エンジニア向け完全在宅の案件の獲得方法と在宅勤務成功のコツ
こんにちわ。FLEXY編集部です。
インターネット環境とPCがあれば、ある程度仕事が可能となるエンジニア職。昨今は新型コロナウイルスの影響でリモートワークの普及が進み、完全在宅の案件が見受けられるようになりました。特にITエンジニアやWebデザイナーは在宅勤務と相性が良いので、完全在宅の希望が叶う可能性があります。
完全在宅の案件だと安心できる自宅で仕事ができ、仕事の効率化にも寄与するでしょう。本記事ではそんな完全在宅のメリットや成功のコツ、さらに完全在宅案件の獲得方法も合わせてご紹介します。
目次
完全在宅(フルリモート)とは
完全在宅とは文字通り、オフィスではない自宅やカフェなどの場所で、一切出社せず働くことを言います。案件によっては、フルリモートと表現されます。
昨今ではエンジニア向けの案件でも「完全在宅」「フルリモート」「出社不要」などと明記されている案件が目立つようになりました。
完全在宅(フルリモート)のメリット
完全在宅案件には、以下のようなメリットがあります。
通勤する必要がない
なんといっても通勤をしなくてもよいのがメリットです。電車や車を利用する必要がなくなり、満員電車や交通渋滞によるストレスもゼロです。今まで通勤に使っていた時間も浮き、空いた時間は家庭のことや勉強などのために自由に使えます。
好きな場所で働ける
完全在宅といっても、働く場所は自宅に限りません。インターネット環境があれば、カフェやコワーキングスペースなどどこでも仕事場にできます。 また都市部だけでなく、地方でも働けます。出社や出張が必要になる場合だと、移動の労力がかかるため地方への移住はハードルが高いものですが、完全在宅だとこのような懸念はなくなります。特にIターンやUターンを考えている人にとっては完全在宅のメリットは大きいでしょう。
仕事の生産性向上
オフィスにいると、本業以外の仕事が発生したり、同僚と雑談をしすぎたりといった状況が起こります。いずれも絶対的に悪いことではないのですが、意図せず本業の時間が削られてしまうかもしれません。 在宅勤務だと、そういった業務以外のイレギュラーな事柄が発生しにくく、本来の仕事に集中できます。人間関係のストレスも軽減することでしょう。
プライベートと両立できる
クライアントが提示する就業条件によるものの、完全在宅なら仕事のスケジュールはある程度自分で決められます。育児や介護を担っている人にとっては、時間の融通を利かせて仕事とプライベートとの両立を図ることができるでしょう。
完全在宅(フルリモート)のデメリット
一方で完全在宅の働き方ならではのデメリットも存在します。
オンラインコミュニケーションに慣れる必要がある
人と接する機会が少ないというのは、本業以外の時間を取られずに済む反面、コミュニケーション不足にもつながってしまいます。例えばわからないところを誰かに確認したい場合、オフィスにいればチームメンバーに口頭で説明し、短い時間で問題を解決することが可能です。しかし文字ベースのコミュニケーションだと、時間がかかってしまいます。
初めて接するチームメンバーと直接会わないままで関係性を構築することも、慣れないと難しいかもしれません。これまで技術に関する情報やアイディアを雑談から得ていたようなエンジニアにとっても、辛い部分があります。
気軽にコミュニケーションが取れない状況下では、人によってはモチベーション低下も起こり得ます。オンラインであっても、クライアントやチームのメンバーと積極的にコミュニケーションを取る意識や工夫が必要です。
セキュリティ面に気を使う必要がある
オフィスの外で働くため、情報セキュリティに関してどのような対策をとるべきか、クライアントと相談する必要があります。仮にクライアントの社内のみでアクセスできる情報やシステムがある場合、フリーランスの立場の人が関われる業務に制限が生まれるケースもあります。 またフリーランス側としても、「情報漏えいはしない」という意識は常に持っておかなければなりません。自分のPCを使う場合は、セキュリティソフトの導入など漏れなく行っておきたいところです。
ITエンジニア向け完全在宅案件の傾向は?
在宅案件の中でも完全在宅となると、以下のような案件が多く見受けられます。
Webサイト制作・Webアプリケーション開発の案件
Web系の開発は環境が整いやすいのが利点で、完全在宅の案件が多い分野です。開発にあたって他のチームメンバーに仕様を確認する場面はあるものの、基本的には自分一人で作業を進められます。完全在宅案件で多い開発言語はRuby、PHP、Pythonなどです。
モバイルアプリ開発
Web系と同様の理由で、モバイルアプリ開発も完全在宅勤務に適しています。開発言語はSwiftやJava、他にフレームワークの経験が必要となっているものもあります。
技術顧問
開発案件の技術顧問としての働き方もあります。例えば週1~3日程度の勤務で、オンライン会議を通して技術的な指導をするものです。
その他
今まで在宅案件が少なかったインフラエンジニアも在宅勤務可の案件はあります。ただしサーバーやネットワークを扱う仕事の性質上、完全在宅とはいかない場合もあります。
エンジニアが完全在宅を成功させるコツ
せっかくメリットの多い完全在宅案件を獲得しても、だらけてしまっては問題です。ちょっとした工夫で、業務効率化を図りましょう。
仕事環境を整える
自宅での在宅勤務は、プライベートで過ごす空間で働くことになります。したがって集中して働くためには、プライベートと仕事の区切りをきっちりと分け、仕事の環境を整えることがポイントです。 デスクや椅子、PCなど、オフィスで働くのと同じような作業環境を作れると理想的です。仕事専用の部屋があればよいですが、なければパーテーションや衝立で部屋を区切る工夫もできます。
タイムスケジュールで仕事のオン・オフを切り替える
仕事とプライベートを時間でもはっきり分けるのがオススメです。1日の基本の流れを決め、そのタイムスケジュールに慣れればメリハリがつくようになります。 スケジュールを組むときは働きすぎにならないよう、合間に適度に休憩を入れて、モチベーションを維持しましょう。
コミュニケーションの場を持つ
チャットツールのSlack、Chatworkや、オンライン会議ツールのZoom、Microsoft Teamsなど、在宅勤務に欠かせないツールがあります。これらのツールの使い方は少なくともマスターしておきたいところです。 またこれらのツールを使って、チームメンバーや仕事を仲介してくれた人などとできるだけコミュニケーションを取るようにしましょう。
完全在宅案件の獲得はフリーランス向けエージェントを利用しよう
完全在宅案件を獲得したいなら、在宅案件を多く扱っているエージェントに登録しておきたいところです。
FLEXYには出社不要の在宅案件が豊富にあり、現在は新型コロナウイルスの影響もあって保有案件の多くが在宅案件となっています。
一度在宅勤務で問題なく働いた実績があれば、クライアントも安心して依頼できるため、次の案件が獲得しやすくなります。実績がなければ、クラウドソーシングや知人からの紹介の案件で、簡単な在宅案件からスタートするのもひとつの方法です。
こちらの記事ではフリーランスエンジニアにおすすめのエージェントを12社ご紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。
フリーランスのエンジニアにおすすめなエージェントを12社厳選! 選び方、サービス内容を解説
まとめ
スタートアップ企業やベンチャー企業は在宅勤務制度を積極的に取り入れているため、完全在宅を望むならこれらの企業の案件を選ぶケースが多くなるでしょう。特に成長フェーズにある企業にとっては在宅でも「自走」できる人材であることが求められます。一人で開発を行える人材だと判断してもらえるように、高い技術力とコミュニケーション能力を磨いていきましょう。
企画/編集:FLEXY編集部