スマートキャンプが実践する、データドリブンによる事業成長方法

スマートキャンプ株式会社_アイキャッチ画像

SaaS領域のマーケティング戦略立案から運用、実行支援、データ分析までを行うサービスを提供しているスマートキャンプ株式会社。サービスをグロースするためにデータ活用に0→1フェーズから携わり、上流のコンサルティング支援に多数実績をもつプロ人材の宮島 弘行氏と、AI開発におけるR&D領域に豊富な経験をもち技術顧問の立場から企業のデータサイエンスを達成するプロ人材の木村 正彬氏にご支援いただいた事例をご紹介します。

インタビュイー

米元 智 氏

スマートキャンプ株式会社 プロダクト統括本部 本部長

入山 祐一 氏

スマートキャンプ株式会社 BOXILカンパニー カンパニー執行役員CTO

国内最大級のSaaSマーケティングプラットフォームを展開するスマートキャンプ

貴社のサービス内容について教えてください。

米元氏(以下、米元):
主にSaaS事業者様向けに、セールスやマーケティング領域を支援するサービスやソリューションを提供しています。
法人向けSaaSサービスを無料で比較・検討・資料請求できる「BOXIL SaaS(ボクシル サース)」や営業のシナリオ設計からインサイドセールスの代行までを一気通貫で支援する「BALES(ベイルズ)」などのサービスを展開しています。SaaSやインサイドセールスの普及を促進することでテクノロジーを世の中に広げて、 社会の非効率をなくし労働生産性を飛躍させることが弊社のミッションです。

スマートキャンプ株式会社の米元 智様

プロダクト統括本部 本部長 米元氏

開発とビジネスの調和を図るコミュニケーション体制

米元さんと入山さんの役割、組織体制について教えてください。

米元:
私は非テック領域のDX支援(テクノロジー導入、データ活用など)による生産性向上や競争優位確立を担当しています。

入山氏(以下、入山):
私はBOXIL事業の開発領域全般(プロダクト開発、データ活用など)に関する戦略策定と実行の担当がメインです。
組織体制についてですが、複数の事業ごとに組織を独立させた上でそれらを「バーチャルカンパニー」と呼び、さらにデザインやコーポレート部門などの事業横断部門を横軸に配置したマトリクス型の組織となっています。

なぜそのような組織体制にしているのでしょうか?

入山:
会社全体としては、各事業における意思決定速度を早め、変化の激しい各領域で柔軟かつ迅速に事業を成長させるためです。また、開発組織に関わる面では、開発組織とビジネス側でコミュニケーションを取りやすくするためでもあります。
ビジネス側からの開発要望も多いですが、開発側は中長期でのシステムのメンテナンス性や技術負債の返済も重視しているので、ビジネス側とはタスクの優先度が異なる場合があります。特にBOXILはサービスローンチから長い年月が経っていることもあり、お互いの状況や業務内容をより理解し、プロジェクトの進行を効率的にするための体制を整えています。

スマートキャンプ株式会社の入山 祐一様

BOXILカンパニー カンパニー執行役員CTO 入山氏

データ活用によるプロダクトと事業の成長促進

属人化の解消と競争優位性を確保するために必要なこと

当時の開発組織の課題について教えてください。

米元:
事業と組織の拡大に伴って既存のデータ基盤がうまく活用できなくなっていました。
もともとは職種を問わずデータを使いたい人が自分でSQLを書いてデータ出しや分析を行っていました。しかし事業の拡大によってデータ構造の複雑化が進み、組織が拡大するにつれてビジネス職でSQLを書ける人の割合は少なくなり、一部の人が属人的にダッシュボードを作るような状況でした。
また、BIツールを適切に管理していなかったため既存のクエリと似たものが量産され、自分が欲しいデータを見るにはどのクエリやダッシュボードを使えばよいのかが非常にわかりづらくなっていたんです。そのため大半の方は開発側にデータ出しや分析を依頼することが常習化していましたが、開発チームも専任のデータ分析者を置いていたわけではなかったためプロダクト開発の工数が圧迫され開発速度にも影響を及ぼしていました。

さらにこれらの弊害としてビジネスの意思決定が遅くなることや施策の精度の低下が発生し、開発速度の低下と合わさって中長期的には事業の競争優位性が低下するリスクを感じていました。当時からそれぞれの部門でデータを用いた分析や意思決定は行われていましたが、属人的であったり、似たような指標を各部で見ているにも関わらず微妙に軸や数字がずれているなどの課題が各所に散見されている状況でした。
そのため、データの定義やデータに対する共通認識を合わせ定量的なデータから適切な施策を打つための環境の整備を行い、その上で今後の事業にデータを能動的に活用していくためにも、中長期的な視点で誰もが利用しやすいデータ分析環境へと改善していく必要がありました。

データ基盤構築やデータ活用のプロ人材を活用することとなったきっかけを教えてください。

米元:
データ活用人材を正社員で採用することは難易度が高く、時間的コストや採用ミスのリスクを考慮するとスポットですぐに稼働していただける専門性の高い業務委託の方が適していると判断したためです。
どのような要件で採用するべきかのナレッジがなかったため、FLEXYの宮前さんに相談させていただき、企画段階から戦略も含め相談できるプロ人材として宮島さん、機械学習等のAI実装に詳しいプロ人材として木村さんをそれぞれご紹介いただきました。

プロ人材の知見に学ぶ事業戦略と人材育成のノウハウ

宮島さんと木村さんの業務内容について教えてください。

入山:
お2人とも「BOXIL SaaS」のプロダクトに参画いただいています。
宮島さんは、参画当初から中長期的な戦略や組織づくりの計画を含むデータ組織のロードマップ作成やデータ活用プロジェクトのPM的な役割を担っていただいています。参画から3年ほど経ちますが、当初の計画と状況が変わることも何度かありました。そのたびに柔軟に計画を見直しながら業務を進めていただいています。現在は、社内のデータ活用だけでなく、機械学習を用いた機能をプロダクトに導入するプロジェクトにも取り組んでいただいています。
木村さんは、機械学習に関するアドバイザーとして、データの基礎分析や機械学習モデル実装のサポートだけでなく、若手エンジニアの育成も担当いただいています。
お2人にはデータを定義し機械学習の実現可能性を高めていただいたので、今後はデータ活用に継続的に投資すべき価値があるかどうかの意思決定や、データ活用をする上で何が足りないかの検証部分の支援をお願いする予定です。

スマートキャンプ株式会社の入山 祐一様と米元 智様①

向き合うことがチームの一体感を保つ秘訣

お2人との印象的なエピソードがあれば教えてください。

米元:
宮島さんは採用面談のときから、開発組織の課題や目標に対して共感してくださり、中長期的な戦略を考えていただける印象がありました。参画後も月20時間と限られた中で、成果を出していただいています。データ周りのことだけでなく、どのようなチーム・組織が必要かも考えてくださる視野の広さが印象的です。

入山:
木村さんは若手エンジニアに対するインプットの際に自著を推薦図書として掲示してくださったのがとても印象的でした。データの基礎分析などをわかりやすくNotionで管理しながら、細かく丁寧に解説をしていただけるので大変助かっています。お世話になっている若手エンジニアも木村さんを「先生」と崇めながら楽しく学び続けています。

米元:
お2人とも責任感をもってコミットメントしてくださるので、想定以上の成果を挙げチーム全体を引き上げてくださいます。スマートキャンプ全体で人に向き合うことをすごく大事にしているため、ビジョンに沿ったパフォーマンスを発揮してくださることがありがたいです。

コミュニケーションを活性化し信頼関係を深める

コミュニケーションで気をつけていることはありますか?

入山:
フルタイムで稼働していない業務委託の方に対しても、なるべく1on1の時間を作りコミュニケーションを取ることです。
傾聴だけでなく、話を聞く側が自己開示を積極的にすることで、相手から気軽に相談してもらえる信頼関係を築けるよう心がけています。
現場から業務をお願いして対応いただくだけでも助かっていますが、対話で関係構築をした上で、組織を育てるコアの部分も一緒に相談しながら進めたいです。

スマートキャンプ株式会社の入山 祐一様と米元 智様②

外部人材を活用するメリットとFLEXYに期待すること

外部人材を活用するメリットについて教えてください。

米元:
専門性が高くナレッジやノウハウをもつスペシャリストに入っていただくことがチームと個人の成長につながると感じています。稼働時間が限られていても能動的に動きながらチームのモチベーションを引き出してくださるので、信頼をもってお任せできると感じました。
また、社員が0から専門知識をインプットし、成果につなげるには時間がかかるため、時間的コストが削減できるところもメリットのひとつです。

一方で苦労したことは、データの価値や必要性を経営陣や社員に理解してもらい、組織へ浸透させることです。説明していただける工数も限られてくるので、社内でダッシュボードを作成しても、実際に活用するまで時間がかかりました。そのような背景もあり、正社員のデータアナリストが必要と判断し、宮島さんにご協力いただきながら採用活動を進めました。

担当コンサルタント宮前との印象的なエピソードや、これから期待していることがあれば教えてください。

米元:
宮前さんは、社内の内情もきちんと理解した上で、条件を満たす方を提案してくださいます。弊社との付き合いも長いので、困ったことがあったときにすぐに相談できる関係が心強いです。
人材要件の難易度が高くなっていますが、FLEXYさんは宮島さんや木村さんのような専門性の高いプロ人材が多いと感じているので、引き続きご協力お願いします。

スマートキャンプ株式会社の入山 祐一様と米元 智様とFLEXY部コンサルタント宮前

米元氏、入山氏とFLEXY部コンサルタント 宮前

まとめ

組織だけでなく社会の生産性を飛躍するミッションを掲げているスマートキャンプ様。
テクノロジーとデータを活用し、プロダクトを成長させ事業展開を図れるよう取り組んでいます。
あらゆるフェーズに合わせてFLEXYは最適なエンジニアをご提案できますので、お困りごとがありましたらぜひ一度FLEXYまでご相談ください。

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです