Terraformとは?メリット・デメリットについてわかりやすく解説

Terraform

クラウド上でインフラのシステム設定を行う際、活用すると便利なのがIaCツールです。そのようなIaCツールの中でも特に人気なTerraformとはどのようなツールなのでしょうか。概要やメリット、デメリットをわかりやすく解説します。

Terraformとは?

Terraformとは、アメリカ企業のHashiCorpが開発したOSSで、IaCツールのひとつです。IaC(Infrastructure as Code)とは、コードを使ってシステムインフラを構築することです。

例えば、Amazonが提供しているAWSやGoogleが提供しているGCP、Microsoftが提供しているMicrosoft Azureといったクラウドコンピューティングプラットフォームでは、クラウド上でシステム設定を行います。

このとき、IaCツールを活用すれば、インフラのシステム設定も開発と同じようにコードで管理できます。そのため、特に開発チームと運用チームが協力してサービスを提供するDevOpsの状況においては、IaCツールがエンジニアにとって最適な手段です。

マーケットで提供されているIaCツールにはさまざまなものがあり、Terraformもそのひとつです。Terraformは先述したAWSやGCP、Azureをはじめとした多くのクラウドインフラストラクチャプロバイダーをサポートしています。

そのため、複数の異なるクラウドサービスを活用している企業でも、それらをTerraform上で統合し、運用できます。運用中に新しいプロバイダーを追加することも可能です。

Terraformの活用事例

Terraformの一般的な使い方のひとつは、クラウドサービスの設定を自動化することです。

例えば、AWSやAzure、GCPといったクラウドプロバイダーで、TerraformはHashiCorp Configuration Language(HCL)およびJSONといった宣言型構成言語によって、定義ファイルに構成を記述します。これによってサーバやデータベース、ネットワークの設定などを自動でプロビジョニング可能です。

また、更新や破棄も自動で管理するため、一貫性のあるインフラ構築が可能となり、手動設定によるエラーを削減できます。

テスト環境の構築と撤去も迅速に行えます。コードによる定義のため、常に一貫した環境を構築できるので、テスト結果の信頼性が向上するでしょう。

また、ニーズに応じて、複数のテスト環境を同時に立ち上げることも容易です。並行開発やA/Bテストなどの高度な開発プラクティスをサポートします。

関連記事:DMM社の新サービスを生み出す裏側に迫る|サービス開発の瞬発力と強いエンジニア組織を作る秘訣とは?

Terraformのメリット

Terraformを導入することで得られる主なメリットは、ヒューマンエラーの削減や工数・人件費などの削減です。以下で詳しく解説します。

ヒューマンエラーを削減できる

Terraformは、HCLやJSONといった宣言型構成言語によって定義ファイルに構成を記述し、ソフトウェアのインストールやサーバ、データベースの設定を自動化します。このように変更や実行がコードの宣言によって自動的に行われるため、そこに人為的なミスが発生する余地はありません。作業者が手順書に従って設定を構築し直しているわけではないからです。

また、Terraformではどの作業者も同じコードを使用してインフラ環境を構築します。そのため、複数のエンジニアが関わるようなプロジェクトでも一貫性を保つことが可能です。

そして、ヒューマンエラーが発生すると、業務における効率や品質の低下につながります。業務効率や生産性、品質の向上を課題とするのであれば、人為的ミスの起こりにくいTerraformの導入は解決策のひとつです。

工数・人件費を削減できる

Terraformはさまざまなクラウドインフラストラクチャプロバイダーと連携できます。そのため、マルチクラウド環境においても、それぞれのプロバイダーに個別に対応する必要がありません。

また、一度記述したインフラ設計を再利用できるため、新しいサーバなどを追加する際もインストールや設定作業が不要です。同様にインフラ環境を構築し直す際も、一から作業を行う必要がありません。これらの理由から、Terraformは工数や人件費を削減できます。

さらに、Terraformの状態管理機能により、インフラの現状を一括管理できます。これにより、インフラの変更履歴が簡単に追跡でき、問題が発生したときの素早い原因究明も可能です。

誰かが誤って設定を変更してしまった場合でも、迅速にミスを特定し、修正できるでしょう。そのため、システムのメンテナンスやアップグレードもスムーズになり、全体の安定性も向上します。

Terraformを使えば、インフラの構築や設定をすべてコードで管理できます。これによって、新しいシステム環境の立ち上げや、既存環境のスケーリングにも時間がかかりません。

この迅速な対応力は、ビジネスにとって大きな利点となります。例えば、季節的な繁忙期には必要なリソースを追加し、閑散期には不要なリソースを削除するといった柔軟な運用もできるでしょう。これにより、無駄な出費を抑えながら、高いパフォーマンスを保てます。

Terraformのデメリット

Terraformにはいくつかデメリットがあることも見逃してはなりません。導入・運用の際は以下の点に留意しましょう。

一定の知識・スキルが求められる

まず挙げられるのは、Terraformを使うためには一定の知識やスキル、経験が求められる点です。

Terraformを使うためには、あらかじめIaCの仕組みをよく理解し、その構築スキルを習得しておかなければなりません。完全な初心者の場合、構築に多大な時間がかかることもあります。

運用においても、高度なパフォーマンスを期待するのであれば、IaCやプログラミングに関する豊富な知識と経験を有するIT人材の確保が必要です。Terraformは誰でも簡単に使えるツールというわけではありません。

バージョン変更が発生する可能性がある

Terraformは現在進行形で機能の改良や仕様の改善などが行われているツールです。そのため、頻繁にバージョン変更が行われています。今後、大きなバージョン変更が発生する可能性があることもあらかじめ留意しておきましょう。

バージョン変更で操作方法を学び直す必要性が生じたり、既存のコードや設定が互換性のないものになったりする恐れもあります。これにより、プロジェクトが正常に動作しなくなるかもしれません。こうした問題の対策として、バージョン変更を管理できるソフトを導入するのも良いでしょう。

具体的には、GitやSubversionなどのバージョン管理システム(VCS)がおすすめです。VCSを利用することで、異なるバージョンのTerraformコードを管理し、必要に応じて以前のバージョンに戻せますし、チームでの共同作業がスムーズになります。

また、Terraformの公式ドキュメントやリリースノートを定期的にチェックし、バージョンアップに伴う変更点や互換性の問題に対応することが重要です。

Terraformを効果的に活用するためのポイント

Terraformのコードをモジュール化しましょう。これにより、同じモジュールを複数の環境で再利用できます。変更が必要なときも、関係するモジュールのみ修正すれば済むので、ミスが減り、全体の整合性を保ちやすくなります。

各環境で設定ファイル(状態ファイル)を分け、別々に管理しましょう。これにより、異なる環境で設定が混ざってしまうトラブルを防げます。

APIキーやパスワードなどの機密情報はTerraformのコードに書かないでください。代わりに、VaultやAWS Secrets Managerなどの秘密管理ツールを使いましょう。

これらのポイントを押さえることで、より安全かつ効率的にTerraformを使いこなせるようになるでしょう。

FLEXYでのTerraform関連の案件例

最後に、FLEXYにはどのようなTerraform関連の案件例があるのか、いくつか紹介します。

■案件例①

【Azure】API基盤の運用保守及びエンハンスにおけるクラウドエンジニア支援

  • 必須要件:TerraformでIaCの実装や運用の経験など

■案件例②

【AWS/Terraform】大手フィットネス企業におけるBtoC向けアプリのインフラ開発支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

  • 必須要件:Terraformを使用した実務経験など

Terraform関連の案件を探す>>

まとめ

Terraformはコードでインフラを構築、管理できるツールです。AWSやGCP、Azureなど、さまざまなクラウドサービスに対応し、作業におけるヒューマンエラーや作業数、工数を削減できるので、業務効率や生産性の向上を目指す企業におすすめです。一方で、Terraformの導入・運用にはある程度の知識と経験が欠かせません。

今回ご紹介したTerraformなど、インフラ構築関連の案件をお探しの方には、FLEXYがおすすめです。FLEXYでは、エンジニアなどIT領域の副業・フリーランス向けの案件を多数ご紹介しています。コーディネーターがヒアリングした内容をもとにご希望の働き方に沿ったご提案を行います。ぜひFLEXYをご利用ください。

FLEXYサービスを見る

FLEXYとはABOUT FLEXY

『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです