FLEXY FLEXY

無料登録

Ruby PROJECTS

募集中 【Java/Python/React】大手SIerの開発モダナイズチームにおけるテストチーム支援(基本リモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:QAエンジニア
稼働日数:週5日豊洲
報酬:〜60万円/月

・大手SIerの開発モダナイズチームにおけるテスト領域のアセスメント 調査 検証 計画 実施支援
・社内他事業部のプロジェクト(3ヶ月~12ヶ月程度)に参画
・テストアセスメント 現状のテスト成熟度レベル判定と改...続きを読む

募集中 【Ruby/Ruby on Rails/Next.js】新規サービス開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日恵比寿
報酬:〜80万円/月

既存のファンクラブサービスと近しい機能を有する新規のサービスをゼロイチで開発いただきます。
少人数でのチーム開発となりますため、
・コミュニケーションや勤怠良好な方
・Ruby on Railsを用いたバックエン...続きを読む

募集中 【Go/TypeScript/Node.js/Python/Ruby/Go】介護業界のDX推進を行う企業でバックエンド開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週3〜5日藤枝
報酬:〜112万円/月

・基幹システムの内製開発(Go、TypeScript中心)
・周辺サービスの企画・開発・統合
・DevOps環境の構築・改善
・チームメンバーへの技術指導や組織レベルの底上げ
・非エンジニア部門やユーザーとの連携による...続きを読む

募集中 【React/JavaScript/TypeScript/Ruby on Rails/Ruby】金融・テクノロジー関連事業を展開する企業でフルスタック開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア、インフラエンジニア
稼働日数:週5日青山一丁目
報酬:〜80万円/月

・フロントエンドとバックエンドの開発全般: React、Ruby on Rails、Java、TypeScriptを使用したアプリケーション開発
・アーキテクチャ設計と技術選定:高い拡張性とパフォーマンスを考慮したシステム設計と技術...続きを読む

募集中 【Java/Ruby/Python/Go】メガベンチャーのコマーステクノロジ領域のバックエンド開発支援(リモート併用可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日二子玉川 or 渡辺橋
報酬:〜90万円/月

・ Java、Ruby、 Python、 PHP、 Go、 C++、 Cのいずれかを用いたシステムの設計、開発、テスト、運用、および継続的な改善
・API設計・開発、パフォーマンス最適化、技術的な課題解決
・チームの技術リード、コー...続きを読む

募集中 【Python】AI技術を活用したサービスのリードエンジニア支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、インフラエンジニア
稼働日数:週1〜2日、ビジネスタイム以外の空き時間新宿御苑前 or 東別院
報酬:〜38万円/月

リードエンジニアとして、急速に導入拡大する中でも「スピーディー」かつ「安定的」にサービス提供するための機能改善をお任せいたします。企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズ...続きを読む

募集中 【Go/Ruby】自社メディア向けプロダクトのサーバサイド開発支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週5日渋谷
報酬:〜90万円/月

爆発的に情報が増え続ける情報過多の社会において、情報の受け取り手が必要な情報を受け取ることができないという社会課題を解決するため、”適切な情報”が”適切なオーディエンス”に届く世界の実現に向けて、主にサー...続きを読む

募集中 【PHP/Java/Ruby/Python/Perl/AWS/MySQL/Redis】サーバサイドSE支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週4〜5日渋谷
報酬:〜80万円/月

・メディア運営に関する開発
・MySQLやサーバアプリケーションの負荷分散
・速度向上等のサーバパフォーマンスチューニング等も業務に含まれます。

■募集背景
人員不足のため。続きを読む

募集終了 【Ruby on Rails】既存システムのRubyバージョンアップ対応支援(フルリモート・ビジネスタイム外可)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア
稼働日数:週3〜5日、ビジネスタイム以外の空き時間渋谷
報酬:〜96万円/月

クライアント企業様におけるRuby on Railsのバージョンアップを支援していただきます。
具体的にはコーディングエージェントを活用して以下の業務に従事していただきます。

・影響範囲調査、レポート作成、修正...続きを読む

募集終了 【Ruby/TypeScript/Ruby on Rails】建設業向けデータ分析プラットフォーム開発におけるテックリード支援(フルリモート)

株式会社サーキュレーション

社名:非公開

職種:サーバサイドエンジニア、フロントエンドエンジニア
稼働日数:週5日神泉
報酬:〜70万円/月

建設業界向けのデータ分析プラットフォーム開発において、テックリードとして技術的な牽引を担っていただきます。
5名程度のチームマネジメントをはじめ、ビジネスサイドと連携しながらプロジェクトを推進していた...続きを読む

もっと見る

Rubyとは?

Rubyとは、日本人技術者・まつもとゆきひろ氏によって開発された国産プログラミング言語です。1995年に一般公開されました。記述形式はオブジェクト指向言語、実行形式はスクリプト言語です。国際規格である「国際電気標準会議(IEC)」に認定された、はじめての国産プログラミング言語でもあります。フリーソフトウェアなので、利用は無料です。
特長は、初心者でも扱いやすいシンプルな構造です。すべてのものをオブジェクトとして捉える独特の構造で成り立っているので、プログラミング言語の構造が理解しやすいでしょう。フレームワーク「Ruby on Rails」を利用すれば、アプリやWebサイト開発もスムーズに行えます。

また、プログラミングの自由度が高いところもポイントです。記号などをなるべく使わない構造であるため、ミスやエラーを過度に気にせず、クリエイティブ性を重視した作業ができるでしょう。
得意とする分野は、Webアプリケーション開発やWebサイト開発、スクレイピング(データ抽出)です。クックパッドや食べログなどの有名Webサイトも、Rubyを使って作成されています。

Rubyフリーランスエンジニアに必要なスキル

Rubyを扱うフリーランスエンジニアに必要なものは、フレームワーク「Ruby on Rails」と、ITインフラのスキルです。Rubyは、「Ruby on Rails」のベース言語です。フレームワークの扱い方を身につけなければ、Rubyの開発プロジェクトで力を発揮することは難しいでしょう。そのため「Ruby on Rails」に関する一連の知識は必須です。

ネットワークなどの構築をはじめとした、ITインフラのスキルも求められます。Rubyは、ユーザーが直接見られない部分であるバックエンドに関わるプログラミング言語です。よって、ネットワークやサーバなどの知識があれば、実務に活かせるでしょう。

上記2点に加えて、ユーザーが直接目にする部分を扱うフロントエンドスキルや、プロジェクト全体を総括するマネジメントスキルもあると重宝されるでしょう。多角的な目線で業務に取り組めるうえに、仕事の対応力も上がります。ほかのエンジニアと差をつけるためにも、プラスアルファの要素にも目を向けましょう。

Rubyに関する資格

Rubyに関する代表的な資格としては、民間資格である「Ruby技術者認定試験」が挙げられます。Rubyのスキルがあることを証拠として提示できるため、転職活動時に役立つでしょう。Ruby技術者認定試験に関する要件などは以下のとおりです。

・対象者…Rubyを扱うすべての人
・試験内容…CBT方式(コンピューター試験)
・出題形式…選択式、全50問
・種類…Gold・Silver
・合格ライン…75%
・費用…16,500円(税込)
・運営…Ruby Association

試験では主に、文法や組込みライブラリ、オブジェクト指向について問われます。Goldになると、実行環境や標準添付ライブラリに関する問題も出題されます。

申込みは随時受け付けており、自分の都合がつく日程を選択可能です。Silverは初心者向けの基本的な内容が中心となり、Goldは実務的スキルも問われます。実際に業務のなかでRubyを活用している人は、Gold合格を目指すと良いでしょう。なお、Goldに合格するには、まずSilverに合格する必要があります。

Rubyの習得難易度・勉強方法

Rubyは、数多いプログラミング言語の中でも習得難易度が低いことで知られています。なぜなら、Rubyはスクリプト言語だからです。スクリプト言語はコンパイルが不要なため、ソースコードさえ書けばすぐに実行できます。サイクルもシンプルなので、習得するまでにそこまで時間はかからないでしょう。数ヶ月〜1年間勉強すれば、実務的なスキルが身につくと思われます。

また、文法そのものがわかりやすい点も特長のひとつです。ほかのプログラミング言語なら複数行かかるコードも、Rubyならたった1行で済むこともあります。初心者向けのプログラミング言語と評されるだけあって、プログラムを実行しやすいでしょう。

おすすめの勉強方法は、書籍やWebサイトの活用です。Rubyは日本人が開発したプログラミング言語なので、日本語の関連書籍が多く発売されています。無料で閲覧できるWebサイトも多数存在しているため、学習費用を抑えながら勉強できるでしょう。より効率よく学習したい人は、有料のWebサイトやプログラミングスクールを選ぶのもひとつの手です。

Rubyの将来性

Rubyの将来性は、これからも高まり続けるでしょう。「Ruby on Rails」を活用すればさまざまなアプリやサイトを開発できる、扱いやすさと汎用性の高さが評価されているからです。特に、スピード感が求められるベンチャー企業などは、サイト構築も迅速に対応しなければなりません。こういった場合に「Ruby on Rails」を使えば、ハイクオリティなサイトをスピーディに作成可能です。

加えて、複数のOSで作業が行える点も、開発現場で親しまれている理由のひとつでしょう。使い勝手が良いプログラミング言語なので、Rubyを扱えるエンジニアの需要は一定数あります。

また、Rubyは世界的にも人気が高いプログラミング言語です。ほかの言語と比べると、圧倒的上位をキープしているわけではありませんが、安定した需要を常に維持しています。シリコンバレーでも高く評価されており、これからその需要が急激に低下することはあまり考えられません。日本国内外で求人があるため、Rubyを習得しておいて損はないでしょう。

Ruby案件ならFLEXYがおすすめな理由

Rubyを扱えるエンジニアの求人案件なら、FLEXYの利用をおすすめします。なぜならFLEXYは、プロジェクトの核となる重要ポジションを任せられる求人を多く紹介しているからです。現在よりもワンランクスキルをアップさせて、高収入を狙うことも可能です。

リモート案件が90%以上を占めるので、自分が希望する働き方に合った求人を見つけられるでしょう。多数掲載しているRuby案件のなかから、自分らしく輝ける仕事を探し出せるはずです。

フリーランスのRuby案件・求人動向

FLEXYでフリーランスのRuby案件を検索してみると、「月収〜80万円のプロジェクトマネージャー」や「自社プロダクトのプロジェクトリーダー」など、責任感が求められる高収入案件が300件以上掲載されています。アプリやWebサイトの開発案件が多く、リモートOKの案件も目立ちます。業種は医療から教育、各種Webサービスなど、案件によって扱うプロジェクトの内容は多彩です。ほかのプログラミング言語と比較すると、自社開発案件が多い傾向があります。

FLEXYではRubyの副業案件も多数取り揃えています。副業希望の方は、Rubyエンジニアの副業案件も見ておきましょう。

Ruby案件・求人の報酬相場

Ruby案件の報酬相場は、FLEXYだと月収48〜80万円ほど(稼働日数週3〜5日)のケースが多いようです。プロジェクトリーダーなどを任される案件はもちろん、役職がつかない案件でも上記のような金額が提示されています。

FLEXY以外の求人でも、Ruby案件は安定した需要があるため、月収50〜80万円ほどの報酬を提示されるケースが目立ちます。Ruby経験年数や、ほかのプログラミング言語の経験年数が多い場合は、その金額よりもさらに高額な報酬を提示されることもあるでしょう。もしもRubyとほかの言語を両方とも3年以上経験している場合は、月収95万円ほどの報酬が確約されることもあります。

もちろんこの金額は報酬相場なので、案件によって金額に違いが出ます。個人のスキル内容がどう評価されるかによっても金額は変わってくるため、ひとつの参考として捉えてください。

Rubyエンジニアの年収相場や年収を上げるポイントもぜひ見ておきましょう。

JOB SEARCH

Ruby案件のよくある質問

Rubyに向いているエンジニアの特長とは何ですか?

「シンプルなプログラミング言語に魅力を感じる人」、「クリエイティブな仕事がやりたい人」、「案件を獲得しやすくなるようなスキルを習得したい人」の3タイプにRubyをおすすめします。Rubyは非常にシンプルでわかりやすいプログラミング言語なので、プログラム実行に必要だった確認時間などが不要になります。その時間を使って自分の創造性を試せるので、独自性の高いアプリ構築などに興味がある人におすすめです。また、リモートワーク案件や週3日稼働案件が多いのも特長なので、新しい働き方を選びたい人にも適しています。

1日に何時間勉強すれば、Rubyをマスターできますか?

おおよそ1日あたり2時間ほどの勉強は必要です。Rubyを習得するために必要な勉強時間は、合計で300〜1,000時間と言われています。毎日2時間勉強すると仮定して計算すると、約半年〜1年ほどでマスターできるはずです。プログラミング初心者ではない場合はもう少し期間をカットできるので、1日1時間ほどの勉強でも習得できるかもしれません。ただし、学習スピードには個人差があるので、自分のペースで取り組むことが重要です。

Rubyに似たプログラミング言語は何ですか?

Rubyと類似したプログラミング言語としては、Pythonが挙げられます。PythonはRubyと同じようにオブジェクト指向言語であり、スクリプト言語だからです。プログラム実行までに手間がかからず、初心者でも挑戦しやすいという点が非常に似ています。コードがシンプルで、誤字脱字の心配が少ない点も共通しています。Pythonに関する一定の知識がある人は、Rubyもスムーズに学べるでしょう。

Rubyはどんな業界で特に需要が高いのですか?

IT業界に加えて、Webアプリケーション開発に力を入れているゲーム業界からも需要があります。フレームワーク「Ruby on Rails」を活用すれば迅速にアプリやWebサイトを構築でき、その使いやすさが多くの企業に受け入れられているからです。現在は、マッチングアプリをはじめとした多くのSNSも、Rubyを利用して構築されています。そのため、新しい分野からの需要が今後も高まると考えられます。