
「人十度、我百度」
何かを成し遂げるために人一倍努力することを大切にしています
経歴
東京外国語大学にてスペイン語を専攻して卒業。スタートアップや国際NGOでインターンを経験。その中で社会課題の解決には世代や国籍を超えた協力やパートナーシップが必須であると思い、プロシェアリングはその動きを後押しする素晴らしいビジネスモデルだと直感。2022年サーキュレーション新卒入社。

事業にかける想い
テクノロジーの力を駆使して、世の中のあらゆる「もったいない」をなくしたい
学生時代、社会課題に向き合いたくても、知見がないために行き詰まっている1人の社長に出会いました。その経験から、プロ人材の知見をより多くの企業様に有効活用していただき、実現できずにいる思いを叶えたいと思うようになりました。入社してからは一貫して、一個人一企業では成し得ない課題解決を最速で進めていくお手伝いをしたいと思い、日々業務に取り組んでいます。これからもプロシェアリングの可能性を最大化できるように企業担当者様、プロ人材一人ひとりと向き合いたいです。

プロ人材への関わり方
個人が、働き方を自由に選べる社会へ。世界のどこからでも働ける基盤づくりがしたい
広告代理店からフリーランスのデザイナーに転身した姉をみて、企業に属さない働き方がより身近になりました。自分次第で関わるプロジェクトを選択でき、場所を選ばないという働き方は世界でも広がりつつあります。そのような志向性を尊重して、よりプロ人材が納得できるプロジェクト参画を支援できるよう企業様との連携やプロ人材への丁寧なヒアリングを行っています。

印象に残っているプロジェクト
デザイナーさんの「自分の経験を社会に役立てたい」という思いの一助となれたプロジェクト
ヘルスケアアプリを開発する企業様にデザイナーをご紹介したプロジェクト。デザイナーさんはご自身の経験を社会に役立てたく、どのように関わっていくかをちょうど模索されていたところで案件をご紹介させていただきました。面談の場でCTOと意気投合。CTOから「ぜひ参画いただきたい!」とその場でオファーをいただき、ご紹介できたことに大きな意義を感じました。デザイナー、企業様双方にとってピッタリなマッチングであったことに加えて私にとって初めてのプロジェクトだったこともあり、さらなるFLEXYの可能性も感じる印象強いプロジェクトです。