアなどで構成されています。

リファラル採用活性化サービスを開発する上で、大事にしている価値観はありますか?

籔下:顧客志向を第一としています。プロダクトの特質上、人事、社員(リクルーター)、転職候補者といった多様な視点が必要となるため、リリース時はそれぞれの要素をどう重視するのか葛藤もありました。 実際にサービス提供を開始してから気付いた反省点やクレームに近いご指摘もあったので、短いサイクルで細かくリリースすることでお客様の声に対応しようと心がけています。

顧客志向のバリューのもと、月に2回の頻度でカスタマーサクセスが拾ったお客様の声を全社で共有しているので、そこでやるべきこととそうでないことや、開発の優先順位を判断しています。

MyRefer社籔下直哉 株式会社MyRefer Technology & Creative Group Tech Lead 籔下直哉さん

新たにアーキテクチャを組み上げられるレベルのエンジニアが組織にフィット

今回FLEXYを利用することになったきっかけや課題は何だったのでしょうか?

籔下:当社の開発環境は現在目まぐるしく変化しています。 開発のスピードアップのために最近になって業務委託の方も含めて一気に10名以上採用しました。 また、当社のエンジニア組織は「未来人になろう」というカルチャーをもっているので、新技術の導入に躊躇せずチャレンジをしますし、意志と技術があれば、雇用形態にとらわれず働き方も柔軟です。場所や時間にとらわれず優秀なエンジニアが個人の価値を発揮するFLEXYさんに共感して、利用させていただきました。

 

MyRefer社を担当させていただいているFLEXYコンサルタントの野谷 flexy

 

現在FLEXYから稼働中の3名のエンジニアを採用すると決めた理由は何でしょうか?

籔下:既存のプロダクトをより良いものに改善していくといったことは、一定の経験を持つエンジニアなら比較的提案してもらえます。

しかし、新しいアーキテクチャを組むレベルになるとなかなか人材は見つかりません。 その点、FLEXYから紹介いただいた方は非常にギークで、新技術の情報をキャッチするスピード感も含めてかなり要望にフィットしました。

特に副業で入っていただいている1名は、本業はベンチャー企業で私と同じテックリードを務めています。 しかも、彼の場合はRuby on RailsをGoに移行した経験も持っていました。 当社もまさにプロジェクトとしてFuelPHPをGoに移行しようとしていた真っ最中だったので、ぴったりの人物だったんです。稼働いただくのは平日の夜や土日ですが、大きな戦力となっています。

MyRefer

プロダクトの技術を刷新する一大プロジェクトの進行を業務委託で実現

実際に3名はどのような役割分担で稼働しているのでしょうか?

籔下:まず、モバイルアプリエンジニアの方ですが、AndroidとiOSのアプリ開発にフルコミットしてもらっています。というのも、当社は比重としてはWebサービス開発の方が大きいです。そこに改めてアプリ開発のためのエンジニアをフルタイムで採用するのは若干厳しいものがありました。週3日の稼働ということもあり、モバイルの専任として当社の戦略に沿ったポジションで入っていただいている感じです。必要であればAndroidと通信するためのAPIをPHPで実装もしてもらっています。

他の2名の方には当社の技術を一新するプロジェクトに参画していただいていて、サーバーサイドとフロントエンドをそれぞれお願いしています。

私もマネジメントを兼ねてジョインしているので、3名でプロジェクトに取り組む形です。

新技術の調査と導入、基盤づくりを進めています。サーバーサイドは先程ご説明したようにFuelPHPからGoへの移行、フロントエンドは完全にReactへの移行を考えています。通信技術はREST APIを利用しているのですが、これもgRPCにする予定なので、全体の技術を刷新するイメージです。

以下が、FLEXYからご紹介した方にお任せした業務の一部抜粋です。

サーバサイドの方にお任せした業務 【担当業務詳細(一部抜粋)】 – API基盤アーキテクチャ案提案、構築 – Go言語でのAPI実装 – gRPC関連調査、導入など
フロントエンドの方にお任せした業務 【担当業務詳細(一部抜粋)】 – SPA化におけるフロントエンドの技術選定提案 – Reactでのフロントエンド開発 – gRPC関連調査、導入など
モバイルアプリ開発の方にお任せした業務 【担当業務詳細(一部抜粋)】 – iOS / Androidでのアプリ開発 – PHPでのバックエンドAPI開発

それぞれのタスク管理はどのように行なっていますか?

籔下:Jiraを用いた1週間単位のスクラム開発で進めています。

毎週水曜日の朝にプランニングを行い、その週の目的を共有しながら各自のリソースに応じてタスクを割り振ります。火曜日は振り返りと進捗確認ですね。開発でやりにくい点や働きづらさなどを感じたら、Jiraのボードにどんどんプロブレムを出してもらうようにもしているので、それに対してどうアクションを取るのかも1週間単位で決定していきます。

毎朝5分時間を取って顔合わせや共有事項の連絡も行なっているのですが、リモートの方もWebミーティングで参加してもらっています。

3名ともフルリモートの稼働ですが、リモートワークを活用してみていかがですか?

籔下:2名の方に関しては新技術の実装をお願いしているので、我々には知見がない領域を手探りで進めているのですが、新しい技術を積極的にどんどん調べて導入してくれています。非常にありがたいですね。

リモートによるマネジメントコストはあまり感じていません。 常駐ではなくても、非常にコミュニケーションが取りやすい方という印象です。 Slackでリアルタイムに反応してくれます。

圧倒的な技術力の高さから、FLEXY稼働者が開発に必要不可欠な存在に

FLEXYを利用したご感想はいかがですか?

籔下:技術に長けた方、リモートに慣れていてコミュニケーションが取りやすい方が多いのは非常にありがたいですね。

技術力という面でいうと一つエピソードがあり、実は1名の方は一度プロジェクトの関係で当社から契約を中断したんです。 ですが、いなくなってみるといかに彼の技術力が高かったのかがよくわかって。 「やっぱりあの人がいないとキツい」ということになり、担当コンサルタントの野谷さんにお願いしてもう一度戻ってきていただきました。その辺りも、柔軟に相談に乗ってもらえています。

優秀なフリーランスの方も業務委託で働くことが増えている印象です。

籔下:面談をしていると増えてきている印象はありますね。ほかの企業にも参画して複数案件を手掛けていれば比較もできてより良い技術や流行に対するアンテナが敏感になりますし、吸収できるスキルも違ってくるはずです。

例えば、FLEXY経由の1名の方は自分で会社を持たれていますが、そういった方でもエンジニアとして成長したいという理由から他社の事業に参画することがあります。 フリーランスの方はもちろんですが、職種や働き方は本当に多様化しているなと思いますね。

実際、FLEXYさんからの稼働者も2名はそれぞれ福岡と京都在住で、1名は本業をやりながらの副業ですから。我々も勉強になることが多いです。

社員が会社を好きになり、周囲を巻き込んで会社のファンを増やす世界観を作りたい

今後エンジニア組織はどのように成長させていくイメージですか?

籔下:現在は即戦力もある程度人数が揃ってきたので、正社員採用に力を入れだしています。 より技術力を高めるため技術顧問やCTOに参画してもらう方向性も検討中です。

「未来人になろう」という言葉のもと、組織としてはエンジニアが将来何をしたいのか、どうなりたいのかを最大限重視する方針です。実際、その道に進めるようなミッションをアサインするようにしています。 明確にやりたいことや将来への思いを持ってきてくれる方が当社にジョインしてくれればありがたいですし、活躍できるかと思います。

また、今後は技術者ブログの公開も積極的に行なっていこうともしています。

イベントでの登壇機会があれば私も中心となって参加したいですし、技術力自体もさらに高めてメンバーが外向けに何かを発信できる、あるいはすでに著名な方が我々に目を向けてくれるような組織にしたいですね。

では、企業としての成長戦略について教えてください。

籔下:MyReferがローンチしたのは、ちょうど4年前です。当時はリファラル採用というワード自体が全く世の中に浸透していませんでした。社員数1万人以上を抱えるエンタープライズ系のお客様含め、500社以上に導入していただき、リファラル採用の市場や社会的な地位を育ててきたという自負があります。

現在、当社の他にもリファラル採用のサービスを提供する競合他社が登場し、関心を持つ企業も増え、リファラル採用は採用の常識になりつつあります。 ただ、MyReferが創りたい世界観とは違う広まり方もしてきてしまっていると感じています。例えば形式的にリファラル採用制度だけを導入し、ただインセンティブ目的で良い人材を連れてきてもらうというのは、我々の本意ではありません。

リファラル採用をきっかけに社員と会社が互いに見つめなおし、本当に自分の会社のファンになり、その上で会社とつながる全員をファンにしていくことが我々の創りたい世界観です。 事業やプロダクトもこの世界観に寄り添ったものにしていけるよう、日々検討を重ねています。

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです