
中途半端じゃつまらない
相手が何を求めているのか、何をされたら嬉しいのかについて、常にアンテナを張り続ける。
経歴
明治大学商学部卒業後、日本全国に存在する「いい会社」を1社でも多く残したい、という想いから株式会社サーキュレーションに2020年に新卒入社。現在は、FLEXYコンサルタントの経験をもとに、エンジニア・デザイナー向けのオンラインイベントをはじめとしたコンテンツ企画に従事。

事業にかける想い
コンテンツを通して、FLEXYで実現できる働き方や課題解決手法を浸透させる
各企業におけるテクノロジー活用に関して、段々とその重要性に気づき危機感も醸成されているなか、”本質的でない”活用方法が未だ多くの企業様で見られ、日々もどかしさを感じています。
またテクノロジー活用の最前線で働くエンジニア・デザイナーの働き方について、複数企業で働く価値観が少しずつ広がりを見せているものの、より力を発揮頂ける・キャリア形成に貢献できる環境をFLEXYならご用意できると自負しております。
これまでFLEXYで携わらせて頂いた企業様が、抱えていた悩みをどのように解決してきたのか。
プロ人材の皆様がどのような環境で働き、今後どうキャリアアップしていくのか。
ひとつでも多くコンテンツに昇華させ、FLEXYという選択肢が1社でも1人でも多く広まるよう日々邁進しています。

プロ人材への関わり方
関わる方とのご縁に感謝をしながら、信頼関係を築けるよう関係性を深めていきたい
これまではコンサルタントという立場で、企業様の課題解決に向け一緒に推進していく強力なパートナーとして携わらせて頂きました。
今後は企画・マーケターとして、FLEXYだからこそできる課題解決プロセスや働き方をより企業様・プロ人材の皆様に知ってもらうため、これまでFLEXYが蓄積してきた数多くの素敵な実例をコンテンツ化してまいります。
また、過去支援プロジェクトを通して得た気づきや学びもテックイベント・記事企画に還元し、FLEXYが作るコンテンツでスキルアップ・キャリア形成のお役に立てるよう、魅力的で面白い内容を皆様とともに作り、発信していきたいと思っています。

印象に残っているプロジェクト
同年代経営者と取り組んだ、教育コンテンツの0→1での立ち上げ
フリーランス特化型プログラミングスクールを運営する企業様でプロジェクトになります。
基礎プログラム後に実施予定の模擬案件を、1から作り上げるところから鹿児島在住エンジニアさんとご一緒にご支援させて頂きました。
半年間のプロジェクト期間、同じエンジニア・デザイナー領域で戦う者同士持ち得る知識・経験をぶつけ合いながらコンテンツとして採用すべき開発言語の選定,フリーランスの方に求められるスキルの洗い出し・コンテンツへの取り込み可否判断を行いました。
私・先方代表・プロ人材の3者間で行う週2回のミーティングが毎回あっという間に感じる程アツい時間を過ごし、コンテンツを作り上げたことは記憶に残っています。