なぜその提案は「現場の抵抗」に屈するのか?クライアントを動かし「実行」の壁を越えるエグゼキューションの技術

申込者限定で12/3(水)18時までアーカイブ配信をお届けします。当日リアルタイム視聴が難しい方も、ご興味があれば参加申し込みを是非をお願いいたします!

「ToBe像の合意形成は取れたが、現場の抵抗により実行まで進められない」「提案は得意だが、実行フェーズでプロジェクトが炎上・形骸化してしまう」 。こうした「提案止まり」の壁に直面していませんか?

スタッフスキルは身についたものの、「案件を動かす力」、エグゼキューションに課題を感じ、コンサルタントとしての成長の踊り場を感じている方も少なくないはず。

今回は、アクセンチュアでシニアマネージャーを務め、AI活用・BPRを含めたDX支援の最前線に立つ髙橋 康文氏をお招きし、現場の行動変容を促す「実行の流儀」を徹底解説。

「提案上手」を脱し、クライアントへの本質的な価値提供を目指すコンサルタント・シニアコンサルタントの方の方、必聴です!

こんな方におすすめ

      
  • ToBe像は描けるものの、いざ実行フェーズになると現場から抵抗を受け、プロジェクトが炎上・形骸化した経験がある
  •   
  • 「案件を動かす力」や「実行させる力」に壁を感じているが、どのように現場を巻き込み行動変容を促すべきか、具体的な交渉や仕組み化の工夫について明確な答えを持っていない
  •   
  • 資料作成や情報収集といったスタッフスキルは身についたものの、コンサルタントとしてのキャリアについて停滞感を感じており、次のキャリアロードマップが描けない

セミナー内容

19:00 ~ 19:05 オープニング
19:05 ~ 19:50
  • 「提案止まり」の壁ープロジェクトが頓挫する構造的要因を解き明かす
  • 「変わりたくない」を動かすー現場を巻き込むエグゼキューションの流儀
  • 19:50 ~ 19:59 質疑応答
    19:59 ~ 20:00 アンケート/クロージング

    登壇者情報

    髙橋氏写真

    髙橋 康文 氏

    Miletos株式会社 代表取締役社長 兼 CEO

    横浜国立大学卒・同大学院修了。新卒でアクセンチュアに入社しハイテク、メディア、製造業を中心としたクライアントへのコンサルティングに従事。シニアマネージャーを経てMiletos株式会社に参画。財務/経理領域を中心としたプロジェクトを多数支援し、AI活用・プロセス改革を含めたDXを得意とする。公認不正検査士。SaaS to AI SaaS / SaaS to SaaS Evangelist。

    宮前写真

    宮前 冠汰

    株式会社サーキュレーション
    FLEXY1部 FLEXY2チーム マネジャー

    大学卒業後、ベンチャー企業の永続的発展に貢献できる存在になりたいという想いから新卒五期生としてサーキュレーションに参画し、リーダーに就任。開発プロジェクトのアサインから、エンジニア組織課題や技術負債の解消などのCTOが抱える技術課題を技術顧問とともにプロジェクト組成し、これまで100近くのプロジェクトを解決に導く。

    ウェビナー基本情報

    日時 2025年11月26日(水) 19:00〜20:00
    費用 無料
    注意事項 配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。

    お申し込み

    FLEXYとはABOUT FLEXY

    『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
    週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです