【AIが「いい感じ」を叶えるプロダクト開発】VoicyのVPoEとPdMが実践する、100%AIの光速価値検証術

申込者限定で9/24(水)18時までアーカイブ配信をお届けします。当日リアルタイム視聴が難しい方も、ご興味があれば参加申し込みを是非をお願いいたします!

AIツールを導入したものの、プロダクト開発でどう活かすか悩んでいませんか?
ビジネス要求と技術的実現可能性の間で意思決定が難しく、アイデア検証や調整に時間がかかってしまう――そんな課題を抱えるPdMや開発リーダー必見です。

本ウェビナーでは、VoicyのVPoEとPdMが、AIと人間が共に高速で意思決定する具体的なロードマップ運用術を公開。AIでアイデアを素早く検証し、開発チームと連携しながら即反映する実践ワークフローを事例とともに解説します。

AIの力で開発スピードと精度を両立させたい方におすすめの内容です!

こんな方におすすめ

      
  • AIツールは導入したものの、プロダクト開発における曖昧な指示をAIがどう解釈し、具体的な成果物につなげるのか分からない
  •   
  • ビジネスの要求と技術的な実現可能性の間で板挟みになりがちなので、AIを使って高速かつ円滑に意思決定をすり合わせる方法を知りたい
  •   
  • アイデア発散からロードマップ反映まで人力では時間がかかりすぎるので、AIの力を借りてサイクルを高速に回す具体的なワークフローを学びたい

セミナー内容

19:00 ~ 19:05 オープニング
19:05 ~ 20:10
  • AIが叶える、僕らの「やりたかったこと」
  • 事例に学ぶ「いい感じ」を叶える光速価値検証術
  • 20:10 ~ 20:25 質疑応答
    20:25 ~ 20:30 アンケート/クロージング

    登壇者情報

    山元氏写真

    山元 亮典 氏

    株式会社Voicy VPoE

    @yamagenii

    早稲田大学でマルチメディアと機械学習を研究し、修士号を取得。その後ヤフー株式会社に入社し、ヤフー検索のバックエンドをフルスクラッチで開発。2019年にVoicyにジョイン。サーバサイド開発に加え、インフラやデータ基盤の構築し、データ部門の立ち上げを主導。その後、開発組織全体の責任者となり、技術・組織戦略の策定、開発プロセス適正化、コスト適正化、エンジニア組織の強化に携わる。2025年にVPoEに就任。

    大枝氏写真

    大枝 史典 氏

    株式会社Voicy プロダクトマネージャー

    @bunbuno0

    新卒でWebディレクターとしてWebサイトの受託開発やテレビ局との協業ビジネスにおいて月額サービスの企画・運営などを担当。 その後、株式会社アクティビティジャパンの取締役としてプロダクトマネジメントに従事。 toC向けの旅行予約プラットフォームのグロース、新規事業として予約管理システムのtoB向けプロダクト開発等を行う。 2020年にプロダクトマネージャーとして株式会社Voicy入社。 Voicyサービス全般のプロダクトマネジメントやプロダクト戦略立案などを行なっている。

    宮前写真

    宮前 冠汰

    株式会社サーキュレーション FLEXY1部 FLEXY2チーム マネジャー

    大学卒業後、ベンチャー企業の永続的発展に貢献できる存在になりたいという想いから新卒五期生としてサーキュレーションに参画し、リーダーに就任。開発プロジェクトのアサインから、エンジニア組織課題や技術負債の解消などのCTOが抱える技術課題を技術顧問とともにプロジェクト組成し、これまで100近くのプロジェクトを解決に導く。

    ウェビナー基本情報

    日時 2025年9月17日(水) 19:00〜20:30
    費用 無料
    注意事項 配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。

    お申し込み

    FLEXYとはABOUT FLEXY

    『FLEXY』はエンジニア・デザイナー・CTO・技術顧問を中心に
    週1~5日のさまざまな案件を紹介するサービスです