【生成AIが溶かす、“職種の境界線”】職域にこだわる時代は終わり?これからの『越境型人材』になるためのAI活用術
申込者限定で8/1(金)18時までアーカイブ配信をお届けします。当日リアルタイム視聴が難しい方も、ご興味があれば参加申し込みを是非をお願いいたします!
生成AIの急速な普及で、マーケターやデザイナー、エンジニアも自身の職種を超え、PMのように動く時代が来ています。
しかし、「自身の職域の範囲を超えるためのAIの活用法がわからない」「日々の業務に追われ、AIの進化についていけていない」とお悩みの方は多いのではないでしょうか?
そこで、「生成AIが溶かす、“職種の境界線”」と題して、AIを”武器”に変えて市場価値を高め、『越境型人材』になるためのAI活用術をお伝えするミートアップを開催します。
ゲストにお招きするのは、AI時代の事業創造をリードし、自ら「職域越境」を体現する、moyau株式会社 代表取締役 飯野氏とVIE株式会社 取締役COO 楠富氏です。
こんな方におすすめ
- PMとして日々の業務に追われてしまい、最新のAI情報のキャッチアップと活用に課題を感じている方
- キャリアアップにおいて「AIの活用が不可欠」とは聞くが、具体的にどう活かせるのかイメージが湧いていない方
- 今の職種の延長線上に、自分の理想のキャリアパスが描けないため、AIの活用によってキャリア拡大のきっかけが欲しい方
セミナー内容
19:00 ~ 19:05 | オープニング |
19:05 ~ 20:10 |
|
20:10 ~ 20:25 | 質疑応答 |
20:25 ~ 20:30 | アンケート/クロージング |
登壇者情報

飯野 希 氏
moyau株式会社 代表取締役
@nozomuiino新卒で大手メーカーにて、ユーザビリティエンジニアとしてHCDの啓蒙活動に従事。その後、スタートアップにて、新規事業立ち上げ・グロース・子会社化を連続で行う。AIニュースメディア『Ledge.ai』、社内コミュニケーションSaaS『ourly』などのサービスを生み出し、執行役員として事業を牽引。独立後は、主にスタートアップの外部CxOとして活動、また海外ビジネスクリエイティブスクールにて『生成AIによる事業開発プロセス変革』について研究、優秀成績にて修了。自身でも外部の立場でも事業立ち上げの実績を多数持つ。

楠富 智太 氏
VIE株式会社 取締役COO
@tomokusutomi防衛大学校理工学部を卒業後、陸上自衛隊幹部自衛官として国防に従事。その後、創業期のAIスタートアップABEJAにて事業開発等を行い、その後、株式会社博報堂、ヘルスケアスタートアップ等を経て、2020年よりニューロテック×エンタメ スタートアップVIE株式会社の取締役COOに就任し、経営、事業開発やマーケティングといった事業全般に従事。

田崎 雄大
株式会社サーキュレーション プロシェアリング本部 FLEXY部 マネージャー
SI会社にエンジニアとして入社。某カード会社のシステムの保守、運用開発を担当(C,Java,VB.net等)。実力のあるエンジニアがフリーランスになっていくなか、法人側の情報開示、フリーランスが置かれている境遇が整備されていないと感じ、フリーランスマーケットに興味を持ち、2017年にサーキュレーションに参画。開発プロジェクトのアサインから、エンジニア組織課題や技術負債の解消などのCTOが抱える技術課題を技術顧問とともにプロジェクト組成し、多数解決に導く。
ウェビナー基本情報
日時 | 2025年7月25日(金) 19:00〜20:30 |
費用 | 無料 |
注意事項 | 配信環境、使用するアプリケーションなどによって配信品質が変化することを予めご了承ください。 |