技術的負債の「完済」を目指すな 〜「解決」の幻想を捨て、「共生」を目指す組織戦略〜

申込者限定で12/24(水)18時までアーカイブ配信をお届けします。当日リアルタイム視聴が難しい方も、ご興味があれば参加申し込みを是非をお願いいたします!
「技術的負債という言葉の定義が曖昧なまま、解決のゴールが見えない」「日々、リファクタリングを行っても成果が見えにくい」
そんな、現場の努力だけでは解消できない“負債の無限ループ”に直面し、疲弊してしまっているエンジニアの方は多いのではないでしょうか。
そのような皆様に向け、技術的負債をそもそも解決ができない「厄介な問題」として捉え直し、完済ではなく「共生」を目指すことをテーマにしたMeetupを開催いたします。
今回のゲストにnwiizo氏をお招きし、明日から始められる、ビジネス価値を最大化しながら技術負債と「共生」していくための組織戦略について語っていただきます。
ぜひご参加ください!
こんな方におすすめ
- 日々のリファクタリングや返済活動を行っても成果が見えにくく、技術的負債が再生産され続ける「終わりのないマラソン」に徒労感を覚えている方
- 負債の原因が単なるコードの品質ではなく、複雑に絡み合った組織構造や意思決定プロセスにあると感じ、個人の技術力だけでは太刀打ちできないと感じている方
- 「技術的負債」という言葉の定義や解決のゴールが曖昧なまま、エンジニアとビジネスサイドの間で認識の溝が埋まらず、建設的な議論ができないことに悩んでいる方
セミナー内容
| 19:00 ~ 19:05 | オープニング |
| 19:05 ~ 19:50 |
|
| 19:50 ~ 19:59 | 質疑応答 |
| 19:59 ~ 20:00 | アンケート/クロージング |
登壇者情報

nwiizo 氏
株式会社スリーシェイク ソフトウェアエンジニア
@nwiizoインフラエンジニアとしてホスティングサービスの開発、運用を経て、現在は株式会社スリーシェイクにてソフトウェアエンジニアとして勤務。Webシステムの歴史、運用、開発について興味があり、SREのような信頼性の観点からのプラクティスや運用技術をプロダクトに落とし込めるように日夜開発を行っている。

宮前 冠汰
株式会社サーキュレーション
FLEXY1部 FLEXY2チーム マネジャー
大学卒業後、ベンチャー企業の永続的発展に貢献できる存在になりたいという想いから新卒五期生としてサーキュレーションに参画し、リーダーに就任。開発プロジェクトのアサインから、エンジニア組織課題や技術負債の解消などのCTOが抱える技術課題を技術顧問とともにプロジェクト組成し、これまで100近くのプロジェクトを解決に導く。
ウェビナー基本情報
| 日時 | 2025年12月17日(水) 19:00〜20:00 |
| 費用 | 無料 |
| 注意事項 | 配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。 |